[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
自分自身の状況を 改めて認識しなおしております。 六月の断崖絶壁は どうにか越しましたが、 危機的状況の範囲内であることには変わりはなく 今日は 本当に 意識を失いそうな頭痛が来て まだまだ、治ったわけではないことを、痛感しました。 治るかどうかは わからないし、 治るための努力は 自力での範囲で しっかり継続しているけれど 今は 治っていない中での 制作と発信の日々で...
水引 家紋 のブログ | 2025.07.12 Sat 07:11
JUGEMテーマ:水引工芸 JUGEMテーマ:歌舞伎 JUGEMテーマ:家紋 信じられないことに 初日 お店で全力放出して 帰宅後から朝まで 夢と現の境目が曖昧なまま過ごして、 完全な 夢の中での更新 を行い 演舞場と歌舞伎座のダブル初日が どれほどアツかったか すばらしかったかを 書いたつもりでおりました。 受注制作の水引細工 特別でありまた 今月の演目ゆかりの家紋を継承する方との遭遇 &n...
水引 家紋 のブログ | 2025.07.06 Sun 19:22
JUGEMテーマ:水引工芸 JUGEMテーマ:歌舞伎 JUGEMテーマ:家紋 七月であります。 初日まで数日ある今日一日 上演される 蝶の道行 にちなんだ細工に取り掛かっておりまして 細工の題材が 秋の草花 猛暑の七月に 薄や 桔梗を結んでおります。 それにしても 高時 期待が高まります。 大和屋さんが 鎌倉執権北条家の三つ鱗紋をつけて 北条高時公を演じるなんて 想像するだけでも ...
水引 家紋 のブログ | 2025.07.01 Tue 21:44
JUGEMテーマ:水引工芸 JUGEMテーマ:歌舞伎 JUGEMテーマ:家紋 襲名披露公演の 二か月間の日々 水心月大は 本当に 消滅しそうな勢いで 日々を 闘っております。 おそらくは 来月も 現世にいて 今日と同じく 細工に励んでいると思いますが 一日一日が 合戦のようであります。 今日も生還を果たして そのかいあって 明日もまた 戦えそうです。
水引 家紋 のブログ | 2025.06.24 Tue 00:07
JUGEMテーマ:水引工芸 JUGEMテーマ:家紋 梅雨入り とのこと 今日は 晴れ間 紫陽花を結びながら 梅雨を迎えて おそらくは 向日葵を結びながら 梅雨を見送ることになるでしょう。 真夏に咲く花がってよかったです。
水引 家紋 のブログ | 2025.06.12 Thu 21:48
JUGEMテーマ:水引工芸 JUGEMテーマ:歌舞伎 JUGEMテーマ:家紋 舞台の上には 清水寺と音羽の瀧の景色が美しく映えて お客さまとも 音羽屋様と 清水寺 音羽の瀧の話をして 夢のような 襲名披露公演のお芝居を 応援しながら細工に励む日々であります。 本当に 我を忘れ 我を飛び越えて 細工に集中し 応対に集中して 完全燃焼して 一日を終えております。 水心の水引細工・家紋工...
水引 家紋 のブログ | 2025.06.11 Wed 22:37
JUGEMテーマ:歌舞伎 JUGEMテーマ:水引工芸 JUGEMテーマ:家紋 御縁あって 本日夜の部を観劇してまいりました。 あかっつら が 素晴らしい役者さんばっかりで あんまり首が飛ばない!? めでたく明るい 「暫」 團十郎さんにしびれました。 そして 口上!!! 七代目は本当に 神憑りを感じる存在感 成田屋さんは、着付けは「杏葉牡丹紋」で 裃が「三枡紋」といういでたちで 愛情ある 身内感あ...
水引 家紋 のブログ | 2025.06.05 Thu 23:42
JUGEMテーマ:歌舞伎 JUGEMテーマ:家紋 今月の昼の部にて 元禄花見踊りが上演されております。 この演目の中で 水心的に 最も重要な人物が 名古屋三山 様であります。 この人物は戦国時代一の色男であり 出雲阿国の旦那様という伝説があり 江戸に歌舞伎を連れてきた男であり、中村座創設の立役者という伝承が有る人物。 このたびの名古屋三山様は さや当てに引き続き 萬屋の隼...
水引 家紋 のブログ | 2025.06.03 Tue 23:28
JUGEMテーマ:歌舞伎 JUGEMテーマ:水引工芸 JUGEMテーマ:家紋 明日は令和七年の団菊祭千穐楽 道成寺 白浪五人男 が なごりおしい が 六月の襲名演目も 楽しみ 桜を結び 鐘を結び 菊を結び 牡丹を結び お芝居と共に細工が駆けていく日々 明日で 折り返し 気合が入ります。
水引 家紋 のブログ | 2025.05.26 Mon 23:53
JUGEMテーマ:水引工芸 JUGEMテーマ:家紋 「鐘に 恨みは 数々 ござる」 本当に印象的な 耳から心に響き 記憶に残る 一節 「はなのほかにはまつばかり」 は、 耳から心に響き 感性を震わせる 一節 道成寺は 大好きで 二人 夫婦 奴 五人 能・・・さまざまな道成寺を観て いつかは この演目を主題に細工を作り上げようと 何年も何年も挑戦し続けて &nb...
水引 家紋 のブログ | 2025.05.18 Sun 21:45
全1000件中 1 - 10 件表示 (1/100 ページ)