[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
カバニロNO・29 デニム生地で小物入れを 作ってみました。 2色のデニムの 色の差で良い感じ。 粗くて細い白のPPベルトを カシメで留めて アクセントにしてみました。 内側は青色の生地で 糸は赤色で縫っています。 1.6ミリの厚さで 25ミリ幅の黒のPPベルトを 両サイドにつけました。 白のPPベルトに 赤色の糸で縫い さらにカシメで留めました。 手作り感が程良く出ています。 濃いめのデニム生地に 赤色はヤッパリ 合いますね...
手作りLIFE by kabaniro | 2013.12.27 Fri 13:23
カバニロNO・30 10番オックス生地です。 鮮やかな色が多いです。 お使いのPC及びスマホ・携帯等の端末により 色の見え方がかなり違うと思いますが 良い色なんです。 一番下は生成りです。 目の粗さは8号帆布に近いように 思いますが厚さはありません。 11号帆布よりは厚いですけど。 柔らかめな生地です。 8号帆布よりはミシンで 縫いやすいと思います。 下の画像が10番オックス。 下の画像は8号帆布です。 下の画像が...
手作りLIFE by kabaniro | 2013.12.27 Fri 13:22
カバニロNO・31 空き缶で小物入れ!! これを作っていきます。 ハサミとアルミに穴を開ける道具を 用意します。 ケガをしないように 手袋も必要です!! まずはアルミの空き缶を用意します。 熊出没注意の空き缶ですね。 “THE 北海道“って感じですね〜。 アルミ缶は比較的柔らかいので 加工しやすいですよ。 上の部分は必要ないので 準備した尖ったもので 穴を開けた後 ハサミで切り落とします。 チョットきれいに切れていませんね。 ...
手作りLIFE by kabaniro | 2013.12.27 Fri 13:21
カバニロNO・32 手作りコースター!! 観葉植物の為に 8号帆布でコースターを 作りました!! すごく簡単なつくりです。 色違いの8号帆布を使用!! ひっくり返しても同じです。 8号帆布が折り重なっているので 少し縫うのが大変でした。 これは直線用の職業用ミシンで 縫っています。 コースターがないと 少し寂しいですね。 作ったコースターに 乗せてみると 少し良くなったかも。 『手作りLIFE』 〜by Kabaniro ...
手作りLIFE by kabaniro | 2013.12.27 Fri 13:21
カバニロNO・33 ワーホリLIFEラウンド!! 今回の紹介は モノづくりではなく ワーキングホリデー(ワーホリ)により 旅・生活全般を作りあげることです。 ワーキングホリデーは 一言で表すと “長期海外体験“て感じでしょうか。 私が行ったのは オーストラリアのワーホリと ニュージーランドのワーホリです。 基本的には1年間滞在できる ビザということでしょうか。 語学学校に通ったり、 でっかいソーセージを半分に 割ってバーベキューしたり、 車を買...
手作りLIFE by kabaniro | 2013.12.27 Fri 13:20
カバニロNO・34 モノ作りする人!! というのは 全てではないですが 基本的に 誰かが片付けないものを 気になって 片付けてしまうような人 なんじゃないのかなと 思っています。 “なんでやらないの” “これなら自分ですぐ出来るよ” “自分ならこうやって作っちゃうよ” “こういうモノがあったら便利なのに” など 色々やってみたいだけなのかも しれませんね〜。 私のコトなんですけどね。 『手作りLIFE』 ...
手作りLIFE by kabaniro | 2013.12.27 Fri 13:20
カバニロNO・35 色彩検定を受けてみよう!! そう思ってインターネットや本屋さんで 情報を集めました。 学校などで学ぼうとすると 大きな金額がかかると いうことで独学で勉強しようと 考えました。 いやもう結構前のことです。 独学だからといってお金が かからないわけではありません。 私の場合でいうと トータルで 30000円程かかったと思います。 プラス受験料です。 1級、2級、3級のテキスト各1冊ずつと 過去問題集5冊と 一般に売っている色彩検...
手作りLIFE by kabaniro | 2013.12.27 Fri 13:19
カバニロNO・36 デニムかばんを作る!! ということで 外側の上部分が柄モノで 下半分がデニム生地の かばんです。 内側は赤色の11号帆布を 使用しています。 それに合わせた糸は ポリエステル スパンの 30番です。 やはりポリエステルでも スパンは毛羽立って見えるため 綿の生地に良くなじんでいると 思います。 かばんの持ち手の 補強にはカシメを使用。 かばんを開閉したいので マグネットボタンも 取り付けました。 ひっくり返してみると ...
手作りLIFE by kabaniro | 2013.12.27 Fri 13:15
【かばにろブログ】 NO・36 デニムかばんを手作り!! 【帆布中袋・スパン糸30番】 デニムのかばんということで 外側の上部分が柄モノで 下半分がデニム生地の かばんです。 内側は赤色の11号帆布を 使用しています。 それに合わせた糸は ポリエステル スパンの 30番です。 やはりポリエステルでも スパンは毛羽立って見えるため 綿の生地に良くなじんでいると 思います。 かばんの持ち手の 補強にはカシメを使用。 かばんを開閉したいので マグ...
『手作りLIFE』 by kabaniro | 2013.12.27 Fri 12:15
【かばにろブログ】 NO・35 色彩検定!! 【色】 色彩検定を受けてみよう!! そう思ってインターネットや本屋さんで 情報を集めました。 学校などで学ぼうとすると 大きな金額がかかると いうことで独学で勉強しようと 考えました。 いやもう結構前のことです。 独学だからといってお金が かからないわけではありません。 私の場合でいうと トータルで 30000円程かかったと思います。 プラス受験料です。 1級、2級、3級のテキスト各1冊ずつと 過去...
『手作りLIFE』 by kabaniro | 2013.12.27 Fri 09:14
全484件中 441 - 450 件表示 (45/49 ページ)