[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
いよいよ明日で仕事納め(^^)今年は正月休み短めだけど、やっぱまとめて休めるのは嬉しい!とは言っても旅に出るわけでもなく、初詣とパーティ以外は外出すらしなさそう汗で、そのパーティ参戦予定です。12/31(Thu) @ LIQUIDROOMliquidroom presents 2010LIQUIDDJ :石野卓球,田中フミヤ01/08(Fri) @ LIQUIDROOMMORITZ VON OSWALD TRIO - Vertical Ascent Japan Tour 2010LIVE:MORITZ VON OSWALD TRIO featuring VLADISLAV DELAY aka LUOMO and MAX LODERBAUER(SUN ELECTRIC, NSI)DJs:DJ NOBU(FUTURE TERROR, THE GAME),DJ T...
Do we love? | 2009.12.28 Mon 21:23
JUGEMテーマ:テクノ全般 今日は午後から雪が降っております。雪の予報により、企画されていた友人宅でのゲーム大会は中止。ということで、嬉しいヒキコモリです。唯一の敵は食糧難でしたが、冷蔵庫の残り物で作った斬新創作パスタで乗り切りました。味は聞かないでください。残り物っていうのが、プチトマトとおかず海苔だった、というところ根本的な敗因がありましたね。 こんな日はやはり音楽サーチです。食べ物なんかどうだってよいのです。負け惜しみではありません。窓の外ではしんしんと、ただ静かに雪は降り積もりますが、...
TBD 〜ニューヨークで生息〜 | 2009.12.20 Sun 16:04
テクノの生みの親、ドイツはデュッセルドルフにてRalf Hütter(ラルフ・ヒュッター)とFlorian Schneider(フローリアン・シュナイダー)を中心に結成されたKraftwerk(クラフトワーク。ドイツ語読みだとクラフトヴェルク)の'77年の名作『Trans-Europe Express』(邦題:『ヨーロッパ特急』、独題『Trans Europa Express』)のタイトルトラック。国際特急列車TEEのこと。アルバムはドイツで32位、イギリスで49位、アメリカでは119位、シングルは全米67位を記録。 ・Kraftwerk - Trans Europa Express (original) や...
K’s今日の1曲 | 2009.12.16 Wed 23:14
JUGEMテーマ:テクノ全般04年にリリースがアナウンスされたものの発売延期になっていた、クラフトワークのリマスター盤が、出世作『Autobahn』[74]発表35周年と銘打ってようやくリリースクラフトワークの頭脳=ラルフ・ヒュッターの意向により、音質はもちろん、ジャケットやタイトルまで大幅変更された今回の再発売を受けて、今回の特集は…ドイツ発信の、孤高のテクノレジェンド クラフトワーク KRAFTWERK
真夜中のブログ。 | 2009.12.16 Wed 16:19
1978年にリリースされたクラフトワークの大傑作アルバム!なんともう30年前ですよ、吃驚&唖然。でも確かに言われてみるとそうだよな、て腑に落ちる感じもしますが。当時これ聴いてた人も、今じゃすっかりメタボと薄毛に悩んでいる事でしょう。もちろん僕もですが(笑)しかぁし、2010年も間近の今聴いてもまるで色褪せず、ますます新鮮な輝きを放出中。アルバム全体を通して、楽曲の素晴らしさと音色の美しさがおそろしい程際立ってます。そして匂い立つ独逸魂。当然今だとチープに感じる箇所もあるにはあるけど、それもまたレトロフュ...
Do we love? | 2009.12.14 Mon 23:48
JUGEMテーマ:テクノ全般 長いので、何かをやりながら流しておいてください。途中で「お?」と引き込まれるかもしれません。それで次はどうくるか?みたいな。派手でもないしグアーっと盛り上げるわけでもありませんが、個人的には、ちょっとイキだなぁ、とアドレナリンレベルが上がる曲です。バック転10連発とか、4回転半のスピンとかではなく、クールかつオタク度満点に踏んでる小刻みなステップとでも申しましょうか。 Rowdentは、Rowan Blades と Dennis White のプロジェクトとのこと。Rowan は UK出身ですが、シドニー...
TBD 〜ニューヨークで生息〜 | 2009.12.14 Mon 15:02
iTunesのPodcastで無料利用できる”Resident Advisor podcast”!テクノ好きなら外す事のできないポッドキャストです。素敵なMix勢揃い!!たま〜にハズレもあるけど基本的には高水準でいつまでも手元に置いておきたいモノが多いです。12/18に代官山UNITでプレイするTony LionniのMixもさも当然って顔してラインナップされてます。参戦予定のない人も耳にすればソワソワするコト必至テックハウスからもう一歩ハウスに踏み込みソウルを感じる極上プレイ♡当日は3hourセットですし、虎がバターになるようにトロトロとろけまくる...
CDVD -音に溺れ映画に踊る- | 2009.12.13 Sun 20:33
Jimi Tenor/Higher Planes (Kitty-Yo 2003) 元気出したいなあ、という時に聴いてしまうこのアルバム。 元々はwarpのアーティストなんだけど このCDにはどう考えてもソウル・ファンクでしょ、という曲が多い。 でも、そこはJimi Tenor、ツボをおさえたつくりになっていて すっかり最後まで聴いてしまいます。 普通のファンクには無い微妙なテイスト。 納得の音づくりです。 エレクトロニカなどでふんわりしてしまうには ちょっと危険な状況の時には これを聴くと頑張れます。 この曲はかろうじて打ち込み要素ありです...
新しい毎日、楽しい時間。 | 2009.12.13 Sun 13:28
JUGEMテーマ:テクノ全般 吉祥寺に行ってまいりました。吉祥寺に着いた瞬間に空腹に。BigMacを食す。365日マックでもOKですよ。その後フォースフロアへ行くが、社長不在で烏龍茶を飲んで約5分で店を出た。火事に遭遇しつつ、目的のStar Pine’s Cafeに到着。で、Craftwifeさんのライブを見る。いやぁ〜、iPhoneからどこを経由してPAに音送ってるんでしょうか??ディレイやリバーブのon offはどうやってるんですか??と、ボクにはワカリマセン。。。。チープな音を想像してけど、全然そんな事はなかったし、音色についても「...
オヤジトロニカ | 2009.11.29 Sun 03:57
JUGEMテーマ:テクノ全般 テクノというより Electronic なんですが。テキサス出身、現在シアトル在住の Jeff McIlwainの10年越しプロジェクト Lusine。この曲 "Gravity" は、2009年のアルバム "A Certain Distance" より。 最初 Youtube で聞いたときはラップトップのスピーカーのシャカシャカ音だったもので、ま〜なんかサワヤカ系でいいじゃない、程度だったのですが、仕事中に両耳イヤホンで聞いてみたらこれスゴイ!とても立体的な音で、ちゃんと空間が創られる。ひとつひとつはElectronic な音なのに、複合されたものは有機...
TBD 〜ニューヨークで生息〜 | 2009.11.24 Tue 14:11
全301件中 151 - 160 件表示 (16/31 ページ)