今の「3-4月」という時期は、新学期に向かうということで「英語でもやるか」という人が多い。多くの国家資格の対策には少し早すぎるので、英語学習マーケットは新規顧客の一番のかき入れ時といえる。本ブログの読み手のアナタは「既に学習開始済みの人」だと思うので、英語業界の「浮かれ気分」に付き合ってはいけない。今一度、自分の目標や「英語を使って何がしたいのか?」を問う必要がある。そういう目標設定や達成戦術を指南すべく、以下を作ってみました。戦略の足腰、目標達成マネジメント能力を磨いておきましょう。日本人は島...
英語のベンキャウ。 | 2014.03.26 Wed 22:41
TOEICの参考書は、いろんな出版社から それこそ星の数ほど出版されています。 どの参考書を使ってよいか迷うところですが、 ネットでの口コミとかを参考に、 店頭で手にとって見て、自分に合うかどうかを 確認したりすると良いと思います。 あと、参考書を使う上でのポイントは、 あれこれ手を出さないことです。 「これ」と決めた参考書は、 2回、3回、4回、5回、と繰り返して取り組んで、 100%マスターするまで他の参考書には手を出さない、 くらいの気持ちで取り組んだほうが良い結果がでるようです。 &n...
TOEIC | 2014.03.25 Tue 23:28
TOEIC レベルは、大体の点数帯で計られます。 900点とかが一つの目標だったりしますが、 段階的にレベルアップして行くのが良いのではないでしょうか? まずは600点、700点、800点とステップアップ目指して勉強していきましょう♪ JUGEMテーマ:TOEIC攻略
TOEIC | 2014.03.24 Mon 23:43
何気に見ていると「TOEICでた単」が多いことに気付きました。 「30個」ほどですので、まさに超高確率といえるでしょう。チェキ。 【第5位】 Rejuvenate (Rejuvenation) 若返らせる,活力を取り戻させる ※第183回 Part7 アリコ問題の本文中に登場 【第11位】 Anticipation 期待、予感 ※185回 Part6 (anticipated) sequelで登場 【第22位】 Restore (Restoration) 回復,復旧,復興 ※188回 Part6 (restore) your account で登場 他にも頻出単語、これから出題されそうな重要語彙満載。 品...
英語のベンキャウ。 | 2014.03.24 Mon 10:50
TOEICの問題は、大きくリスニングとリーディングパートに分かれています。 最初にリスニングの音声が流されるので、基本的にはリスニングパートから解いていきますが、 リスニングパートのディレクション(説明)部分は毎回同じ説明をしているだけなので、 その間に、少しでもリーディングパートの文法問題とかを先に進めておく、 という戦略はありだと思います。 リスニングのディレクション聞いても特に正答率があがるわけでもないですしね(^-^; それなら、時間が足りなくなりがちなリーディングパートをさっさと始...
TOEIC | 2014.03.22 Sat 23:26
多くの大学や会社で、まず突破目標となるのが、 「TOEIC 600点」である。 HUMMERさんと私は同じ大学で教えることがあるのだが、 「600点」は学生たちにとって1つの突破すべき壁で、 2年までに600を超えないと進級できないという残酷なルールがある。 そんな、HUMMERさんが上梓された以下の本が届いた。 ※いつも送っていただき、ありがとうございます。 「とにかく600点突破!」は学生と講師たちの心の叫びである。 本書は「基本語彙のフォローが秀逸」であるので、 600を目指す人で語彙力に不安ある人には特にオススメ。 ...
英語のベンキャウ。 | 2014.03.22 Sat 21:42
TOEICの点数は、満点だと990点になります。 ただ、一般的には満点を取るにはかなりマニアックな単語まで覚えないといけないので、 たいてい英語力があると言えるのは900点以上からではないでしょうか? 普通の英会話は問題なくできても、TOEIC受けたら900点いかないとか、 ネイティブなのに800点台だったりすることがあるので、 一概に900点取ったから英語力がある、ともいえないかもしれませんが。。。 JUGEMテーマ:TOEIC攻略
TOEIC | 2014.03.20 Thu 08:00
TOEICの日程は、毎月毎月開催されているので、 自分の力試しをしたい!日ごろの勉強の成果を計りたい! と思った日程で受験するのが良いと思います。 もしお金に余裕があれば、毎月受けるのも手かもしれません。 短期の目標を作って、がーッと勉強して、すぐ受験、 そして次の短期目標を作ってまたガーっと勉強、すぐ受験、 とやっていると、勉強の成果が目に見えてモチベーション維持につながりそうです♪ JUGEMテーマ:TOEIC攻略
TOEIC | 2014.03.18 Tue 23:54
「メチャクチャ美味しい」という意味の、scrumptious (スクランプシャス) が Part7にでてきました。名だたるTOEIC単語本には掲載されておらず、「この大学の先生、TOEIC 実際は受けてないやろー?」という、TOEIC単語本で的中しました。皮肉なもんです(笑)。 今までTOEICに1度も出題されていなく、これから新たに出題されそうな単語。これらの的中法は、英語はできるけど実際はTOEICを受けていないような先生の本、これらはヒットしやすいかもしれません。マニアックすぎて非効率ですけどね。scrumptiousワタクシ自身、一度も発し...
英語のベンキャウ。 | 2014.03.18 Tue 12:00
TOEICもそうですが、 上級者ほど「あっ、アソコ間違った」と気付くことができます。 以下は「能力の低い人ほど自分に甘い」という鬼のような論文です。 冷静に「気づくことができない」という意味合いでの記述です。 しかし、人道的にあまりにドイヒーなためか、 「訓練すれば未熟さに気づくことができる」と当たり前のことも記述。 ちょっと笑えました。ワタクシ個人的には、試験レベルのスコア階級は、 「圧倒的に暗記できた経験値」で決まると思っています。 この教育方法は、いわゆる「暗記の勝利者」受験が制してしまう...
英語のベンキャウ。 | 2014.03.17 Mon 10:58
全1000件中 301 - 310 件表示 (31/100 ページ)