[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
2024.1.24(wed)、今年の初登りは必然的に地元三河の盟主、本宮山789mになった。本来なら八ヶ岳の天狗岳2,646mでの初登りを予定していたが今季一番の大寒波に阻まれ、天狗岳1/24の最低気温予想-20℃、風速35m予想が出ていてフリーズ間違いなしのため断念して雪舞う本宮山789mでプチ雪山登山を楽しんだ(^^)。 豊橋も午前中から「にわか雪」が舞う 山麓は積もって無かったが、本宮山は白く霞んでいる!! PM3:00 プチ雪山登山スタート ...
My sense | 2024.01.25 Thu 01:26
JUGEMテーマ:登山 金時山に登頂して箱根の大涌谷を巡ってその日は静岡県の御殿場で宿泊。翌日の1月14日(日)は山梨県山中湖の湖北に位置する大平山へ行ってきました。
楽人の山歩道 | 2024.01.21 Sun 20:28
JUGEMテーマ:登山 乗鞍岳のツアーコースを滑ってきた。朝一で滑ったので雪面は荒れておらず、新雪パウダーを楽しむことができた。 乗鞍岳へ ツアーコース
山のメモリーズ | 2024.01.21 Sun 06:17
JUGEMテーマ:登山 箱根山の北西部に位置する金時山(標高1212m)は、「天下の秀峰」と呼ばれ、金太郎伝説で有名です。1月13日(土)伝説の金時山へ行く機会が巡ってきました。今回は、下山後に大涌谷へ立ち寄ってきた様子とあわせて公開させていただきます。
楽人の山歩道 | 2024.01.19 Fri 23:52
今日はとっても良い天気なので遠出したいところなのですが、午後から会合があって昼頃には大宮駅に着かねばなりません。そこで西武秩父線の吾野駅から東吾野駅までを半円状に結ぶルートを歩く事にしました。 吾野駅を降りると、昨夕に降った雪が凍結して、道路はあちこちツルツル。山の中は大した事はありませんでしたが、梢に付いた雪が風に舞って朝日に輝きとても綺麗でした。 ときどき現れる車道も、小さなアップダウンの多い事も奥武蔵らしいですが、“顔振峠”や“ユガテ”、など面白い地名も...
岩と雪と氷の嶺へ | 2024.01.18 Thu 17:51
新年あけましておめでとうございます。 年始の休みを使ってちょっと大きな山へ、とは思うばかりで仲々そうも出来ず、更には渋滞も怖いので車を使わずにすむ近場の奥武蔵へ初山歩きに出掛けました。 富士山と海の見える丹沢表尾根が第一候補でしたが、南岸に低気圧が発生して丹沢方面は一時雨の予報に転進した次第。この冬は南岸に低気圧が発生して関東圏南東部の天気の悪い事が多いです。温暖化の影響で日本海側の低気圧だけでは間に合わないのかもしれません。 今回と同じルートを5年前にも歩いて芦ヶ久保の氷柱...
岩と雪と氷の嶺へ | 2024.01.18 Thu 17:38
X'masに誰のプレゼントなのかインフルエンザをもらってしまい24日夜から発熱。軟禁指定5日間が経過して回復したのでリハビリにやってきました。まぁまぁの天気なので海や富士山を期待して丹沢方面にしました。少し目先を変えて蓑毛から大山へ向かう事にします。霞が濃く富士山は良く見えませんでしたが、要所で海を望みながら歩けました。 病み上がりで少し急な登りは途端にペースダウン。年明け頑張る事にします。 [今回のコースタイム] 10:15 蓑毛バス停 11:15/11:25 ヤビツ峠 12:25/12:30 大山 ...
岩と雪と氷の嶺へ | 2024.01.18 Thu 11:38
忘年会のアルコールを抜こうと近場で軽く歩ける場所を探して越生にやって来ました。忘年会は二日前の月曜夜でしたが、最近はハメを外して飲むと二、三日は体が重くて本当に困ります。 越生駅から歩いて高取山を廻り、また越生駅に戻って来るコース。平日のせいか途中で出会った人はお一人のみ。風もなく穏やかな陽気のなか、のんびり歩いてあちこち参拝。大高取山頂からは真っ白な上越方面の山並みも見えました。午後のクライミングジムなんかぶっちぎって谷川岳あたりに出掛けたら良かったかなぁ、とちょっと後悔しました・・...
岩と雪と氷の嶺へ | 2024.01.18 Thu 11:11
河又でリベンジをと思っていましたが、windyのシュミレーションでは河又は昼頃に一時雨の予報となっていて古賀志へ転進しました。良い天気でしたが午後は風が強まり枯葉の吹雪が舞うほど。結構寒かったですがウォーミングアップも順番待ちになるほどの盛況でした。 そんな訳でアップもそこそこ羚羊ハングに取りついたら、核心で体を上げ切れずテンション。ノンストップダンサーDRも再登を試みるも2便とも上部でテンション。それでも核心はうまくこなせる様になりました。初めて手を付けたタイムスリッパーは取りあえず登れまし...
岩と雪と氷の嶺へ | 2024.01.18 Thu 10:26
今日もプチ歩荷トレーニング。歩荷トレと云いながら荷の重さは11kgしかありません。 大倉から鍋割山へ向かうと半分以上は林道歩き。山道に取り付く所で鍋割山荘へ荷上げするペットボトルの水二本を担ぎましたが、途端にペースダウン。時間が押してしまって大倉尾根を駆け下る始末。大倉の門先の野菜には目もくれず、大慌てで靴を洗って11:17発のバスに飛び込みました。午後の用事には間に合いますが、久しぶりに足に来ました。 鍋割山荘の直前で荷揚げしていた小屋主の草野さんに追いつきました。御年75歳との事ですが未だに...
岩と雪と氷の嶺へ | 2024.01.18 Thu 10:19
全1000件中 231 - 240 件表示 (24/100 ページ)