InStr関数についてメモしておきます。 文字列検索を行う際に使用します。 概要 InStr([start], string1, string2, [compare]) 機能 対象文字列(string1)から検索文字列(string2)を先頭から検索 戻り値 最初に見つかった文字位置見つからなかった場合は「0」 引数 引数名説明 start (compare省略時のみ省略可)検索の開始位置省略時は文字列の先頭から検索 string1 検索対象の文字列 string2 検索する文字列 compare (省略可)比較モードの定数 引数:定数 引数:compare 定数名値説明使用...
フィロの村note | 2011.09.22 Thu 23:37
StrConv関数についてメモしておきます。 大文字⇔小文字、半角⇔全角、ひらがな⇔カタカナ、Unicode⇔ShiftJIS等の相互変換ができます。 VB6やVBAはUnicodeなので、半角文字も2バイトとしてカウントしてしまうため、 LenB()で半角文字を1バイトとしてカウントする際にも必要になったりします。 概要 StrConv(string, conversion, [LocalID]) 機能 指定の文字列を指定の形式に変換 戻り値 変換した文字列 引数 引数名説明 string 変換対象の文字列 conversion 変換の種類の定数 LocalID (省略可)国別情...
フィロの村note | 2011.09.21 Wed 23:54
JUGEMテーマ:プログラミング こんにちは^^今日は自動ログインツールのサンプルコードを紹介します。ターゲットはyoutubeとニコニコ動画です。まずINIファイルを作成しておきます。INIファイルの名前は「pass.ini」[$site_name]url=ログインページのURLtitle=ログインページのタイトルmailtipe=ユーザー名入力部分のID名、またはname名passtipe=パスワード入力部分のID名、またはname名logintipe=ログインボタンのID名、またはフォームのID名name=ログインしたいサイトのユーザー名pass=ログインしたいサイトのパスワード入...
Windows XP/Vista/7の裏技 | 2011.09.21 Wed 12:43
今回はSpace()という関数についてメモしておきます。 複数行の文字列を処理する場合、インデントを合わせたい時に便利です。 概要 Space(number) 機能指定の数の半角スペースの文字列を返す 戻り値生成された文字列 引数 引数名説明 number半角スペースの数 使用例 説明記述例出力 半角スペースを5個並べるSpace(5) (←半角スペース5個) 応用例 説明記述例出力 複数行のインデントを合わせる(この例では10文字で合わせています) Dim str1...
フィロの村note | 2011.09.20 Tue 08:04
VBでStringと言えば文字列型を思い浮かべる方が多いと思いますが、 実はString()という関数もあるのでメモしておきます。 Format関数との組み合わせで数値の0埋め等をする際に便利です。 概要 String(number, character) 機能指定の文字を指定の文字数だけ並べた文字列を返す 戻り値指定した文字を並べた文字列 引数 引数名説明 number指定の文字を並べる数 character指定の文字 または 文字コード※文字列を指定した場合、先頭の文字のみ使用するようです 使用例 説明記述例出力 文字...
フィロの村note | 2011.09.19 Mon 13:49
文字列の書式変換の為によく使用する関数かと思います。 ヘルプにも書式の詳細があんまり載ってなかったりするのでメモしておきます。 ※Excel2010のVBAで動作確認した結果を記載しています。 環境によっては出力結果が異なることがあるかもしれません。 概要 Format(expression, [format], [firstdayofweek], [firstweekofyear]) 機能指定の日時や数値、文字列を書式変換 戻り値指定した書式に変換した値(Variant型) 引数 引数名説明 expression 変換対象の値 format (省略可)変換する...
フィロの村note | 2011.09.18 Sun 09:36
JUGEMテーマ:プログラミング /* * 1. 次のコメントが正しいかどうかを考えなさい * */ /**/// 正しい/* * 2. 次のコメントが正しいかどうかを考えなさい。 * */ /* System.out.println("this is atest"); */ // 正しい /* * 3. これまでの節で作成したプログラムにコメントを加えなさい。 * */ // 加えました。
HCGUEX.CSS.FM | 2011.09.18 Sun 05:41
JUGEMテーマ:プログラミング /* * 1. 次のプログラムをコンパイルできるかどうか答えなさい。 * ... * short s1 = 1; * short s2 = s1 + 1; * System.out.println(s2); * */
HCGUEX.CSS.FM | 2011.09.18 Sun 05:38
JUGEMテーマ:プログラミング /* * 1. 次の整数があるとします。 * char ch; * short s; * long l; * float f; * * 次の式全体の型は何になるか答えなさい。 * f / c...
HCGUEX.CSS.FM | 2011.09.18 Sun 05:17
今回初めてサービス作って、ぜんっぜんF5でデバッグできなくてちょっと焦ったのでめも。1.デバッグモードにするまずはVSの[ビルド]メニューの[構成マネージャ]を開き、構成がDebugになっていることを確認しておく。よし、おkおkスタートメニュー→すべてのプログラム→Visual Studio 2005→Visual Studio Toolsらへんにあるコマンドプロンプトを開く。んでコマンドcd ソリューションのパス¥DebugInstallUtil 名前.exe↓こんな感じでトランザクションインストールが完了しました。とかなんとか表示される。はず。Setting environment ...
開発とかメモとか | 2011.09.15 Thu 10:37
全1000件中 611 - 620 件表示 (62/100 ページ)