[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
裏山で見かけるオニヤンマはどうも気が弱いようです。 オニヤンマの産卵に適した流れなどはないのですが、よく同じルートを周回しています。 でも、大きい割に他のトンボに追い出されているのをよく見かけます。 飛び疲れて、湿地の草に止まったオニヤンマ。(10月1日) この後すぐに、オオシオカラトンボに追い出されました。 追い出したのは、この人。 この湿地はいつもオオシオカラトンボ同志の追いかけっこが見られます。無駄に体力使っている感じ。 こちらは、ウスバキトンボに追い立てられて高い所に逃げた...
虫散歩 | 2012.10.09 Tue 00:06
裏山の木の幹に、チャタテムシがびっしり集まっていました。 ネットで調べてみたら、オオスジチャタテの幼虫ではないかと思います。(10月8日) びっしり。 洞の上に集まっていました。 木の種類を確認するのを忘れました(^_^;) ちょっと小枝でつついて離れてもらいました。 絵合わせだとオオスジチャタテの幼虫のようですが、成虫の出現時期は6月のようです。 幼虫のまま、この洞にでも入って越冬するんでしょうか。 まだまだ最高気温が30度近い日が続いていて、越冬というのもピンときませんが(^_^;) J...
虫散歩 | 2012.10.08 Mon 23:30
近所の街路樹に、白いニョロニョロがついた葉っぱがありました。 ついていた葉はアラカシ、ニョロニョロはシラカシムネアブラムシかその近似種ではないかと思います。 白いニョロニョロがいっぱい。 ニョロニョロは幼虫が出す蝋物質のようです。 ここは成虫(翅つき)と幼虫(ニョロニョロ)が混じっています。 これは幼虫だけが密集。 こちらは分散した痕かな? 拡大すると・・・。 汚い写真で、すみません(^_^;) 成虫の翅が2種類あるようです。 翅の外側に縁取りがあるものとないもの。この違いは何な...
虫散歩 | 2012.10.08 Mon 22:29
かなり前のことになりますが、公園の木に蜜を求めてたくさんの虫が集まっていました。(8月16日) ツマグロヒョウモンが飛び交う中、いろんなハチが・・・。 じっと見ていたら、オオセイボウが3匹飛んできました。 集まっていた木は、カクレミノではないかと思います。地味な花なのに集客力は大したものでした。 初めて見るオオセイボウ。キラキラ☆彡 こんな時に限って、リコーのコンデジしかない・・・。 このハチ、全然静止してくれません。 あまりにも綺麗なので、写真撮ることを忘れて見入ってしまいました。 ...
虫散歩 | 2012.10.02 Tue 21:57
サギのねぐら入りを見ていると、同じ時間帯に眼の前でナカムラオニグモが網を張っています。 きれいで大型だし、北方系なので水辺でたまに会えるだけのクモだからまあまあ嬉しいのですが、 目の前に張られては、サギを撮る邪魔になるので困ります。 夕焼けに向かって頑張るナカムラオニグモ。(17時4分) 足場糸を回収しつつ、横糸を張っています。左回りにぐるぐる。(17時10分) 足場糸とは、横糸を張る前に粗く張った横糸。 後ろに写っている白い点々はねぐらに入ったサギたち。 こしき(中心部)は穴なし。糸...
虫散歩 | 2012.09.27 Thu 22:22
裏山の雑木林で枝先チェックをしていると、アオマツムシがよく見つかります。 最近の夜の散歩は、アオマツムシの声ばかり。 夏の夜はいろんな鳴き声(コロコロ、ジキジキ、チンチン・・・)が楽しめましたが、今はアオマツムシにかき消されている感じ。 マテバシイの葉に隠れるオスとメス。(9月19日) このすぐ裏にヤママユの繭があります。葉っぱを重ねたのはヤママユの仕事? 葉っぱをめくってみたら・・・。 メスには逃げられました。 クワの葉に隠れるメス。(9月19日) すぐ右に同じようにアオマツムシ(...
虫散歩 | 2012.09.26 Wed 16:15
涼しくなって、裏山でもいろんなガが見つかるようになりました。 鮮やかなビロウドハマキ。(9月14日) 茂みをひらひらと飛ぶホタルガ。(9月19日) もっと綺麗なイメージなんだけど。 樹液にたくさん集まっているコシロシタバ。(9月19日) ボクトウガの出した樹液にいつ行っても止まっています。フラッシュの光にも動じません。 コシロシタバのお腹拝見。(9月20日) 普通に見るとどれも同じように見えますが、お腹側を見るとだいぶ違いがあるようです。♂♀の違い? こちらもいつも樹液の所にいるマメキ...
虫散歩 | 2012.09.24 Mon 11:49
カシノナガキクイムシがクモの網にたくさんかかっていました。(9月20日10時ごろ) ネットによると、カシノナガキクイムシの新成虫が飛び立つのは6月ごろ。 実際、初夏のころカシナガの新しい穿入跡がたくさん見つかります。 で、その後、穿入した木にさらにカシナガが集まってナラ枯れが起きると認識していました。 今回見かけたのは、今年穿入されて8月に枯れてしまった木の周辺。 木が枯れてもまだまだフェロモンに仲間が集まるの??? クモの網にかかるカシナガは7月末以来目にすることがなくなっていましたが、また...
虫散歩 | 2012.09.22 Sat 22:15
アオメアブ、シオヤアブと続いたので、最近見かけたムシヒキアブの仲間を・・・。 ムシヒキアブの仲間も、同定は難しいのでギブアップします。 カシノナガキクイムシの被害木の幹で交尾中のムシヒキアブ。(9月20日) 被害木にはいろんな虫が集まるので、捕食者も来ています。 ちょっと拡大。 オスとメスでお腹の色が違います。 このペアは別の場所で見かけましたが、上のと同じかどうかもわかりません(^_^;)(9月19日) わからないづくしで、申し訳ありません(^_^;) JUGEMテーマ:昆虫写真
虫散歩 | 2012.09.21 Fri 21:27
前回のアオメアブつながりで、シオヤアブを・・・。 雑木林の中の空き地にいたシオヤアブのペア。(7月10日) 白い尻尾が気になります。 白い尻尾があるのがオス。(8月6日) メスがお食事中。(7月10日) ごはんはお仲間のようです(゜o゜) こちらのメスもお食事中。寝ころんで、お行儀悪い。(8月5日) ごはんはマメコガネ。すぐそばのイタドリの群落でマメコガネが大量発生していました。 翅の折れたメス。(8月6日) どうして折れてしまったのか、飛べないのに必死にバタバタしていました。 ...
虫散歩 | 2012.09.20 Thu 18:06
全1000件中 701 - 710 件表示 (71/100 ページ)