JUGEMテーマ:普段の生活 少し前のニュースに「誘拐されていた 少女が監禁先から逃げ出し、両親や警察に助けを求めた手段は、駅構内にある公衆電話だった。地震活動が続く熊本県では4月、県内全域で公衆電話の通話料が無料化され、安否確認などに活用されました。 携帯やスマホが広く普及し、多くの人々が戸外での通話にも利用していて。いつでも、どこでも自分専用で使える上に電話番号も登録できて便利なアイテムです。 しか...
自然との出会いが生きるヒントに | 2018.01.05 Fri 07:59
JUGEMテーマ:普段の生活 健康な土が、健康な作物を作り、人は 健康に生きることができる 果樹園を歩いていると土を当たり前に見ることができます。畑は土が命であり土台です。 私たちは、食べ物を食べて生きています。その食べ物は、土から作られます。米や野菜はもちろんのこと、肉にしても、牛などは土壌に育つ草をえさにしています。 人間が 生きていく上で必要とする元素は28種類といわれています。これらの元素は、土壌の中にあり...
自然との出会いが生きるヒントに | 2018.01.04 Thu 07:50
JUGEMテーマ:普段の生活 世界広しといえども、お花見の習慣があるのは日本だけ。確かに、どんなに忙しくても、「春」を体感するイベントとして、せめてお花見くらいは……と考える人は少なくありません。 だが、そんなところにも「県民性」が顔を出すのだから、日本人といってもさまざまであることがわかります。 1位は青森。長く厳しい冬を耐え忍んできただけに、草花が一斉に芽を吹き、花を開かせるエネルギーを全...
自然との出会いが生きるヒントに | 2018.01.03 Wed 08:28
JUGEMテーマ:普段の生活 少し前の話になりますが。朝テレビをつけると甲州弁が聞こえてくるという日々が続いていました。NHK連続テレビ小説『花子とアン』で山梨の方言をふんだんに取り入れてくれているからだ。 「てっ」(あれまあ)、「ほうずら」(そうだろう)、「ふんとけえ」(本当かい)などの自分たちの日常語が全国放送で流れるものだから、山梨県人はうれしいような恥ずかしいようなへンテコな気持ちになっている時期がありました。 吉高由里子...
自然との出会いが生きるヒントに | 2018.01.02 Tue 07:12
JUGEMテーマ:普段の生活 自然はどこか遠くにあるのではなく、身近にあるものです。 朝見上げてみると円盤状の吊るし雲が挨拶をしていました。 雲がメッセージを届けてくれていると思いました。 雲のメッセージをアートにしました。 新年のご挨拶のバージョンです 1ヶ月〜6カ月ほどかけて、ユニークな自然素材を乾燥して写真に合いそうな素材を...
Foto art nao 自然との出会いが生きるヒントに | 2018.01.01 Mon 17:23
JUGEMテーマ:普段の生活 戌年のカレンダーを眺めて思いました。 暦と生きる日本の暮らし四季の移ろいに寄り添った先人たち 日本の暦には行事がつきものです。新春も正月、旧正月、二十日正月とさまざまな行事がありますが、1月の古名は「睦月」。「改まった年の始めに親戚縁者が、仲良く、睦まじく集まるとよい」という意味が込められています。 そこにはこっそり子孫の顔を見にご先祖さまも還ってきていると信じ...
自然との出会いが生きるヒントに | 2018.01.01 Mon 08:09
JUGEMテーマ:普段の生活 新年 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申しあげます。 甲府盆地は、雲一つない須原らしい元旦を迎えました。 希望の年が開幕しました。 あなたにとって素晴らしい一年でありますよう、心からお祈り申し上げます。 山梨市 重川からの日の出と富士と南アルプスです。午前7時25分頃です。 富士山 ...
自然との出会いが生きるヒントに | 2018.01.01 Mon 08:09
出会い系サイトは、大多数を占めるのが楽しく遊べる友達を作るための出会いと言えます。素晴らしい真剣な出会いを必要としているなら、理想像を具現化しやすい有名な婚活サイトに会員登録する方が早いです。 心理学によれば、我々は顔見知りになってから多くても3回目までにその人物との力関係が定かになるという根拠が見られます。ものの3度の交際で、対象人物が一介の知人か恋愛の範囲内なのかがはっきりするのです。 スマホを絶対に触らせないのはなんで!?とか、ダーリンが謎に包まれてるとか、恋愛は悩みがあるから育まれる...
和佳の日記 | 2017.12.31 Sun 17:40
JUGEMテーマ:普段の生活 デジタルが2次元であるのに対し、紙の本は3次元 電子書籍の先進国・米国では、その売り上げが鈍化し、紙の本へ読者が戻る傾向がみられるといいます。 出版業界は全般に厳しい環境にあるとはいえ、一時期、言われたように、紙の本がなくなることは考えにくい。 デジタルメディアの普及によって、かえって紙の本の持つ魅力が再発見されているのではないでしょうか。 紙の本には電源がいら...
自然との出会いが生きるヒントに | 2017.12.31 Sun 07:17
「復縁の方法 7step」の小澤康二さんって有名だよね。 でもこの教材内容本当に、 再現性があるのかな? 相手がメールを読んだら、 返信しないと気が狂いそうになるような メールを書く方法、心理作戦もわかるらしいね。 元彼に復縁したいと思わせることができるやり方が 分かるみたいだね。 2ch(2ちゃんねる)では、 いろいろ書かれているみたいですが、 口コミを読んでみたら、悪くない感じがします。 だけど、どうなのかな? ⇒こんな体験談も サイトのチェックテストで、 1つでも○があれば ...
あやの備忘録 | 2017.12.30 Sat 20:54
全631件中 161 - 170 件表示 (17/64 ページ)