雨が降ると少し気温が下がって過ごしやすくなりますね。 京都の場合、ほんの気休めではありますが 30度を下回ると体感が少し楽になります。 京都のことばで 夕立のことを「よだち」と言います。 夕立を起こす入道雲は「よだちぐも」 雨が上がることを「あかる」とも言います。 最近では、あまり使っている人はいないような気がしますが 京ことばに触れる機会があるときに ちょっとしたまめ知識程度に思い出してみてください。 本日は ...
坂井春明堂 | 2019.08.21 Wed 08:57
台風が気になっていましたが 今年も無事に五山の送り火が終わりました。 京都のならわしとして 「送り火のから消し」と呼ばれる消し炭を 厄除け、盗難除けとして 半紙に包んで水引をかけ、家の門口に吊るすと言う 風習があります。 消し炭を拾うかどうかは別として 大文字山に登って、 大の字から京都の街並みを眺めてみるのも いいものですよ。 銀閣寺方面から登るのであれば 気軽なスニーカーでオッケーです。 ぜひ、お時間あれば登って...
坂井春明堂 | 2019.08.16 Fri 17:21
JUGEMテーマ:茶道 香港からのお客さま✨Nanaさんに茶事体験でおもてなし。 そしてその後2人で一緒にお出かけをして、 錦市場と浮世絵ミュージアムなどへ行ってきました! 性格もどこか似ているところがあって、 彼女の日本語がとても上手(深いところまでほぼ完璧✨) なので色々なお話ができてとても楽しい時間を過ごせました♪^ ^ 錦天満宮でお揃いの綺麗な音のする水琴鈴の御守りを プレゼントしてくれて^ ^。 大切にしたいなぁと思います♪^ ^ ...
Atelier Cerfeuil (Masako Yoshimura) | 2019.08.16 Fri 01:39
残念ながら、台風の影響で 大雨の今日、 大文字焼が開催されるかどうか、心配なところ。 今日は大文字焼のイベントだけじゃなく 北野天満宮では 七夕イベントと併せて 平安京ゆかりの神事である 「御手洗川足つけ燈明神事」 「国宝御本殿石の通り抜け神事」が開催されています。 18日までなので、 晴れた日にどうぞ。 本日は 三島茶碗をご紹介いたします。 <清水六兵衛 三島茶碗「聖寿無窮」文> (直径:1...
坂井春明堂 | 2019.08.15 Thu 11:20
清水寺では今は千日詣りの期間です。 千日詣りとは、千日間毎日、祈願に神社仏閣に参拝するという なかなか難しいことなのですが、 9日から16日までの間は特定の功徳日として 千日詣に相当する功徳が授かれるそうです。 東京の浅草寺では7月10日に行くと 4万6千日相当の功徳が得られるそうです。 すごい数です!!100歳生きても得られない功徳ですね。 各地で違う千日詣り。 皆様のお住まいの地域でもあるかもしれません。 日にちと、どんな功徳が得られるか調...
坂井春明堂 | 2019.08.09 Fri 09:37
暑さ真っ只中 お盆が近づくと 京都では、ご先祖様をお迎えする行事がいろいろな場所で行われます。 その一つ、 六波羅蜜寺では今日から「萬燈会」が行われます。 紐を引いて、地下の大鐘をかき鳴らす「お迎え鐘」を撞きましょう。 夜8時から9時までの1時間、10日まで、 日常とちょっと変わった夜を楽しみましょう。 本日のお品は 暑さ厳しい中に恋しくなるような 秋の景色のお棗です。 <広近 むさしの棗> (直径:...
坂井春明堂 | 2019.08.07 Wed 18:00
京都が誇る景勝地「天橋立」で 現在、「光と音で演出する夏夜の桃源橋」と題して 砂浜のライトアップが行われております。 毎週日曜は夜間営業のお店や、ナイトクルーズも楽しめます。 天橋立は京都市から車で2時間ほどの 宮津市というところにあります。 天橋立だけではなく、お魚も美味しい場所です。 日中に観光するイメージがあるのですが この時期は夜も楽しめますよ。 ぜひ、夏の夜を天橋立でお楽しみください。 今日は ...
坂井春明堂 | 2019.07.16 Tue 21:14
今日は祇園祭、宵々山ということは、 明日は 宵山(よいやま)!!! 京都の人は宵山と聞くと 山鉾巡行より宵山の方がドキドキワクワクする人は 私だけじゃないはずです。 賑わいと熱気の中 美味しいものをつまみながらと 京都の街中を練り歩くのは とても楽しいです。 明日の夜は いつもと違う京都の夜をお楽しみください。 本日は 福を呼ぶお茶碗をご覧ください。 <6代 清水六兵衛 福俵茶碗 共箱> ...
坂井春明堂 | 2019.07.01 Mon 22:40
東京美術倶楽部 正札会にお越しくださりました皆様 心より感謝申し上げます。 お探しのものや お気に入りのものは見つかったでしょうか。 骨董市は特に一期一会を感じる場所で 次出会えるとは限らない 思いがけない品と巡り合ったりするものです。 また、 12月に新しい品をご用意して 皆様に会えるよう努力していきたいと思います!! これからもよろしくお願いいたします。 本日は 次の年に向けての干支シリーズ!! お茶碗を...
坂井春明堂 | 2019.06.29 Sat 22:06
寺町通の 革堂(こうどう)さんというお寺では 今、大輪の蓮の花が咲き誇っています。 蓮の花は大きくて、天へ向かって、まっすぐ伸びていて 本当に美しい花だなあと思いました。 寺町通りをぶらり散歩するついでに 気軽に立ち寄れるお寺なので 蓮の花に会いにいってみてください。 今日は 猫と鼠の関係が面白い!!! あのパブロ・ピカソも所持していた画題が描かれた そんなお茶碗をご紹介いたします。 <通次阿山 大津絵「猫に鼠...
坂井春明堂 | 2019.06.24 Mon 21:57
全1000件中 71 - 80 件表示 (8/100 ページ)