[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:箱根駅伝 新春恒例の箱根駅伝、私はこれが大好きで今年も観戦しました。でも今年の正月は大変な大雪に見舞われてとてもテレビにかじり付く余裕がなく、カーラジオのヴォリュームを上げて雪かきしながらの観戦になりました。NHKの実況は無駄が無く実に的確で、選手達の細やかな表情も音声で伝わってくるので、テレビで観るよりも楽しめるくらいです。
中川岳志のブログ | 2015.01.12 Mon 15:47
JUGEMテーマ:箱根駅伝 昨日に箱根駅伝5区の話をいたしましたが、今は23.2kmとなっています。この距離数は実は今年から採用されたものです。その理由は函嶺洞門が通行禁止となりバイパス道路ができたことによるもので、これに伴い5区と6区の全区間を計測し直したことによるものです。昨年までは23.4kmとなっていました。ところが実際はバイパス道路の方が20m長いのです。どうしてこのようなことが起きるのであるか、ということになります。過去は間違った計測が行われていたところで、競技をしていたのでしょうか。
中川岳志のブログ | 2015.01.12 Mon 15:46
お正月、2日。写真は午後に出掛けた近所のケーキ屋さん「フローラ」のケーキセット。例年なら箱根駅伝の応援に134号まで行くのですが、なにせ調子が悪く微熱で鼻がグジグジしているので、家でテレビを見ながら応援。7時からテレビ中継していたけれど、スタートは8時。あの1時間は必要なのかしら??それはそうと、元日は雪が降ったので心配だったのですが、コースは除雪されたようですね。こんなツイート見つけました(1番下 ↓ )。沢山の人々の力でレースが支えられているのですね。青山学院大学総合優勝おめでとう!東海大学もシード...
凛々亭の徒然24時 | 2015.01.06 Tue 23:03
JUGEMテーマ:箱根駅伝 箱根駅伝 青学優勝の原動力 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150105-00000006-nkgendai-spo 『「まさか、あの弱小校が頂点にまで上りつめるとは」――。 3日の箱根駅伝で10時間49分27秒の“史上最速タイム”で優勝した青学大に関して、大学陸上関係者からこんな声が聞こえてきた。 創部は1918年と歴史はありながら、76年の出場を最後に箱根路から遠ざかった。陸上部の駅伝を大学が本格的な強化に乗り出したのは04年。 実業団の...
世界発信 gidoの好奇心 | 2015.01.05 Mon 19:30
JUGEMテーマ:箱根駅伝 2015年の第91回箱根駅伝は青山学院大が総合優勝。 一番印象に残ったチームは? (Yahoo!リサーチ:実施期間:2015年1月3日〜2015年1月13日) 本日(1月4日17時)時点での調査途中結果を下記に示します。 投票総数:28,086票 1位:青山学院大学 11,355 (40.4%) 2位:駒澤大学 3,879 (13.8%) 3位:創価大学 3,290 (11.7%) 4位:山梨学院大学 2,464 (8.8%) 5位:中央大学 1,674 (6.0%) 6位...
最新リサーチ結果に対する元エンジニアのコメント | 2015.01.04 Sun 18:22
JUGEMテーマ:箱根駅伝 去年は見に行こうと上京したけど、帰りの飛行機の時間の 都合で、行けなかった。 今年はテレビで。8区か9区あたりで応援してみたいなぁ。 今年もやっぱりドラマが多い みんながんばれ〜! 日テレ箱根駅伝ダイジェストより http://www.ntv.co.jp/hakone/91/digest/
日々徒然の日記 | 2015.01.03 Sat 19:02
第91回箱根駅伝は、 青山学院大学が、10時間49分27秒という素晴らしい記録で初優勝しました。 史上初めて10時間50分を切る偉業を達成。 箱根駅伝の歴史を塗り替えました。 優勝、おめでとうございます! 5区でトップに立った神野大地選手の激走が強く印象に残りました。 【楽天ブックスならいつでも送料無料】Number PLUS 箱根駅伝1920-2014 名勝負をもう一度価格:1,028円(税込、送料込) JUGEMテーマ:箱根駅伝
マナブの日記 | 2015.01.03 Sat 13:38
JUGEMテーマ:箱根駅伝昨日、元旦の昼頃戸塚中継所の横を通りましたスタッフさんたちが中継の練習をしていましたバイク中継の練習も見ることができましたカメラを構えた人が 後ろに乗り後ろの足下を撮影しながらバイクが進んでくるのを見かけましたもちろん、今日、あすの箱根駅伝の為の 練習ですので選手はいなくてなんだかおもしろい風景でしたさて今日は 沿道まで駅伝の応援に出ました昨日このあたりは 雪が降ってすごく寒かったので どうしようか迷っていたのですがヘリコプターの音が 聞こえてきて外に 日が差してきたらよ...
今日も こんなかんじ | 2015.01.02 Fri 12:54
駅伝…EKIDEN これ、日本語のまんまなのです。 そもそも駅伝というスタイルが日本独特。 いつの間にかそれが世界共通語となっていった言葉。 英語ではRoad relayとも表記されるそうですが EKIDENの方が耳慣れていますし、その言葉と 精神が世界に通じるのだとしたら嬉しいことです。 お正月、子供の頃は亡き祖父と一緒に駅伝を テレビで観ていました。 マラソンが好きな子供(地味ですね)だったので 実に楽しみだったんですよね。 いつしか私の中では野球への関心が強くなり 実家を離れた...
毎日更新!ことのはblog | 2014.12.20 Sat 00:19
全205件中 21 - 30 件表示 (3/21 ページ)