[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 生きるのブログ記事をまとめ読み! 全1,372件の18ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

生きる

このテーマに投稿された記事:1372件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c3/3582/
生きる
このテーマについて
毎日「今日が人生の全て」だと考えたら、「毎日が特別な日」と思えてくる気がする。「今日が、我が人生の全てと思い暮す。」という言葉には、人生を、深く追求せずにはいられなくなるパワーが込められていると思わずにはいられない。そのパワーとは、この世界のあらゆるものを見る本物の目なのかも。自分の、気持ち次第では毎日を特別な日にすることもできる。自分は、毎日自分の選んだ道を、確かに着実に進んでいる。まちがいない。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「horizonsun」さんのブログ
その他のテーマ:「horizonsun」さんが作成したテーマ一覧(3件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23 >

金とエロと? 趣味はなんですか?

JUGEMテーマ:生きる     40代から60代までずっと、仕事しかしていない人生を送った。 1日12時間くらい仕事をしていて、休みは年に2日だけ。 元々旅行する趣味が無いもので、休みが無くても都内で楽しく遊べたので不満は無かった。 収入にも不満は無く、結構贅沢な事をしていたと思う。 ただ、良い服を着たいとか酒飲みたいとかいう事が無いので、 豪遊したい人でもなく、好きな事や興味が有る事が出来ればそれで良いのだった。 贅沢と言えば歌舞伎くらいだったかな。 好きだった歌舞伎に...

かわいひでとし日記 | 2021.06.09 Wed 20:32

宇佐美学園 全寮制の小学校

JUGEMテーマ:生きる     自分は小学生低学年の時に両親が離婚して、いわゆる「片親」になった事も有り、 3年生から6年生までの4年間、全寮制の小学校に行った。 当時、東京は「スモッグ」と呼ばれる大気汚染がひどく、 子供が喘息になってしまうという問題も有り、東京都中央区では、静岡県に全寮制の小学校を作ったのだった。 東京都中央区立宇佐美学園 伊豆半島の伊東のひとつ手前、宇佐美という町に有ります。 寮で寝起きして、食堂でごはんを食べ、教室に行って勉強をする。 その...

かわいひでとし日記 | 2021.06.08 Tue 17:41

生きるとは何か

昔に比べて、今はたくさん物があふれていて、 自由になる時間も増えて、 じゃあしあわせになってるのかなと思いきや、 そんなわけでもなさそうみたいな話が よくありますよね。   昔に比べて、「生きるため」に使わなければならない時間は うんと減ってると思います。 それこそ昔、縄文時代?とかは、 生きるために、命懸けで狩りにいかないといけなかったけど、 今は家から出なくても、食料品が手に入る。   便利な世の中だ。   じゃあその余った時間で何してるのかって、 ...

アウトプットスル | 2021.06.06 Sun 20:57

美女、イケメンの中の人

JUGEMテーマ:生きる     筋トレをしている人に対して良く言われる悪口として、 「使えない筋肉つけてどーすんだ」的な言い方が有りますね。 言っている人の気持ちとしては、見せるための筋肉をつけている、 見せるだけの為で、何かのスポーツなどに使うわけでもない、的な気持ちなんでしょう。 しかし、「使えない筋肉」なんていうものは無いわけです。 何かのスポーツのパフォーマンスを上げる為に筋トレをするのが正しいのに、 見せる為だけで、使わない筋肉、ということでしょうか。 ...

かわいひでとし日記 | 2021.05.21 Fri 04:47

妻の鏡

JUGEMテーマ:生きる         25歳の女性が、J.P. モルガン社長あてに「お金持ちと結婚するにはどうすればいいですか?」というメールを出したのだそうだ。 その答えが、 お金持ちは今後さらにお金持ちになっていく しかしあなたの持つ価値(美貌)は今後確実に減っていく したがって、長期保有する意味がなく、短期保有するか、レンタルで充分 との事だった。 この返答が話題になっているという事だが、 むしろ、25歳の女性のメール内容に注目した。 どうしてお金...

かわいひでとし日記 | 2021.05.02 Sun 04:05

へそ曲がりセブ島暮らし2021年 その(22) 日本の『ゴールデン・ウイーク』を考える

 『ゴールデン・ウィーク』という呼び方は日本だけに通じる言葉で、英語圏であるフィリピンで『ゴールデン・ウィーク』などといっても何の意味か分からず、これが4月末から5月初めにかけての日本の連休のことだと説明しても意味不明という顔をされる。 【雨にけぶる奥羽本線のとある駅で】  逆にそんなに長い連休が続くのに、フィリピンで休日になっている5月1日が休日になっていない日本は不思議がられ、日本は金持ち国なのに労働者の地位は低いのではと見られたりする。    5月1日を呼び方は違っていても、...

セブ島工房 | 2021.05.01 Sat 20:48

友達、恋人、という名前の空席

JUGEMテーマ:生きる     2000年8月1日 朝日新聞 「ティーンズメール」 ピーコさん 人に内面をさらけだすのはとても難しい。私もそう。でも自分から心を開こうとしないと、相手には通じない。だから一生懸命になるの。 それにしても、十代の人達の人間関係の悩みを読んでると、「親友」の概念が、自分勝手じゃないかと思うの。 「自分を出せる親友」がいるとあなたはいうけど、もしか...

かわいひでとし日記 | 2021.05.01 Sat 05:33

若い時の失敗

JUGEMテーマ:生きる     人間で一番バカなのは、20代の男性なのだそうだ。 女性は男性より成長が早いので、20代は女性のほうが仕事もできるのだそうだ。 考えてみると、そうかもしれないとも思う。 どうやったらあそこまでバカになれるんだ、というくらいバカかもしれない。 自分が20代の頃、あそこまでバカだっただろうか、、、 と考えてみる。 バカだったかも、と思う。 なんであんな事しちゃったんだろう、と思う様な事をやっていた。 なので、若い者はバカなのだから仕方がない、...

かわいひでとし日記 | 2021.04.18 Sun 08:30

物思い    静かな夜に考える

JUGEMテーマ:生きる       思索、という事をしていますでしょうか。 多分、これを読んでいる人はきっと精神生活が充実していらっしゃる事と思います。 しかし世の中には「思索? なにそれ」という人も少なからず居る様です。 夜、一人で哲学的なことを考える、なんて言うと、「変わってるね」と言われてしまったりします。 自分は高校生の頃、毎晩夜遅くまで友達と話をしていました。 どんな話をしていたかと言うと、「人生ってなんだろう」とか「愛ってなんだろう」とか、、、、...

かわいひでとし日記 | 2021.04.08 Thu 21:16

しんどい人々

JUGEMテーマ:生きる       歳食ってくると、目がダメで、読書も一回30分くらいまでしかできない。 なので、読書の感想文もちょっと読んでは書き、少しずつになります。 「百田尚樹の新・相対性理論」を読み始めた。 百田さんの本は、そんなに深くなく、凡人が読むのに丁度良い、平易な文章です。 まあ、はっきり言って、この本に書いて有る様な事は、自分でも考えていた事です。 ただ、それをちゃんと文章にして本にする、というのは実力です。 ぼんやり考えているだけなのと...

かわいひでとし日記 | 2021.04.04 Sun 23:36

このテーマに記事を投稿する"

< 13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23 >

全1000件中 171 - 180 件表示 (18/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!