[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:生き方 ブログにはいいことばっかり書きたいのですが、いいことばかりは なかなか続きません。今日は家族で海へ出かけることにして、残業 は午後に行こうと思いました…が、 こんな日に行くのは無理です。 明日、上司に睨まれることは決定です。でも、いいかなって開き直 ってしまいました。辞めるって素敵です。 自分は身体の具合が悪く、1ヶ月の治療費もかなり高額です。その ため、仕事を辞めることを躊躇してしまいます。辞めたら、この...
アーリーリタイアまであと5年 「楽しい」のために働く | 2020.05.24 Sun 18:51
「浄化」「デトックス」 好きですか?ネット上には やたらと「浄化グッズ」「デトックスツール」 「デトックスするには?」なんて言葉が目に付きます。 だとすれば、特別な何かが必要って思っていますか? 「浄化する」 要は「気分がスッキリ」すればよいわけです。 場の空気が変われば、気持ちがスッキリしますよね。 最も手軽には掃除をするだけで、気持ちはガラっと入れ替わります。 あと、最も手軽に取り入れられる浄化グッズがあるのです。 大げさで特別...
ことのはブログ 大阪/名前のことだま鑑定・ことだま師 筆跡診断士 丸田みどり 名前の鑑定を通して開運以上の幸せづくりをお手伝い | 2020.05.24 Sun 00:02
JUGEMテーマ:生き方 「死ぬ瞬間の5つの後悔」は、「自分に正直な人生を生きればよかった」 「働きすぎなければよかった」「思い切って自分の気持ちを伝えればよかった」 「友人と連絡を取り続ければよかった」「幸せをあきらめなければよかった」 らしいです。 「死ぬ瞬間の5つの後悔」ブロニー・ウェア著 仁木めぐみ訳 新潮社刊より 本を注文しようにも、どこもかしこも売り切れでした。コロナが流行っている今、 「生きること」を考え直す人が多いのかも知れません。私もそうです。...
アーリーリタイアまであと5年 「楽しい」のために働く | 2020.05.10 Sun 16:36
「プロ野球の存在意義とは その街の人々の暮らしが 少し彩られたり 単調な生活がちょっとだけ 豊かになることに他ならない」 誰の言葉かわかりますか? 野球選手ということはなんとなく? 誰の言葉か、答えは最後に。 緊急事態宣言がほぼあと一か月(5月いっぱい)延長となり 相変わらず出歩きにくい日々が続いています。 街頭スピーカーからも「不要不急のお出かけは止めましょう」 一日に何度もアナウンスが入ります。 野球やサッカーなどのスポーツもいつから始められるの...
ことのはブログ 大阪:名前のことだま鑑定と筆跡診断から、40代からの「人生の主役マインド」作りをサポートしています。 | 2020.05.06 Wed 22:08
今朝、zoomお茶会にお誘いいただき参加しました。 お久しぶりの方、はじめましての方とお喋り。 いまの時期(全国的緊急宣言)ですので、場所は自宅。 でもお茶を持ち寄って気の置けないお喋りを楽しめる。 講座開講されている方もおられますね。 私は以前からオンラインセッションも行ってきましたが、 みなさん、一様に「思っていたより普通に喋れますね」って仰います。 オンライン、苦手やわ〜という方は機会があれば一度お試しを。 ところでみなさん、このごろ...
ことのはブログ 大阪:名前のことだま鑑定と筆跡診断から、40代からの「人生の主役マインド」作りをサポートしています。 | 2020.04.17 Fri 16:45
「ソーシャルディスタンス」で画像検索すれば 早いものですね、ちゃんとこんな画像見つかりました。 このところクローズアップされ、毎日聞かないことが無い言葉。 それが「ソーシャル・ディスタンス」(2020年のテーマになってしまいそう) 人と人の距離、物理的な意味で 新型コロナウィルスによる感染を防ぐため。 ただ、困ったことに人との物理的な距離を保てない人もいます。 うつすという行為の怖いところは、知らず知らずのうちに 自分が原因でどこかの誰かが倒れ...
ことのはブログ 大阪:名前のことだま鑑定と筆跡診断から、40代からの「人生の主役マインド」作りをサポートしています。 | 2020.04.12 Sun 23:56
朝ドラ「スカーレット」が最終回を迎えました。 しみじみと良いドラマでした。 モデルとなる陶芸家さんはおられますが、 登場する人物の一人一人がきめ細かく描かれ どの人も自分の人生を生きることに精一杯で。 こんなセリフがありました。 「大事なもんを大事にせえ」 主人公の喜美子から息子への言葉です。 命の瀬戸際にあった息子に対して 最後まで生ききることを伝えたい そのための言葉であったかと思います。 そして、このドラマの大きなテーマが ...
ことのはブログ 大阪:名前のことだま鑑定と筆跡診断から、40代からの「人生の主役マインド」作りをサポートしています。 | 2020.03.30 Mon 21:39
(イラスト:大滝正明) 春分 あけまして おめでとうございます。 私たち日本人には馴染み深い「年度始まり」 その起源でもある節目が春分。 地球暦でも今日から新しい螺旋周回の始まりです。 ○ 昨今、私たちが初めて体験する様々な状況に、 気持ち揺らいだり、見直しを迫られたり・・ 私たちもその例外ではないのですが、 大きな視点で見ると大気や川がとても綺麗に...
camwacca ブログ | 2020.03.20 Fri 12:53
サバイバルは、地球とのノン・バーバル・コミュニケーション コミュニケーションできるということ、自然であったり、人間同士であったり、全てにおいて、コミュニケートできるということ、関わりあえるということ、そういうことが、全部サバイバル、この地球上で生きていくために、すごく大切なことと思うよね。 地球や自然からのメッセージは、いろんなサインやったり、一瞬現れるシグナルであったりして、非言語的なコミュニケーションやね。 サバイバルそのものは、挑...
camwacca ブログ | 2020.03.18 Wed 15:43
サバイバル・プライオリティ 1:シェルター 2:水 3:火 4:食料 もしサバイバルの状況に陥ったときに、まず一番最初に手に入れないといけないもの、重要な価値のあるものは、実はシェルター。これが一番。二番は水。三番が火。四番目が食料。 この順番でたぶん手に入れたらいいし、大切やと思う、生き残るためには。 シェルターがあるだけで、体温が温存されるし、まずパニックにならへん。 だから、キャンプのときでも、自分らが最初にすることは、おおきなター...
camwacca ブログ | 2020.03.18 Wed 15:17
全1000件中 31 - 40 件表示 (4/100 ページ)