[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:生きる 自分が50歳になったら、60歳、70歳、80歳になったら、 どうなるんだろう、と思った事は有りませんか? 20代くらいの時だと、そんな事考えもしなかったりしますね。 そんな年齢になったらもう、人生終わりだ、なんて思ってるものですよね。 何かの記事を読んでいて、記事中に書かれている康太という名前の人物。 なんとなく若い男性かと思って読んでいたら、年齢は55歳だった。 そうかぁ、康太も50代になったか、と思いました。 名前の流行は時代とともに移...
かわいひでとし日記 | 2022.10.19 Wed 12:23
JUGEMテーマ:生きる わずか5日で土日が来てお休み。 これじゃ仕事が進まない。 休日は10日に一回で良いのに、、、。 と、思って仕事をしていた。 自分は、休みは年に2日のみでやっていたが、 相手が休みになれば仕事が進まない。 ほんとに、こんな事で良いのだろうか。 仕事の打ち合わせをすると、 月曜は忙しいのでどうのこうの、 (てめえが休むから忙しいんだろうによ) 木曜だともう週末になっちゃうんでどうのこうの、 (あと2日も有るじゃねーかよ) と言っ...
かわいひでとし日記 | 2022.10.18 Tue 11:29
JUGEMテーマ:生きる 夜中に司馬遼太郎を読んでいて、登場人物が寺の境内で握り飯を食う場面が有った。 読んでいたらなんだか無性におにぎりを食いたくなってしまった。 炊き立てのご飯で握った塩おにぎり。 この場合はすぐにコンビニに行っておにぎりでも買うのでしょうが、 自分はどうしたかと言うと、真夜中にすぐにご飯を炊いておにぎりを作りました。 炊き立てのご飯で作ったおにぎりが食いたかったので。 コンビニに行くか炊くかの違いは、やり慣れているかどうかの違いかもしれま...
かわいひでとし日記 | 2022.10.07 Fri 11:40
JUGEMテーマ:生きる 自分が喜ぶ事をするよりも、他人が喜ぶ事をしたほうが、なんか、楽しい、、、。 昔からずっとそうで、一銭にもならない事を嬉々としてやったりしていたものだった。 これで一定以上の才能でも有ればエンターティナーとかアーティストとかになれば良いのだろうが、 そこまでの才能は無い、、、、。 緻密な細かい事をやるのが苦手なので詰めが甘く、これでおもしれぇからこれでいいや、 となってしまうので、プロには向かないだろう。 小学生の時、山本君とたっちん...
かわいひでとし日記 | 2022.09.25 Sun 11:02
JUGEMテーマ:生きる 大事故が起こったり人が死んだりしないと何もしない。 気が付いているのに指摘されるまでは何もしない、 という事が横行していると思いませんか? 太陽光発電はクリーンです、と言って、ジェノサイドで作られたパネルを、 山の木を伐採し、山を切り開いて敷き詰める。 土砂崩れが起きるまで何の対策もしない。 台風で壊れても発電し続け、感電事故が起こると解っていても、 子供が近づいて死亡事故でも起こらなければ何もしないのだろうか。 火災の時水で消...
かわいひでとし日記 | 2022.09.24 Sat 19:08
何かをしようとするには全く足りないけれど、 何もしないと決めてみれば、 まだまだ余計なことにたくさんお金を使ってる。 老後に食費が足りなくなってたら困るから、今のうちにたくさん食べとく?? JUGEMテーマ:生きる
なずなの庭 | 2022.09.19 Mon 21:51
JUGEMテーマ:生きる 最近、笑顔になった事は有るでしょうか。 毎晩の様に飲みに行ったりしていた時は有ったかと思いますが、 最近は飲みにもいかない様な毎日。 一日に何度も笑っていたのは学生だった頃だけで、社会人になってからは、 一日に一度も笑顔にならない日が有ったりしないでしょうか。 やったとしても作り笑いだけ、だったりして、、、、。 考えてみると、10代の頃には、笑いすぎて表情筋が筋肉痛になるなんて事も良く有ったものでした。 それが社会人になって毎日ガマン...
かわいひでとし日記 | 2022.09.19 Mon 11:56
はんぱでもいいから、 なんでも自分の思ったことをやってみればいいと思う。 やりたくないことはやらないように努力する。 断る練習をする。 私の場合は、 環境に気を付けたり、思ったことを発信したり、 はんぱですけど、そんなの当たり前だから、 やっていこうと思います。 自分の体力に合わせてです。 JUGEMテーマ:生きる
なずなの庭 | 2022.09.09 Fri 18:26
今、50才ですが。 何歳ぐらいまでだったか、筋金入りのネガティブ人間でした。 まあ、そういう病気です。(双極性障害のうつのとき) 18のときに、パン屋さんでバイトしてて、子どもかだれかに「おばちゃん」と言われて、 けっこう気にしました。 30になったときも、40になったときも、 「ああ、年取ったんだなあ。」「もう若くない。」 と思いました。 だけど、今、どうかというと、 40才、若い、30才、若者、20才、子ども。 ...
なずなの庭 | 2022.09.07 Wed 09:38
全1000件中 121 - 130 件表示 (13/100 ページ)