現在、私の好きな美術館の一つでもある 滋賀県信楽の「MIHO MUSEUM」で 「春期特別展 大徳寺龍光院 国宝曜変天目と破草鞋」が開催されています。 大人気で、混雑しているそうですが これから少し緩和の見込みらしいです。 ホームページをチェックしてみてください。 5月19日までなので、 GWを避けて行ってみるとちょっとだけゆっくりできそうですね。 大徳寺の天目茶碗必見です。 さて、 今日は裏千家 11代 玄々斎宗匠御好みのお茶碗です。 ...
坂井春明堂 | 2019.04.21 Sun 19:07
前回のブログで 仁和寺の桜がこれからだと申し上げましたが 先日行ったところ、 地域のニュースでもやってましたが、見ごろでした!! 仁和寺の周りの桜は散って葉桜でしたが 仁和寺内の桜は「御室桜」と言って、遅咲の桜で江戸時代から有名だそうです。 背が低く目線の高さに大きなかたまりのような桜が咲いていて 香りが漂ってきます。 もうすぐ緑の季節、それでもあと少し桜を楽しめるのが嬉しいですね。 今日は 久しぶりの釜をご紹介です。 &...
坂井春明堂 | 2019.04.17 Wed 20:29
桜の花びらに覆われた道を歩くのもまた楽しいですね。 店の周りの桜は見ごろが過ぎましたが、 仁和寺の桜はこれからだそうです。 仁和寺は、その名が元号由来のお寺で 仁和4年(888年)に宇多天皇が創建したお寺です。 皇室出身の方々が住職を務められて「御室御所」とも呼ばれていたところです。 「令和」という新元号になる今年、元号にちなんで立ち寄ってみたいお寺ですね。 本日は 日本人に身近な神様たちをご紹介したいと思います。 <...
坂井春明堂 | 2019.04.15 Mon 21:39
本日は雨模様。 桜は少しずつ葉桜になっていますね。 雨天決行かどうかはよくわかりませんが 今日は花の祭りあちらこちらに開催されるようです。 紫野にある今宮神社では 「やすらい祭」が開催されます。 散る花に舞って拡がる疫病を鎮めるために 囃子や歌舞で花の精を追い立て風流傘に宿らせて 神社におさめる、花鎮めのお祭りです。 花散る季節に花の精を鎮める 物語に出てきそうなお話です。 傘に入ると一年無病息災に過ごせると言われています。 悪...
坂井春明堂 | 2019.04.13 Sat 19:19
桜満開です。 桜が長く楽しめるように どうにか雨は降らないで欲しいと願うこの頃です。 明日は 京都が誇る世界遺産「元離宮 二条城」にて 二条城観桜茶会が行われます。 当日券は、なんと30枚!先着順です! 手に入ったらラッキーです! 手に入らなくともゆっくりと桜を楽しんでください。 本日のご紹介は 宝物がたっくさーんのお茶碗です。 <清閑寺祥平 色絵宝尽くし画 茶碗 共箱> (直径:12.3?、高...
坂井春明堂 | 2019.04.07 Sun 17:07
昨日、京都寒かったあ~ 皆様の地域はいかがでしょうか。 昼と夜の温度差が激しかったりしますが マフラーなど、小物を使ってできるだけ 寒くならないようにお過ごしくださいね。 京都の朝は山の方は雪でした。 それでも、桜の花やぽつぽつと顔を出したたんぽぽを見ると やっぱり心がほっこりして、暖かくなっていることを実感します。 皆様、お体お気をつけて、 花粉にも負けず、風邪にも負けずに春を楽しみましょう。 今日は 建仁寺...
坂井春明堂 | 2019.04.03 Wed 20:44
「初春の令月にして、気淑く風和らぎ、 梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」万葉集 素敵な歌ですね。 「令和」良い年になるといいですね。 「梅のように咲き誇る花を咲かせる日本でありたい」との 願いが込められているそうですね。 梅の花は京都は時期が過ぎていますが、 北海道は5月、令和になってからが見ごろです。 桜と梅を同時期に見れるので、なかなかのお得感です。 さて今日は 春に芽生える草花が描かれたお棗...
坂井春明堂 | 2019.04.01 Mon 18:53
京都御所の枝垂れ桜が見ごろですね。 皆様もニュースでご覧になったかもしれません。 天皇、皇后両陛下が観賞されておりました。 まだまだ京都の桜、満開とはいきませんが 御所の枝垂れ桜は早咲きなんですね。 近衛邸跡の枝垂れ桜、皆様もご覧になってみてください。 御所も桜の名所ではございますが、 広いので混雑はしません。 穴場です!!ゆっくり花見ができますよ。 本日のご紹介は 人間国宝が作った 唐松の蒔絵がある上品なお棗...
坂井春明堂 | 2019.03.28 Thu 20:10
明日から東京国立博物館で「国宝 東寺ー空海と仏像曼荼羅」の特別展が開催されます。 東寺は京都駅から近く京都のシンボルである五重塔があるお寺です。 史上最多の国宝11体、重要文化財4体の仏像が東京でご覧になれます。 「せっかく京都に来て東寺に行ったのに仏像が見れない!」とお嘆きの方もいらっしゃると思いますが 京都にいても公開時期が限られていてなかなか国宝の仏像は見ることができません。 東寺に行って楽しんで欲しいのは国宝の建物ですね。 「金堂」、「...
坂井春明堂 | 2019.03.24 Sun 19:25
暖かくなると思っていたら まだひんやりとしますね。 数日前ですが、窓から山の方を見るとうっすら 雪が積もっていてびっくりしてしまいました。 花粉も飛散して なかなか体調管理が難しい日々ですが 皆様、体調を崩されませんようにお気を付けください。 京都は春のシーズンを迎え 夜も楽しめる場所が増えています。 現在、夜間拝観を実施しているところは 清水寺、青蓮院、高台寺、圓徳院です。 これから増えていくので、楽しみですね。 &nb...
坂井春明堂 | 2019.03.12 Tue 21:48
全1000件中 91 - 100 件表示 (10/100 ページ)