[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 自然科学のブログ記事をまとめ読み! 全183件の17ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

自然科学

このテーマに投稿された記事:183件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c275/1217/
このテーマに投稿された記事
rss

< 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 >

ジュゴンと慶良間鹿

 今日は、今までの寒さがなんだったんだというくらいのポカポカ陽気。あぁ〜、こうやってちょっとずつ春は近づいて来ているのかしらん。まぁ、しかし、まだ海に浸かろうとは思えないヘタレなオイラなので、こうやってテレビ番組などをチェックして過ごす日々。まだまだダイビングは冬眠中でやいびーん。  まずは、ジュゴン。  丁度26日に鳥羽水族館でジュゴンに会ってきたところなんだよね〜。かぁわいい〜♪ジュゴンとマナティって似てるようで違うのね。去年の11月に美ら海水族館でマナティは見ていたので、尻尾の形が違うっつ...

Marsmoon Talking あるいは 日々の疑問 | 2008.02.29 Fri 17:26

ゾウを間引け

JUGEMテーマ:自然科学 アフリカゾウに関しては、密猟の結果、大きな牙を持つ個体から先に狩られたため、現在のアフリカゾウは昔に比べて、牙が小さな個体が主流になったとか。これも一種の自然淘汰ですかね。いや人工淘汰かな? もっとも、密猟者の方もワシントン条約で売買が禁止されて闇値が上がってしまったため、子供の像のそれこそバナナぐらいの大きさの象牙まで、狩れるときに狩ってしまえと密猟されている状況だと、以前テレビで見た記憶があります。これはアジアゾウでも似たような状況のようですが。 ●【南アでゾウ増...

平成鸚鵡籠中記 | 2008.02.26 Tue 17:02

引っ越しアホウドリ順調

JUGEMテーマ:自然科学 この話題はけっこう何度も書いていますが、なんとか聟島での繁殖が上手くいってほしいんで。国産トキは間に合いませんでしたが、こっちはなんとか。アホウドリは鳥島でも、最初は危険な斜面で繁殖していたんですよね。人間によって狩られまくったために、けっきょく火山島の斜面という、人間があまり近づきたがらない場所に繁殖するようになってしまったのだとしたら、実に悲しい歴史です。場所的に鳥島よりはるか遠く離れているので、帰巣本能が聟島で育まれればいいのですが。 ●【アホウドリのヒナ、新天...

平成鸚鵡籠中記 | 2008.02.25 Mon 22:03

米国のジュゴン裁判、米国防総省が敗訴

 ちょっと前のニュースなのですが、普天間飛行場の移設先である名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沖に生息するジュゴンの保護を求めて、日米の自然保護団体が米国防総省を相手に提訴していた「沖縄ジュゴン訴訟」で、米国防総省が敗訴したそうで。とりあえず、以下記事をいろいろ抜粋。 米国防総省が敗訴/沖縄ジュゴン訴訟  米軍普天間飛行場の移設をめぐり、名護市キャンプ・シュワブ沖に生息するジュゴンの保護を求め、日米両国の自然保護団体などが米国防総省を相手に起こしている「沖縄ジュゴン訴訟」で、米サンフランシス...

Marsmoon Talking あるいは 日々の疑問 | 2008.02.11 Mon 01:06

アマゾンの違法伐採を衛星が監視

JUGEMテーマ:自然科学 科学の発達も、こういう形での利用ができるんですね。ちょっと驚きです。アマゾン自体は広大で、違法伐採を監視しようにもマンパワーが足りずにとてもムリ。たまにテレビで南米直自然を紹介する番組がありますが、アマゾン河自体がもうデカイデカイ。あまりのでかさに、初めて探検した人間はしばらくそこが河だとは気づかなかったという伝説を思い出します。アマゾン河の流域面積はオーストラリア大陸並みの705万平方キロメートルで、有名なパンタナール大湿原だけですら日本の1.5倍の面積がありますからね。...

平成鸚鵡籠中記 | 2008.02.10 Sun 18:50

寄生虫は人類と共に

JUGEMテーマ:自然科学 人類の起源に関しては、昔は各地方で同時多発的に進化したと言う説が主流でしたが、現在はミトコンドリアの遺伝子分析から、アフリカ起源説が主流ですね。いちおう、それでもある種の人種差別主義的な考えもあって、白人がアフリカの黒人から枝分かれしたと言うのを認めたくない人間も多いようですが、これでまたアフリカ起源説が補強されたようですね。進化のスタート地点としてのアフリカの重要性が、またひとつ高まったと言うことで。 ●【シラミもアフリカ起源?ミイラで解析】日刊スポーツ  米フロ...

平成鸚鵡籠中記 | 2008.02.07 Thu 16:54

さんご礁に起こっていること(1)

 沖縄リーフチェック研究会から『急激な気候変動と海洋酸性化がサンゴ礁に与える影響(総説)』というタイトルで論文紹介の記事が出ていた。リンク先には、大変興味深いことが書いてありますので興味のある方は読むべし。  CO2の増加による海洋酸性化で起こる、サンゴとサンゴ礁を取り巻く生態系への影響に関する話のようです。そういえば、酸性雨の影響でカルスト台地の融解が早くなってるって話もあるよね。カルスト台地といえば鍾乳洞が思い浮かぶんだけど、あれは石灰が雨の中の酸で解けてできるわけで。カルスト台地って要は...

Marsmoon Talking あるいは 日々の疑問 | 2008.02.02 Sat 22:55

アホウドリ2500羽に

JUGEMテーマ:自然科学 一時は絶滅宣言が出されるほど減っていたわけですから、かなり回復したような気がしますが、明治以前は数百万羽がいたと推定されていますから、まだまだ少ないですね。それでも、研究者の努力が実って、ここまで回復したのは喜ぶべきでしょう。日本産のトキは絶滅してしまいましたが、アホウドリは絶滅の危機から一歩抜け出したということで。かつては、鳥島を覆い尽くす数がいて、飛び立ったアホウドリで空が埋め尽くされるような壮大な風景が見られたそうですから、せめて数万羽まで回復させてもらいたいも...

平成鸚鵡籠中記 | 2008.02.02 Sat 18:39

太陽炉で二酸化炭素分解

JUGEMテーマ:自然科学 自分が小学生の頃、石油ショックがあったせいで代替エネルギーの研究が盛んでした。石炭の液化とか、大量の鏡を使って太陽光を反射させて塔の先端部に光りを集めてその熱でタービンを回して発電する太陽熱発電や、太陽電池を使った太陽光発電、風力発電、波力発電とか多種多様にあったのですが、太陽熱発電の進化系である太陽炉は、寡聞にして知りませんでした。こういう意外な研究成果もあるから、基礎研究と言うのはバカにしちゃいけませんね。 ●【「太陽炉」利用でCO2分解=温暖化対策技術に期待−若狭...

平成鸚鵡籠中記 | 2008.01.28 Mon 21:02

免疫機能の不思議

JUGEMテーマ:自然科学 免疫に関する話題が二つ続いています。間接的にはiPS細胞も含めて、何だか医学の分野が大きく変わる可能性がありますね。京都大学によるiPS細胞の研究は、単なる医療技術としてのみならず、世界的にもバチカンが賞賛するなど倫理的・宗教的にも賞賛されるすごいことなんですが、日本は生産性のない道路に何兆円もジャブジャブ注ぎ込んでいますね。そして、ノーベル生理学・医学賞を受賞した利根川進氏を始め、今回の河合達郎准教授のように優秀な人材は海外に流出……と。馬鹿馬鹿しい話しです。 ●【腎...

平成鸚鵡籠中記 | 2008.01.26 Sat 18:20

このテーマに記事を投稿する"

< 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 >

全183件中 161 - 170 件表示 (17/19 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!