[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 知育玩具のブログ記事をまとめ読み! 全715件の55ページ目 | JUGEMブログ

>
知育玩具
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

知育玩具

このテーマに投稿された記事:715件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c132/19550/
知育玩具
このテーマについて
楽しく遊びながら、子どもの力を伸ばすような玩具。
子どもの様子や、その成果をレポート!
このテーマの作成者
作者のブログへ:「ab-mama」さんのブログ
その他のテーマ:「ab-mama」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60 >

音の出る手作りおもちゃ 7 ( ヒヨコ笛 4 )

JUGEMテーマ:知育玩具。 ヒヨコの、パペットを作りました。形を少し、修正して・・・プリン体から離れました。クチバシは「 寝んね 」ですから、閉じてます。( 四角のフェルトを、半分に折って縫い付けました。)たぶん、イビキは無いと思いますよ。ヒ゜~ヒヨヒヨぐらいて゛。2枚仕立ての羽は、寝んねですから行儀よく、たたんでます。アップリケにしました。次回は、正面側です。工夫いっぱい、頑張ったところを、お見せしたいと思ってます 

フェルトタイム | 2012.10.07 Sun 16:33

音の出る手作りおもちゃ 6 ( ひよこ笛 3 )

JUGEMテーマ:知育玩具。 パペット型です。目は刺繍します。羽は2色使い( 2枚仕立て )です。今回の【 チャームポイント 】は、顔の表情を2タイフ゜にすること。「 裏表 」に、顔を作ります。肝心の「 ヒヨコ笛 」は ? !この、両面ができてからのおはなしです。次回は、この面の完成形ですね。 

フェルトタイム | 2012.10.06 Sat 12:07

音のでる手作りおもちゃ 5 ( ヒヨコ笛 2 )

JUGEMテーマ:知育玩具。 ヒヨコ笛を使った「 知育玩具 」を考えて。パペットの型紙を、試行錯誤。今回、サイス゛も「 てのひら 」としました。いつもは、おとなの手( 保護者や、先生 )も、兼用できるように作っていましたか゛・・・小さく作るのも「 ゆび=親指 」を「 出す 」ためて゛す。型紙の、特徴は。「どっしり !! 」左、身体。右、羽。型紙、2種類です。  「 くちばし 」の型紙はありません。簡単に四角く、切ってください。ヒヨコの身体の大きさは、お子さんの指を考えて短めに。目は、刺繍て゛。...

フェルトタイム | 2012.10.05 Fri 08:21

音のでる、手作りおもちゃ 4 ( ヒヨコ笛 1 )

JUGEMテーマ:知育玩具。 知育玩具の材料を眺めていても、なかなか・・・良いアイデアは湧いてこなくて・・・「 保管 」専門になっていました。これでは、いけないと思って、穴のあくほど( 開きませんでしたが )見つめまして。薄型の「 押し笛 」をヌイグルミではなく、パペットに縫い付けることにしました。「 音 」も「 ピヨピヨ 」という、ヒヨコですから、ヒヨコの形で。【 いい形 】を試作中です。 

フェルトタイム | 2012.10.04 Thu 08:26

音の出る 手作りおもちゃ ( 3 )

JUGEMテーマ:知育玩具。 「 音の鳴る 」知育の材料は、他にもあります。振ると「ヒ゜ョヒ゜ュピョ 」という、ひよこ笛も。これも円柱形なのて゛どんなにふうに作りましょう ?! 音から「ひよこ系 」て゛・・・どんなおもちゃを ?! ヒヨコの形て゛参考になるものをまず、探しています。ぬいぐるみに、ただ、入れるだけでは・・・ヒネリか゛なくて、つまりませんし。いい案もなかなか、でてきませんね。 

フェルトタイム | 2012.10.01 Mon 07:57

音のでる 手作りおもちゃ ( 2 )

JUGEMテーマ:知育玩具。 音の鳴るおもちゃを考えています。今日は、【 チャイム 】です。振ると「 コロン、コロン 」という音です。よく、べヒ゛ー用のおもちゃに使われていますね。この細長い形を活かして、どんな「おもちゃ」を作りしましょう ?! 「 バナナ 」はいかがでしょうか ?! いろいろ、アイデアか゛出てきて・・・楽しくなってきます。 

フェルトタイム | 2012.09.30 Sun 01:56

音のでる 手作りおもちゃ 

JUGEMテーマ:知育玩具。 お手玉か゛「握る 」動きとして・・・「知育にいい」と聞いているのですが。実際は【 お手玉遊ひ゛】じしんが流行らないと。子供さんが遊び方を知らない・・・らしくて、残念に思っています。以前、プレゼントした時も、女の子は楽しく遊んでくれたのですが、男の子は無理でした。「ボールのように投げる」「壁にぶっつける」だけで。★★ 小学校の低学年の男子では。★★そこで、今度は・・・対象年齢を下げて( 1~2歳 )みました。マスコットの中に、鈴を入れて「 音が鳴るように 」しました。お子さん達...

フェルトタイム | 2012.09.28 Fri 08:29

久しぶりの展示 ( 手芸 )

JUGEMテーマ:知育玩具。 近くのブティックに「お客様の手作りコーナー 」という場所があったのですが・・・模様替えの後、ながく( その場所がなくなって )中断していましたが、やっと復活です。わたしも、手芸として( 手作りの知育玩具 )出品しています。「引っ付く・つながるおもちゃ」です。パン、そして、いろんな具に凹・凸のマジックテーフ゜を縫い付けています。それぞれが、合わないと引っ付かないように作っています。定番の具( 目玉焼き・トマトスライス・レタス・ハンバーク゛)だけでなく・・・いろんな具を自分でく...

フェルトタイム | 2012.09.23 Sun 21:47

遊ひ゛「 ないない 」

JUGEMテーマ:知育玩具。 おもちゃを、広げるのが好きな子供達も、【 なおす 】のは頭にありませんよね。で、「 おもちゃ 」を【 なおす 】ことを遊ひ゛にしました。材料は、大きさの違う「 きれいな空箱 」を2~3個用意。箱のフタを開けて、おもちゃを横に置いて「ない。ない。しようね。」声掛けを、してください。おもちゃが、どの箱に「 入り・・・きるか 」です。「きれいになおすと・・・たくさん入る 」ことを、見せてあげて。箱に「 向きを変えて 」入れて・・・特徴的には「 同じおもちゃ 」・「 同じ大きさ...

フェルトタイム | 2012.09.16 Sun 10:35

輪投げのポールを

JUGEMテーマ:知育玩具。 肝心の輪投げの「芯=ポール 」がじょうずにできなくて、困っていました。工作の方は、さっぱりヘタのようです。おもちゃ売り場て゛探してみる羽目に・・・ 見つけられなくて、お手上げ。輪投げの「 輪 」だけ、「 箱入り 」 になってました。でも、思わぬ所で( 100円ショップ )みつけて、ラッキー!! ついでにイメージも、わくわくもくもくとでてきました。リリアン編みを始めて( 中に綿ロープを入れて )、輪に作りました。毛糸の( ワンダーリリアン編み )のほうには、( 市販の )ドット芯を...

フェルトタイム | 2012.09.13 Thu 07:02

このテーマに記事を投稿する"

< 50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60 >

全715件中 541 - 550 件表示 (55/72 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!