JUGEMテーマ:学校のこと中学の英語でまず大事と言われているのが、be動詞。be動詞ってなんだっけ?どんな意味があっただろう?と思う人も多いはず。安心して下さい。be動詞ってとっても簡単です。動詞って2つあります。be動詞と一般動詞。be動詞は3つ→is, am, are一般動詞は無限にあります。一般動詞はrun(走る)、study(学習する)など、最後がぅ~の段で終わる動詞のこと。→何か行動をさせるようなイメージです。でもbe動詞はそういったものはなく、=のイメージです。I am 30 years old. なら I (私) = 30歳I am in the kitchen. な...
こどもから大人まで中学英語 | 2013.05.30 Thu 11:28
JUGEMテーマ:学校のこと今日はノウハウを休憩して、プチ雑学です。学校で学ぶ、国語数学英語理科社会などの単語は何と言うのでしょうか?こちらをちょっと頭に入れておきましょう。国語:Japanese (日本人と言う単語と一緒なんですね。)数学:math (算数はちなみにArithmeticと言ったりします。)英語:English (みなさんご存知ですね。)理科:Science社会:social studies 歴史 → history, 地理 → geography美術:fine arts保健体育:health and physical education (略してP.E.と言ったりもします。)技術家庭:industrial arts and h...
こどもから大人まで中学英語 | 2013.05.30 Thu 11:22
JUGEMテーマ:学校のこと 不登校、いじめなどの解決に向けて学校でニーズが高まっているのが福祉の専門家の立場から解決を図る「スクールソーシャルワーカー」(SSW)だ。だが、活動中のSSWのうち6割が福祉の専門資格を持っていないことが大阪府立大の山野則子教授(児童福祉)の調査で分かった。高い専門性を求められるSSWの養成が追いついていないことなどが要因と見られ、山野教授は「予算を増やすなど手厚い対策が急務だ」と指摘している。 調査は昨年2〜5月、SSWを活用している155自治体(42都道...
まじめな社会福祉情報 | 2013.05.26 Sun 20:15
JUGEMテーマ:学校のこと 学校での体罰の調査結果を、校名と実例も挙げて公表した東京都教委の対応に対し、現場は賛否が交錯。あなたは学校名公表に賛成ですか?(Yahoo!リサーチ:実施期間:2013年5月24日~2013年6月3日)本日(5月26日17時)時点での調査途中結果を下記に示します。投票総数:7,358票 1位:賛成 5,728 (77.8%)2位:反対 1,380 (18.8%)3位:わからない 250 (3.4%) 体罰のあった学校名の公表って、一体何が目的なんでしょうか? 意味の無い混乱を招くだけの様な気がしま...
最新リサーチ結果に対する元エンジニアのコメント | 2013.05.26 Sun 19:01
JUGEMテーマ:学校のこと小学校英語必修化がはじまってから、横浜の小学校だけではないかもしれませんが、横浜にある小学校に通うこどもたちは、英語の教科書のようなものを配られているそうです。また、小学1年生から英語に触れあう授業があるそうです。さて、私は中学校から英語を学び始めたのですが、その中でも、一番最初のWhatを使った英語の疑問文が、What's this? これは何?でした。実はこれ、仲が良くなればなるほど使います。あなたも、友達が新しいアイテム、携帯、持ち物を手に入れた時はこれなに?と興味津々に聞きますよ...
こどもから大人まで中学英語 | 2013.05.23 Thu 21:33
JUGEMテーマ:学校のこと中学生で英語を初めて学んだときに、何=What と学んだことがあると思います。ここで、何、と言うのはこんな表現でも使えます。Unit3 のp33のTinaとTakuの掛け合いからです。Taku: It's your school badge.Tina: School what?Taku: Badge.ここでは、それはあなたのスクールバッジだよ、とTakuが言ったのですが、Tinaはバッジが聞き取れなかったんですね。そのため、School 何?というような聞き方で、School what? と聞いたのです。そこで、Takuが再度、Badge と言っています。こういったことって日常生活でも...
こどもから大人まで中学英語 | 2013.05.23 Thu 21:26
JUGEMテーマ:学校のこと先日お伝えしたことですが、英語はコミュニケーションのツール。そうであれば、「?相手の話をしっかりと聞いて、?相手に伝わるように話す」のが大切です。ここで、?の方法は先日少しお伝えしたので、今回は?の方法をお伝えします。それは、中学生で学ぶようなかんたんな文法やフレーズを使って話した方が、むずかしい英文法や構文、単語を使うよりも相手に伝わりやすい、ということです。その理由は、むずかしい英文法や構文は、初心者には使いこなしづらい、かつ、英語には、発音、イントネーション、ストレス...
こどもから大人まで中学英語 | 2013.05.23 Thu 21:02
JUGEMテーマ:学校のことどうして英語を学ぶと思う?と聞かれたら、世界中の人とお話をするため、とぼんやり考えながら英会話学校に通っていた私が、英会話が上達するにつれて、本当に大事だなぁと考えるようになったこと。それは、「英語はコミュニケーションのためのツールにすぎない」ということでした。月並みな気づきかもしれませんが、これは本当に大事です。それは、相手に理解されずにマシンガンのように英語を話す人がいますが、そんな人よりも何よりも、相手の話を聴く、聞き上手が英会話は上手だってことです。これは、日本...
こどもから大人まで中学英語 | 2013.05.23 Thu 20:53
JUGEMテーマ:学校のこと さて、学校で使われているColumbus 21の英語教科書、中学1年から学ぶシリーズです。今回は、p28にある「えいごで気持ちを表す表現」です。こちらの表現は、ネイティブも1日に必ず1回は使う表現なので、おぼえておくと、即、今日から使えちゃいます。即効性のある英語フレーズと言えるでしょう。さて、その表現が、人間の気持ちを表現する以下の英単語8つです。happy, sad, sleepy, tired, cold, hot , hungry, thirstyこれらを使います。この8つの英単語を、Are you + ●●? の●●の部分に入れるだけで...
こどもから大人まで中学英語 | 2013.05.23 Thu 17:57
JUGEMテーマ:学校のこと中学校の教科書を使って、こどもから大人まで英語力をあげていくというのがこのブログの趣旨です。そこで、英語をペラペラに話すための具体的な手順をお伝えしますね。とってもかんたんなので、覚えておいてください。今回は、Unit2 の p25を使います。例文は、That's Taku. (あれはTakuです。)このような英文があったら、必ずあなたの状況に置き換えて考えましょう。たとえば、That's Kazuya. あれはKazuyaです、とか、That's Sakura. あれがSakuraです。のような感じですね。もし、ご家族がいなかったり...
こどもから大人まで中学英語 | 2013.05.23 Thu 17:52
全1000件中 621 - 630 件表示 (63/100 ページ)