[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:税金と確定申告 法人税や所得税は利益に対して課税されますが、消費税は赤字でも課税されるため、特に資金繰りが厳しい事業者にとっては大きな負担になってしまいます。 消費税の計算は、基本的に売上などで預かった消費税から、仕入や経費などで支払った消費税を差し引いて算定されます。 『預かった消費税−支払った消費税=消費税納付額』 このように、事業者が納付する消費税は預かったものをただ納めているだけですので、事業所に直接の負担はないわけで...
ひとり社長部屋 〜auxblog〜 | 2016.11.01 Tue 08:39
JUGEMテーマ:税金と確定申告 前回、「相続時精算課税制度」についてお話しましたが、この制度は相続税がかからない場合、贈与税について大きなメリットがあります。 今回は、贈与税のメリットだけではなく、相続税がかかる場合のその相続税対策の一つにもなる「贈与税の配偶者控除」についてお話します。 ■贈与税の配偶者控除とは 贈与税の配偶者控除とは、夫婦の間で居住用不動産または居住用不動産の購入資金の贈与が行われた場合、その年の基礎控除110万円に加え、2,000万円までが...
ひとり社長部屋 〜auxblog〜 | 2016.10.21 Fri 10:09
JUGEMテーマ:税金と確定申告 相続税の課税の心配がないのに、生前贈与で贈与税を無駄に払っていることはありませんか? 贈与税の課税方法には、「暦年課税」と「相続時精算課税」の2つがあります。 「暦年課税」とは、贈与を受けた人が1月1日から12月31日までの1年間に贈与を受けた財産のうち、基礎控除の110万円を超える部分について課税されます。 一方「相続時精算課税」とは、複数年にわたり2,500万円の特別控除が適用されます。 これだけを見ると、「相続時精算課税」の方が断...
ひとり社長部屋 〜auxblog〜 | 2016.10.20 Thu 08:26
JUGEMテーマ:税金と確定申告 平成27年1月1日以降の相続開始から基礎控除額が引き下げられ、相続税の課税対象者が拡大されました。 実際、この引き下げによって4.2%だった課税対象者割合が6%まで上昇すると税制調査会では見込まれています。 まず、どのように変わったのか、その改正内容とその影響を見ていきましょう。 ● 基礎控除額の推移 平成26年12月31日以前 基礎控除5,000万円+(法定相続人の数×1,000万円) ...
ひとり社長部屋 〜auxblog〜 | 2016.10.19 Wed 08:27
JUGEMテーマ:税金と確定申告 節税対策の一つとして「決算賞与の支給」があります。 夏と冬の賞与とは別に、決算時に支給する賞与が決算賞与ですが、その支給をする上で注意しなければいけない点があります。 基本的にその事業年度中に支給した賞与は損金計上することができます。 しかし、決算賞与の場合はその事業年度の業績結果によって判断されるため、決算日後に支給されるケースが多くあります。 また、資金繰りの関係でどうしても翌期の支払いとなるケースもあります。 &n...
ひとり社長部屋 〜auxblog〜 | 2016.10.17 Mon 08:27
JUGEMテーマ:税金と確定申告 節税の一環として「小規模企業共済制度」の加入があります。 小規模企業共済とは、小規模の個人事業主が事業を廃止したときや、会社の役員が退職したとき又は常勤役員が非常勤役員になったなどの分掌変更があったときに、退職金として共済金を受け取ることができる共済制度です。 ● 小規模企業共済制度の加入条件 常時使用する従業員数が20名以下の個人事業主または会社の役員 ただし、卸売業、小売業、サービス業(宿泊業と娯楽業を除く)、士業法人は...
ひとり社長部屋 〜auxblog〜 | 2016.10.15 Sat 08:57
JUGEMテーマ:税金と確定申告 気が早いかもしれませんが今年も残すところあと2ヶ月半となりましたが、節税の一環として「ふるさと納税」を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回はふるさと納税についてお話したいと思います。 ふるさと納税とは、自分が選んだ自治体に納税を行った際、納税をした額の2千円を超える部分が一定額を限度として所得税と住民税から控除される制度です。 「ふるさと納税」という名前から「納税」のイメージが強いようですが、実際は「...
ひとり社長部屋 〜auxblog〜 | 2016.10.14 Fri 11:05
JUGEMテーマ:税金と確定申告 先日、知人のAさんよりある相談を受けました。 その相談内容とは、現在マイナスとなっている農業経営者である父親の農業所得を自分の名前で申告したいとのことでした。 理由は、Aさんの子供が保育園に通い始めるため、できるだけ保育料を安く済ませたいからだそうです。 そもそも保育料(認可保育園を前提とします)は、各市町村によって若干の違いはありますが、所得税や住民税の額によって決まります。 そのため、父親のマイナスの農業所得と会社員で...
ひとり社長部屋 〜auxblog〜 | 2016.10.13 Thu 09:01
JUGEMテーマ:税金と確定申告 個人で事業収入がある人は確定申告が必要になりますが、その申告には「青色申告」と「白色申告」があり、更に青色申告には「65万円の所得控除」と「10万円の所得控除」があります。 ■青色申告とは 青色申告とは、不動産所得、事業所得、山林所得がある人がその取引を毎日帳簿へ記録し、それに基づき申告をする制度です。 帳簿への記録は、原則「複式簿記」で行い、これを基に損益計算書と貸借対照表を作成することで65万円の所得控除を受けることができま...
ひとり社長部屋 〜auxblog〜 | 2016.10.12 Wed 11:00
JUGEMテーマ:税金と確定申告 固定資産の修繕に要した支出が「修繕費」となるのか、それとも「資本的支出」となるのか悩むところです。 まず、その処理の違いについてですが、「修繕費」はその支出した事業年度の経費となり、「資本的支出」は一旦固定資産に計上し、毎年の減価償却によって費用化されます。 そのため、その処理の違いによって支出した事業年度の損益に大きな影響が及ぶのです。 修繕費とは、固定資産の通常の維持管理のため、又は破損やき損した固定資産を元...
ひとり社長部屋 〜auxblog〜 | 2016.10.11 Tue 08:36
全1000件中 231 - 240 件表示 (24/100 ページ)