[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] プログラミングのブログ記事をまとめ読み! 全1,027件の20ページ目 | JUGEMブログ

プログラミング
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

プログラミング

このテーマに投稿された記事:1027件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c97/10155/
このテーマに投稿された記事
rss

< 15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25 >

テトリス008

AdjustLine()関数で横一列が埋まっているか確認する。 ブロックが最上部を突き出ていないかどうかを調べ、突き出ている場合はゲームオーバー。

ゲームプログラミング | 2018.10.30 Tue 21:59

テトリス007

ブロックが一番下に到達したかどうかは、MovePiece(下)の戻り値を調べることで判定できる。 移動できない場合、ブロックのデータをfield配列にPieceToField()で上書きする。

ゲームプログラミング | 2018.10.30 Tue 21:06

テトリス006

ブロックの移動や回転は、ブロックの位置によってはできない場合がある。 移動できるか、回転できるかを判断し、不可能な場合はFALSEを返す。

ゲームプログラミング | 2018.10.30 Tue 21:01

音声を録音してみる2(Python) SoX(Sound exchenge)

  前回からの続きです。   いつもどおり、tkinterを使ってGUIにしてみたいと思います。 あまり機能を付けすぎるとプログラムが分かりにくくなりますので、最低限の機能、チェックしかありません。   仕様: 録音開始ボタンで録音開始する。 録音停止ボタンで録音を終了する。 再生ボタンでWindows既定のソフトで再生する。 出力ファイルの変更で音声出力ファイルを変更できるようにする。   実行した例:         ソースプロ...

孤独なコンピュータ | 2018.10.28 Sun 08:34

テトリス005

MovePiece()はブロックを移動されたり、回転できるかを判断し、無理ならFALSEを返す。

ゲームプログラミング | 2018.10.17 Wed 22:16

テトリス004

MovePiece()関数はブロックをどの方向に移動させるかを指定できるようにする。 (当たり前か…)

ゲームプログラミング | 2018.10.17 Wed 22:13

テトリス003

データの操作は関数化する。移動用の関数はMovePiece(),回転はTurnPiece()を用意する。必要なタイミングでブロックを動かす。

ゲームプログラミング | 2018.10.17 Wed 22:04

テトリス002

ブロックがフィールドに表示される位置は、POINT型で表現する。

ゲームプログラミング | 2018.10.17 Wed 21:57

テトリス001

落下するブロックで一番長いのは4マス。でも回転を考慮すると、中心軸が必要なので5×5の配列で表現する。

ゲームプログラミング | 2018.10.16 Tue 23:16

とりあえずの目標テトリス

テトリスをつくってみることにします。参考書籍はWindowsゲームプログラミング(赤坂 玲音)です。

ゲームプログラミング | 2018.10.16 Tue 22:53

このテーマに記事を投稿する"

< 15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25 >

全1000件中 191 - 200 件表示 (20/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!