今夜の シャルドネの白。 今朝は種蒔き。 トマトは アロイ、マティーナ、チャドウィックチェリー、マッツワイルドチェリー の4種類。 あと、フィレンツェと伏見甘長唐辛子。 今日の仕事は 意外と手間取った。 でもまあ 想定内と言えば想定内。 お金になればそれでイイ。 クソみたいなミーティングで始まった1日。 想定内の私に対するアホくさい、陳腐な誹謗の圧力を 圧倒的な余裕で屈服させる。 だってそうだろう。 ...
蜂の寓話 | 2018.03.17 Sat 22:51
JUGEMテーマ:家庭菜園 徳島市役所から 1通の封筒が 届きました。 農林水産課からの1年に1回の報告書類 農家の権利を修得しますと 現在の農地で 何を作っているのか 報告しないといけません。 また 作る農作物によっては 国から 補助金をいただけるケースもあります。 家畜の飼料米をつくると 1反 5,000円-13,000円も いただけます。 でも 悲しいかな 今 その農地で 栽培しているの...
あおちゃんの釣り道楽日記他 | 2018.03.14 Wed 12:10
フィレンツェを植え替えた 思ったほど根は張っていない。 そろっと追加&保険の種蒔きかな。 先日、注文していた種が届いた。 まだまだ寒いから 焦らずのんびり行こうと思う。 JUGEMテーマ:家庭菜園
蜂の寓話 | 2018.03.13 Tue 16:49
次はパクチー(カレー用)とひまわり(オカメインコ餌用)の栽培に着手したいと思います。 JUGEMテーマ:家庭菜園
サドンデス/SADONDEATH | 2018.03.13 Tue 16:12
JUGEMテーマ:家庭菜園 購入リンク: http://www.marcheaozora.com/?pid=129294070 標準和名では「水前寺菜(スイゼンジナ)」といい、東南アジアが原産とされるキク科の多年草です。 熊本県の水前寺地区(現在の熊本市中央区水前寺町)で湧き水を利用して栽培されたことから水前寺菜と呼ばれるようになったそうです。 葉の部分と若い茎を食用とし、この葉の色に特徴があり、表面が濃い緑色に対し、裏は鮮やかな紫色をしています。 この葉の裏の色が金時(キントキ)芋の色によく似...
MARCHE AOZORA BLOG | 2018.03.13 Tue 01:35
どうも、大丈夫おばさんよ。フフッ。 私のお友達が、家庭菜園をしていてね。 お野菜が育つと、おすそ分けを頂いていたの。 とても、美味しくてね。 家庭菜園いいわね。なんて思って。 でも私、あまりやったことがないの。 私みたいな素人でも、野菜の栽培って できるのかしら?って思って調べてみたのよね。 そうしたら、野菜栽培キットっていうのがあるそうなの。 これなら、上手くできるかもしれないわって、 思い切って購入してみたの。フフ...
大丈夫おばさん | 2018.03.12 Mon 11:17
JUGEMテーマ:家庭菜園 なんとか 午前中に 上八万町の畑を終わらせて 神山町の畑へ到着しますと 12時のチャイムが 神山町で 鳴っておりました。 御近所さん すでに 農作業されておりました。 「アオヤマさん これ 食べてみて!ゆでて 酢味噌で食べたら おいしいよ!」 と 到着するなり 菜の花をいただきました。 日曜日 来ると おもっていてくれたみたいですが 私の到着が遅かったので 心配してくれておりました。 &nbs...
あおちゃんの釣り道楽日記他 | 2018.03.11 Sun 17:05
JUGEMテーマ:家庭菜園 今日は 休日 ということで 朝6時に起きて 上八万町の畑へ トマト ミニトマト きゅうり 春だいこん 春ニンジン チンゲンサイ 植え付けのため 朝から 5つのウネの準備 野菜の大好きな肥料をまいて 土壌改良 耕耘機を 1時間かけて 往復 こんな朝早くから 耕耘機をかけると 近所迷惑になるのは 街の中 ここは 田園地域 すでに...
あおちゃんの釣り道楽日記他 | 2018.03.11 Sun 16:48
JUGEMテーマ:家庭菜園 3月に入りますと 不動産屋をしておりますと 繁忙期がスタートです。 この時期 早く 取り込むか 取り込まないかで 1年間の成果が 違ってきます。 特に 今日は 土曜日 もう 駐車場や お客様で ごったがえしております。 なんとか 車を 止めることができました! 家庭菜園の趣味の世界かーーーーいーーーー!(゜o゜; この時期 いい苗を 早めに確保しておかないと だんだん...
あおちゃんの釣り道楽日記他 | 2018.03.10 Sat 18:09
JUGEMテーマ:家庭菜園 春の足音が 近づいてまいりました。 苗床から 1番に芽をだしたのは・・・・・・・・・・・ チンゲンサイ 私 ダイコンとニンジンで 勉強になったのは 種を少しまくのと ちょっと多めに まくのとでは 種が競争しあって 勢いよく でてきます。 人間社会と同じで ライバルが多いほど このマス目の中で勝ちあがって やると 苗が強くなります。 昨年 勉強になったのは ダイコ...
あおちゃんの釣り道楽日記他 | 2018.03.10 Sat 10:58
全1000件中 681 - 690 件表示 (69/100 ページ)