[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
-------------------------------------------------------------------------- ●かわせみカルチャーサロンとは 書道と篆刻への興味や理解、愛着をより深めるため、「碧の会」では勉強会や体験会を開催。 4教室の社中が集まり、普段のおけいこ場では得られない豊かな時間を共有しています。 誰もが楽しく学べる企画内容で、会員以外の方もご参加いただけます。 -------------------------------------------------------------------------- 【かわせみカルチャーサロン Vol.2】 2019年11月24...
かわせみの生活 ブログ / 和の暮らし 一期一会 | 2021.05.13 Thu 12:30
本日、東京・大阪・兵庫・京都に3回目の緊急事態宣言が発令されました。 かわせみ書道・てん刻教室「碧の会」でも影響を受けた教室があり、 レッスンに通えない生徒さんは、即リモートに切り替えました。 当会では、WEBカメラでのZoomレッスン、スマートフォンでのLINEレッスン、 ご要望に応じてどちらにも対応できます。 取り組み始めたのは昨年春の緊急事態宣言時。 リモート機材を徐々に揃え、試行錯誤を重ねて1年。 今では対面とオンラインを両立したハイブリット教室へ...
かわせみ 書道・てん刻教室「碧の会」ブログ / 書道・篆刻・和の文化 | 2021.04.25 Sun 12:06
本日、東京・大阪・兵庫・京都に3回目の緊急事態宣言が発令されました。 かわせみ書道・てん刻教室「碧の会」でも影響を受けた教室があり、 レッスンに通えない生徒さんは、即リモートに切り替えました。 当会では、WEBカメラでのZoomレッスン、スマートフォンでのLINEレッスン、 ご要望に応じてどちらにも対応できます。 取り組み始めたのは昨年春の緊急事態宣言時。 リモート機材を徐々に揃え、試行錯誤を重ねて1年。 今では対面とオンラインを両立したハイブリット教室へと進化しました。 ...
かわせみの生活 ブログ / 和の暮らし 一期一会 | 2021.04.25 Sun 11:54
-------------------------------------------------------------------------- ●かわせみカルチャーサロンとは 書道と篆刻への興味や理解、愛着をより深めるため、「碧の会」では勉強会や体験会を開催。 4教室の社中が集まり、普段のおけいこ場では得られない豊かな時間を共有しています。 誰もが楽しく学べる企画内容で、会員以外の方もご参加いただけます。 -------------------------------------------------------------------------- 【かわせみカルチャーサロン Vol.1】 2019年9月1日 ...
かわせみの生活 ブログ / 和の暮らし 一期一会 | 2021.04.17 Sat 18:14
JUGEMテーマ:書道 皆様益々ご清祥の事と存じます。 さて、4月3日に、滋賀県大津市、 天台真盛宗 総本山 西教寺に於いて、 和プロジェクト TAISHI主催による、 聖徳太子御聖忌式典 が企画され、 田邊柳奨先生による奉納揮毫 が行われました。 ...
イベントインフォメーション|柳水芸術協会 | 2021.04.13 Tue 20:18
奈良 唐招提寺の伝統行事「うちわまき梵網会」。 (唐招提寺中興の祖、大悲菩薩覚盛上人の御忌法会) 今年も御宝前に奉献させていただく書を揮毫いたしました。 もう6年目になります。 ※2019年「うちわまき梵網会」の風景はこちら>>> 今年は『実』の一文字を選びました。 行書と草書、2つの書体を揮毫。 この作品をハート形のうちわに仕立てていただきます。 今、コロナ禍ゆえに取り組んでいることが、大きな実を結びますように…。 そんな願いを込めました。 ち...
かわせみの生活 ブログ / 和の暮らし 一期一会 | 2021.04.08 Thu 00:13
【新書鑑 半紙漢字の部/1級以上】 『鳳林戈未息』 ●今月は楷書です。「九成宮醴泉銘」のような、背筋がピンと伸びた唐代のすっきりとした楷書を目指しましょう。5文字とも縦長形ですが、いずれも裾への広がりがあり、瀟洒ながらも安定感があります。字間の余白はきっちり取ってください。 ●「鳳」は左右の払いの湾曲具合いと長さに注意。「鳥」の横画の間隔は均一に。 ●「林」は、へんとつくりのそれぞれの幅、高さのバランスを熟考してください。最後の右払いは...
かわせみ 書道・てん刻教室「碧の会」ブログ / 書道・篆刻・和の文化 | 2021.04.07 Wed 13:23
書道の平面作品をアトリエで撮影するため、 先日、プロのカメラマンさんからご指導いただきました。 ☆指導風景はこちら>>> なんとか自力で撮れるようになり、 本日もアトリエにこもって撮影。 懐かしい作品を引っ張り出してきました。 『地』/パネル(2005年) 我が師匠主宰の社中展で展示したもの。 初めて展覧会に出品した思い出深い作品です。 『臨・懐素 自叙帖』/巻子(2011年) ひたすら書き続けた懐素の狂草。 約8mあります。 書いた頃の自分を思い出...
かわせみの生活 ブログ / 和の暮らし 一期一会 | 2021.04.06 Tue 10:49
急ぎ足でやってきた今年の桜前線。 寸暇を惜しむように巡った京都のお寺、夜間拝観での夜桜風景をご紹介します。 例年なら観光の人混みで近づけない京都の名所たち。 コロナ禍で、信じられないほど空いてました。 複雑な心境ではありますが、 桜をゆっくりと、静かに愛でる時間に癒されました。 【高台寺/2021.3.23】 【醍醐寺/2021.3.25】 【知恩院/2021.4.1】 ●かわせみ書道・てん刻教室「碧の...
かわせみの生活 ブログ / 和の暮らし 一期一会 | 2021.04.04 Sun 22:56
2021年3月23日、京都・祇園教室のお稽古風景を更新しました。 教室後に訪れた高台寺の枝垂れ桜もご紹介! 詳しくは「かわせみ書道・てん刻教室 碧の会ブログ」をご覧ください。 ●かわせみ書道・てん刻教室「碧の会」 開催 【教室案内】 http://school.kawasemi-style.com/ 【お問合せ・予約先】 info@kawasemi-style.com ◆Facebook/miyuki.kawase90 ◆Instagram/@kawasemi_ryu JUGEMテーマ:書道
かわせみの生活 ブログ / 和の暮らし 一期一会 | 2021.03.24 Wed 18:20
全1000件中 81 - 90 件表示 (9/100 ページ)