[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 科学のブログ記事をまとめ読み! 全1,961件の51ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

科学

このテーマに投稿された記事:1961件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c9/2707/
このテーマに投稿された記事
rss

< 46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56 >

クオークの世界 最前線

JUGEMテーマ:科学~庭でガビチョウが「クオーク、クオーク…」と鳴いています日記~「たまろくと」の「かぶりいぷむー」のサイエンスカフェの様子です。【ニュースミニ】クオークの世界 最前線この回のサイエンスカフェ宇宙には参加できず、とても残念だったのですが、JSTチャンネルの取材が入っていたそうで、動画で観られて嬉しいです。素粒子のおもしろさが凝縮された内容です。さて、8月に発行の次号の季刊「理科の探検」誌 の特集は宇宙・天文です。さかさパンダの連載記事「サイエンスカフェへようこそ」でもサイエンスカフェ宇...

さかさパンダサイエンスプロダクション  | 2013.07.19 Fri 11:46

サイエンスカフェオリオン「スローモーション映像で見る身の回りの現象」三宅さん

JUGEMテーマ:科学~三宅さんの生徒さんが羨ましいです日記~ 第3回サイエンスカフェオリオン「スローモーション映像で見る身の回りの現象」が、7月9日に開催されました。会場はおなじみの「サイエントランスカフェ」東京都八王子市の北澤珈琲店。このお店のコーヒーファンのみなさま、ごめんなさい。「本日貸切」です。最初に1階のカフェで、事前に予約したセットをいただき参加者同士の会話を楽しみながら交流します。 Aセット:ケーキセット Bセット:パンサラダセットさかさパンダの中の人は、本日は、ケーキセットでございます...

さかさパンダサイエンスプロダクション  | 2013.07.12 Fri 18:53

東芝科学館サイエンスカフェ「漆のふしぎとジャパン」宮腰哲雄さん

JUGEMテーマ:科学~漆関係の教材もドドンとご紹介していただけます日記~東芝科学館サイエンスカフェ「漆のふしぎとジャパン」ゲスト:宮腰哲雄さん(明治大学理工学部応用化学科)日時:2013年7月13日(土)   ?10:15~11:45   ?13:45~15:15各回定員:30名対象:小学4年生以上~大人参加費:無料申し込み:044-549-2200(東芝科学館)※空席のある場合は当日会場にて受付あり。今回は、なんと漆の実のコーヒーの試飲ができます!クッキーは、漆の葉をイメージして、福祉作業所のみなさんに作っていただきました。コーヒーもクッキー...

さかさパンダサイエンスプロダクション  | 2013.07.12 Fri 17:57

ソイレントで食事の必要なしの時代が来るかも

JUGEMテーマ:科学ソイレントという食べ物がもしかしたら世の中に出てくるかもしれません。そうなれば食事の必要なしの時代が来るかもしれません。ソイレントというと映画にありましたね。ソイレントグリーンというものが。あれは、ソイレントグリーンの原料は人間だ!といって人間を食べるような内容でしたが、こちらは開発者いわく「このソイレントはヒューマン・フリーですよ」とのことで、食用品を使っているそうです。プロテインのドリンクみたいな感じです。ペースト状になったものを飲むだけ。このソイレントは食料コストを劇的...

得ず | 2013.07.12 Fri 01:32

小惑星の丸ごと捕獲計画、JAXAが協力へ:・・夏休みの自由研究・・

JUGEMテーマ:科学 米航空宇宙局(NASA)のチャールズ・ボールデン長官は10日、日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)の奥村直樹理事長とワシントンで会談し、小惑星を丸ごと捕獲する計画に対して協力を呼びかけた。JAXAは応じる方向で、協力の具体的な中身は今後、話し合う。NASAは2017年ごろに無人宇宙船を打ち上げ、地球に近づいてくる、直径7~10メートルの小惑星を捕獲して月の近くまで移動させ、21年ごろ、宇宙飛行士が小惑星の破片を持ち帰る計画を立てている。JAXAは10年に探査機「はやぶ...

水瓶座の憂い Melancholy of Aquarius | 2013.07.11 Thu 15:11

【書評】 『パラドックスの科学論 科学的推論と発見はいかになされるか』

記事によると、病気を予防するために打った予防接種の副作用でかえって重篤な病気になった、という科学のパラドックスがある。唯一無二の正の結果をもたらすはずの科学なのに、負の結果をもたらしてしまうからだ。科学にもパラドックスから逃れられない側面があり、それをいかに克服してきたか(克服しきれていないか)を腑(ふ)分けすることは科学の本質を考える上で重要である。 本書は、科学の歴史において表れたさまざまなパラドックスを取り上げ分析したものだ。といっても、パラドックスと真正面から格闘するというのでは...

SCL's Trend News | 2013.07.07 Sun 14:11

1600年代のソーシャルネットワーキングはコーヒーハウス!?

~サイエンスカフェの元祖は、きっとコーヒーハウスでの議論だよね日記~The New York Times のこの記事が興味深いです。Social Networking in the 1600s(1600年代のソーシャルネットワーキング)フェイスブックやツイッターなどのサイトを使用することによるアメリカ経済のコストの無駄は、年間6500億ドルになるそうです。“weapons of mass distraction”(気晴らしの大量破壊兵器)とも言われているのは、恐るべし!でも、1600年代のイギリスでも、同じように心配されていたことがあるそうです。  それこそが、コーヒーハウ...

さかさパンダサイエンスプロダクション  | 2013.07.04 Thu 20:31

水凍らず生物に適した3惑星、22光年の距離に:・・いつかどこかで異星の生物と・・

JUGEMテーマ:科学 欧州南天天文台は25日、南米チリに設置した望遠鏡の観測などで、太陽系から約22光年離れた恒星「グリーゼ667C」を回る惑星3個が、生物がすむのに適した環境であることがわかったと発表した。発表によると、天文台の研究チームが、これまで望遠鏡で得られたデータを分析した。その結果、三つの惑星はグリーゼ667Cから適度な距離にあり、水が凍らずに液体で存在するのに適した環境にあることが確認されたという。惑星はいずれも地球より大型だった。研究チームは「これらの惑星の存在は知られていた...

水瓶座の憂い Melancholy of Aquarius | 2013.07.04 Thu 12:46

世界一高いサイエンスカフェ

JUGEMテーマ:科学~ギネスにも申請中日記~世界一(標高の)高いサイエンスカフェを開催します。季刊「理科の探検」誌編集長 左巻健男さんと行く! 南米アタカマ高地“世界一(標高の)高いサイエンスカフェへようこそ”話題提供:左巻健男さん(季刊「理科の探検」誌編集長)ファシリテータ:さかさパンダ日時:8月12日(月)19:00~(予定)  場所:南米アタカマ高地主催:季刊「理科の探検」誌×さかさパンダサイエンスプロダクション協力:アウトドア総合ブランド モンベル ※    モンベルサーモタンブラー         (撮...

さかさパンダサイエンスプロダクション  | 2013.07.01 Mon 20:05

火星目指す宇宙飛行士候補に8人…半数が女性:・・Younger ladies are wanted.・・

JUGEMテーマ:科学 米航空宇宙局(NASA)は17日、人類初の有人火星探査などを目指す宇宙飛行士候補8人を選んだ。全員が30歳代で、半数の4人が女性。6000人以上の応募者から選ばれた。飛行士候補の女性比率はNASA史上最高だが、「女性を増やしたわけではなく、知力や体力に優れ、飛行士にふさわしい人物を選んだ結果」だという。NASAは2020年代に有人小惑星探査を、30年代に有人火星探査を計画中。8人はこれらを担う飛行士を目指して、今年8月からテキサス州ヒューストンのジョンソン宇宙センターで...

水瓶座の憂い Melancholy of Aquarius | 2013.07.01 Mon 12:53

このテーマに記事を投稿する"

< 46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56 >

全1000件中 501 - 510 件表示 (51/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!