[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] プログラミングのブログ記事をまとめ読み! 全1,027件の59ページ目 | JUGEMブログ

プログラミング
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

プログラミング

このテーマに投稿された記事:1027件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c97/10155/
このテーマに投稿された記事
rss

< 54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64 >

VB6・VBA関数メモ:Split関数

Split関数についてメモしておきます。 文字列を分割して配列にしたいときに使用します。 VB6・VBAでは定数配列が使用できない為、 カンマ区切り等の文字列定数をこの関数で分割して、定数配列の代わりにするのも良いかもしれません。 (VB6・VBAメモ:定数配列の代替案) 概要 Split(Expression, [Delimiter], [Limit], [Compare]) 機能 文字列を指定要素で区切って1 次元配列に変換 戻り値 1 次元配列 引数 引数名説明 Expression 変換対象となる文字列 Delimiter (省略可)Expressionの文字列を区切る...

フィロの村note | 2011.10.10 Mon 12:33

VB6・VBA関数メモ:Left関数

Left関数についてメモしておきます。 概要 Left(String, Length) 機能 指定文字列の左端から指定文字数分の文字列を返す 戻り値 指定文字数分の文字列 引数 引数名説明 String 対象文字列 Length 切り出す文字列の文字数 使用例 説明記述例出力 左端から3文字取得 Left("abcde", 3) abc 応用例 説明記述例出力 長い文字列を5文字ずつの長さで区切って出力 '対象文字列 Const TARGETSTR As String = "abcdefghijklmnopqrstuvwxyz" '1行の文字数 Const LINELEN As Lon...

フィロの村note | 2011.10.10 Mon 11:02

VB6・VBA関数メモ:Right関数

Right関数についてメモしておきます。 概要 Right(String, Length) 機能 指定文字列の右端から指定文字数分の文字列を返す 戻り値 指定文字数分の文字列 引数 引数名説明 String 対象文字列 Length 切り出す文字列の文字数 使用例 説明記述例出力 右端から3文字取得 Right("abcde", 3) cde 応用例 説明記述例出力 文字列を逆転 '対象文字列 Const TARGETSTR As String = "abcde" '作業用変数 Dim str As String Dim putStr As String '初期化 str = TARGETSTR ...

フィロの村note | 2011.10.10 Mon 11:01

VB6・VBA関数メモ:Mid関数

Mid関数についてメモしておきます。 概要 Mid(String, Start, [Length]) 機能 指定文字列の指定位置から指定文字数分の文字列を返す 戻り値 指定位置から指定文字数分の文字列 引数 引数名説明 String 対象文字列 Start 切り出す文字列の開始位置 Length (省略化)切り出す文字列の文字数 使用例 説明記述例出力 3文字目から2文字分の文字列を取得 Mid("abcde", 3, 2) cd 3文字目以降の文字列をすべて取得(Right関数と同じ処理) Mid("abcde", 3) cd 応用例 説明記述例出力 ...

フィロの村note | 2011.10.10 Mon 11:01

VB6・VBA関数メモ:Trim関数

Trim関数についてメモしておきます。 文字列の先頭と末尾のスペースを除去する際に利用します。 概要 Trim(String) 機能 指定文字列から先頭と末尾のスペースを除去した文字列を返す 戻り値 先頭と末尾のスペースを除去した文字列 引数 引数名説明 String 対象文字列 使用例 説明記述例出力 文字列の先頭と末尾の半角スペースを除去 Trim("   abc   ") abc 文字列の先頭と末尾の全角スペースを除去 Trim("  abc  ") abc 先頭と末尾以外のスペースは除去で...

フィロの村note | 2011.10.10 Mon 11:00

VB6・VBA関数メモ:LBound関数

LBound関数についてメモしておきます。 LBound関数は配列の最小要素の添字を取得する際に使用します。 UBound関数と同様に、第2引数のdimensionに配列の次元を指定できます。 多次元配列で使用する際には指定する必要があります。 なお、配列の要素数が0の場合はエラーとなる為、別途関数を作るかエラー処理を書く必要があります。 概要 LBound(arrayname, [dimension]) 機能 対象配列の最小要素の添字を返す 戻り値 最小要素の添字 引数 引数名説明 arrayname 対象となる配列※要素数0の配列だと...

フィロの村note | 2011.10.09 Sun 08:02

VB6・VBA関数メモ:UBound関数

UBound関数についてメモしておきます。 UBound関数は配列の最大要素の添字を取得する際に使用します。 間違いやすいですが、配列の要素数を取得する関数ではないので注意です。 また、割と知らない人が多いようですが、第2引数のdimensionに配列の次元を指定できます。 多次元配列で使用する際には指定する必要があります。 なお、配列の要素数が0の場合はエラーとなる為、別途関数を作るかエラー処理を書く必要があります。 概要 UBound(arrayname, [dimension]) 機能 対象配列の最大要素の添字を返す 戻り値 ...

フィロの村note | 2011.10.08 Sat 14:04

VB6・VBA関数メモ:Len関数

Len関数についてメモしておきます。 文字数をカウントする関数として知られていると思いますが、 実は数値型や構造体の変数のバイト数を調べたりもできたりします。 ただ、バイト数をカウントするLenB関数もあるので、 文字数をカウントする場合は「Len関数」、 バイト数をカウントする場合は「LenB関数」と使い分けた方が良いかと思います。 下記ではヘルプにない例もいろいろと動作検証してみました。 概要 Len(Expression) 機能 文字列を指定した場合は文字数を返すまたは変数のバイト数を返す 戻り値 指定文...

フィロの村note | 2011.10.07 Fri 23:13

VB6・VBAメモ:LenB関数

LenB関数についてメモしておきます。 LenB関数は変数のバイト数をカウントする関数になります。 知らない人も多いようですが、文字列以外のバイト数もカウントできます ただし、構造体のバイト数は取得できるが、オブジェクトのバイト数は取得できない等、 幾つか制限があるようなので注意です。 あと、文字列のバイト数を取得するときの注意点ですが VB6やVBAは内部の文字コードがUnicodeなので、半角アルファベット等でも2バイトとして扱われてしまいます。 半角アルファベット等を1バイトとしてカウントする場合はStrCon...

フィロの村note | 2011.10.07 Fri 23:11

『デザインパターン オブザーバー』

JUGEMテーマ:プログラミング /* * 実行結果 * 色表現:255 * 色を表現するオブジェクトを更新しました * 255に対応する色の名前 * 色の名前オブジェクトを更新しました * 色表現:125 * 色を表現するオブジェクトを更新しました * 125に対応する色の名前 * 色の名前オブジェクトを更新しました * 色表現:454 * 色を表現するオブジェクトを更新しました * 454に対応する色の名前 * 色の名...

HCGUEX.CSS.FM | 2011.10.07 Fri 18:44

このテーマに記事を投稿する"

< 54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64 >

全1000件中 581 - 590 件表示 (59/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!