[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 東北地方太平洋沖地震のブログ記事をまとめ読み! 全1,079件の36ページ目 | JUGEMブログ

>
東北地方太平洋沖地震
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

東北地方太平洋沖地震

このテーマに投稿された記事:1079件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c281/18079/
東北地方太平洋沖地震
このテーマについて
東北地方太平洋沖地震その他関連事項何でも。
(節電推進のお願・義援金関連情報)
このテーマの作成者
作者のブログへ:「npotsuxiorg」さんのブログ
その他のテーマ:「npotsuxiorg」さんが作成したテーマ一覧(11件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41 >

P.S.本日2度目まして

 ポン、コンクリートバー、ポンサラッサに来店して頂いた皆さんから募っている義援金箱ですが、先月までの分は前のblogでも触れた通り、赤十字を通じて募金させて頂きました。しかし、ニュースや新聞などを見ている限り、直接迅速に被災者の皆さんに届く事の難しさが問われている意見が目立ちます。そこで、仲間であるバンド、10-FEET が岩手県の大船渡、陸前高田に直接出向いて物資を 届けている活動に、うちのグループも乗っかって協力する事に決めました。来月早々にも、布団大作戦という活動で岩手県に行く事を聞いた...

:: 大四畳半大酒場 ドクター長谷川 ブログ :: | 2011.05.24 Tue 14:39

仙台からの被災者受け入れについて

本日仙台から45名の避難者をお迎えし、ホテルにお送りいたしました。 45名のうち、40名は那覇市社会福祉協議会の仲根課長の呼びかけに応じて 那覇市内の社会福祉法人がデイサービス送迎用車両5台を派遣して お引き受けくださいました。   明後日25日は朝7:15に34人を空港にお送りし、 26日は74人をお迎えしなければなりません。   お力添えいただける方は、対策本部へご一報ください!

沖縄萩の会 東北地方太平洋沖地震対策本部 | 2011.05.23 Mon 22:43

節電

JUGEMテーマ:東北地方太平洋沖地震先の大震災で、節電が声高く叫ばれている昨今ですが、どうやら東京都の石原知事は、自動販売機とパチンコがお気に召さないようです。KUMAは、半分だけ賛成。自動販売機は、確かにあり過ぎだと思います。KUMAが普段いるところにも、一箇所の自販機コーナーに、最多で7台の販売機が並んでいます。でも、KUMAは、その恩恵を思いっきり受けているんですね。コカコーラかペプシコーラか選べるのって、できなければできないで、なにも困りはしないのですが、できたらできたで、なんとなく満足...

KUMAの思うトコロ | 2011.05.23 Mon 22:11

復興支援の応援歌・人生の応援歌「ふるさと」

JUGEMテーマ:東北地方太平洋沖地震JUGEMテーマ:原発 今日は和楽器集団ぐるーぷ樹の第35回定期演奏会以前は演奏者として出演していたけど最近はなんでも屋に徹し・・・キモノの着付け〜楽器運搬〜受付準備〜とどめに司会!を勤めさせていただきました。何回かカンデしまったけど少々のミスはドンマイ!無事成功裏に終了。この演奏会はもちろん!東日本大震災の復興支援の気持ちも込めて企画をしている。とくに最後、アンコールで「ふるさと」を出演者と会場全体で歌ったのは感動!う〜もうちょっとで涙するところでした。「ふ...

ひな祭り文化普及協會 公式ブログ | 2011.05.23 Mon 11:59

再び。

『おたがいさまプロジェクトfrom北海道』 それぞれが出来ることを無理の無いカタチで継続的に・・ 東日本大震災被災地支援ボランティアプロジェクト blogを公開しました  http://otagaisama-p.jugem.jp/   ★おたがいさまプロジェクト★ 困った時は、おたがいさま・・ そんな気持ちで 誰でも 自分の出来ることで参加でき 無理の無いカタチで 震災被災地への 継続的支援を続けていくプロジェクト 「それぞれが出来ることを無理の無いカタチで継続的に・・」 そんな...

マングローブ社長のビタミン剤 | 2011.05.22 Sun 22:38

たまたま

人の人生というのは、本当に不思議なもので、その時点、その瞬間、その事柄、その事象、その人、という一点一点ばらばらなものが、あとで振り返れば、線で繋がり、全てに意味があると思い知らされると常日頃思うのだが。神という存在があるならば、まさに神の成せる技。神の存在がないとしても、無意識の願望が現実となるor引き寄せの法則。といったところだろうか。今回の東北地方太平洋沖地震、福島第一原発事故。この2つの天災と人災に関連して、私は不思議な偶然と友人曰く過去の宿題をこなすときなのかもしれないと思える事が多...

山と旅とつぶやきと。。。 | 2011.05.22 Sun 22:19

新エネルギー

何かみつかるといいな

すがすがしい 日記 | 2011.05.22 Sun 18:38

いしぐふー

坂東会員からの情報により、 沖縄そば「いしぐふー」具志店の会員限定50名のプレミア無料試食会に 行って参りました。   すでに予定の50食は完売していましたが、 被災地の宮城県から来沖したということをお伝えすると 上原店長のご配慮で特別に試食をさせてくださることになりました。[向かって左から3人目が上原店長]   本部産カツオから取ったすっきりしたダシに、 黒米の粉を混ぜて練り上げたコシのある麺が絶妙で、 全員がスープまで残さず完食しました。   上原店長始めフレ...

沖縄萩の会 東北地方太平洋沖地震対策本部 | 2011.05.22 Sun 17:50

避難者のお迎えについて

昨日4月21日(土)は仙台空港から中部国際空港を経由して34名の避難者が来沖されました。 萩の会だけでは対応できないため、那覇市社会福祉協議会と NPOエクスブリッジさんにも応援していただきました。[那覇市社会福祉協議会から「ふくちゃん号」が応援にかけつけてくださいました!]   現地からお見えになられた方にお話をお聞きしたところ、 主として口コミによって沖縄県が被災者を受け入れているという 情報が広がっているようです。 また、情報としては知っていたけれど、知人が沖縄に行って 「沖縄...

沖縄萩の会 東北地方太平洋沖地震対策本部 | 2011.05.22 Sun 17:39

萩の会 臨時災害対策会議

5月21日(土)10:00から対策本部にて、臨時災害対策会議が開催されました。20人の会員に対し、30人を超える避難者が参加してくださり、会員と避難者が 向き合って着席するという変則的な会場レイアウトとなりました。 また、福島県からの避難者4名にもご参加いただきました。   会議は、以下のように千葉事務局長により進行しました。   〜 次 第 〜   1. 沖縄萩の会会長挨拶                  戸袋会長 2. 東北地方太平洋沖地震対策本部役員挨拶    上原副会長 3. ...

沖縄萩の会 東北地方太平洋沖地震対策本部 | 2011.05.22 Sun 17:28

このテーマに記事を投稿する"

< 31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41 >

全1000件中 351 - 360 件表示 (36/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!