[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 御朱印収集のブログ記事をまとめ読み! 全1,444件の29ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

御朱印収集

このテーマに投稿された記事:1444件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c145/15070/
御朱印収集
このテーマについて
神社仏閣に参りをしたら御朱印を頂いている。
これがなかなか奥深い。
次々に収集してしまう。

嵌ってしまったらもう抜けられないのが、

「御朱印収集」

一緒に御朱印収集しませんか?


このテーマの作成者
作者のブログへ:「onsenclub-web」さんのブログ
その他のテーマ:「onsenclub-web」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34 >

東京都 調布市 西光寺・布田天神社・大正寺 御朱印めぐり

JUGEMテーマ:御朱印収集 調布市 西光寺・布田天神社・大正寺 御朱印めぐり   この記事では、調布市、京王線の西調布駅から調布駅近くにある寺社をめぐる御朱印めぐりの旅を紹介しています。       西光寺   西光寺(さいこうじ)は、京王線の西調布駅から徒歩3分ほどの東京都調布市上石原にある天台宗の寺院です。山号は長谷山、本尊は阿弥陀如来三尊になります。       創建は応永二年(1396)ごろと、推測されているそうです。 また江...

御朱印めぐり | 2019.11.11 Mon 11:28

戌の日の水天宮

本日は 安産や子授けなどで有名な 水天宮へ。 考えてみたら 娘の安産祈願をしに 一緒にお参りした以来で ちゃんと無事生まれたお礼とか してないかも(;¬_¬) ・・・もう3年も経っちゃったけど・・・💦💦 ので 思い立って『戌の日』に お礼参りに伺ってみました( ̄▽ ̄)ゞ 少し時間をずらしたので 境内は ご覧の通り(^^)   でも ちょっと前までは ぎゅうぎゅうのパンパンだったそうです(警備員さん談) それでも 『子宝いぬ』の銅像は 撫でる人の長蛇の列が・・・(苦笑) お参りをしてか...

必死!仕事人!? | 2019.11.09 Sat 22:04

御朱印帳 おみくじ帳

JUGEMテーマ:御朱印収集       最近、御朱印集めを している人は、 「一生できる趣味になる」 という楽しさで やる方も多いそうで 今では外国人も 「御朱印帳」を はじめているそう。 あと、御朱印帳の 使い方として、 なるほど~ と思ったのが 「おみくじ帳」 「おみくじ」って 神様からのメッセージなので 大切なことが書かれている おみくじは持って帰って 何度か読み返すことが あるのですが、 保存する方法に ...

オイラの365日たわごと日記 | 2019.11.09 Sat 18:11

深川のお不動さん

本日は 仕事で近くまで行ったので ちょっと 寄り道( ̄▽ ̄)ゞ   深川のお不動さんこと 成田山 東京別院深川不動堂です。 平日でしたが 境内は 意外と人出がありました(^^) こちらは 新元号記念限定御朱印で 年内いっぱい授与予定だそうです。 で ココまで来ると 恒例の・・・ 其角せんべいで 日本一固い『げんこつ』せんべいをヾ(@^▽^@)ノ ちょっぴり大人買いをして 帰路に着きました(苦笑) 明日は いよいよ 『一の酉』 浅草へ出没予定ですヾ(o・_・o) JUGEMテーマ:神社仏閣 ...

必死!仕事人!? | 2019.11.07 Thu 20:36

文化の日2019

文化の日は 入谷・谷中をブラあややん(笑) と その前に 両国にある江島杉山神社さんへ。   本日は『弁天まつり』 先日 江の島へ行ってきましたが その江島神社の御分霊が祀られています(^^) 寄り道の後は まずは入谷の 小野照崎神社さんへ。 今日は 七五三のお参りも多く 境内は大賑わいでした。 そして 谷中にある日蓮宗の寺院 長運寺さんと妙本院さんへ。   その後は 西光寺さんへ。 いつもは そのまま帰路に着くのですが 今日は 久しぶりに 谷中ぎんざに寄り道(* ̄∇ ̄*)   ・・...

必死!仕事人!? | 2019.11.03 Sun 17:17

斎藤一諾斎ゆかりの 保井寺

以前いただいた  新選組関連の御朱印をご覧ください。 八王子市のとある場所でいただいたものですよ。 保井寺の御朱印です。   保井寺山門 posted by (C)ルンちゃん といっても、 お寺の名前だけではどなたの菩提寺か、 わからないかもしれませんね。     一諾斎墓所への案内看板 posted by (C)ルンちゃん     こちらには新選組隊士の 斎藤一諾斎のお墓があります。 一時期ドラマなどでは、 斎藤一と間違われた御仁です。 名前が似ていますからね。でも全...

新選組の御朱印旅 | 2019.10.29 Tue 13:27

神無月の神明雅楽

日曜日は 『雅楽(ががく)』を聴きに品川へ。 と その前に 阿佐ヶ谷神明宮へ 寄り道(笑) この時期は 七五三で大忙しの神社さんですが 午後からゆっくり行ったので 1~2組ほどしか遭遇しませんでした(^^;) 寄り道して頂いた御朱印は こちら♪   阿佐ヶ谷上神明宮 大和がさね 秋 こちらは 10月15日~11月15日までの授与ですが 無くなり次第 頒布終了だそうです。 銀杏と紅葉の2種です(^^) そして電車を乗り継ぎ 下神明天祖神社へ。   早くに着いてしまい まだ 会場設営をし...

必死!仕事人!? | 2019.10.27 Sun 23:35

龍源寺

今回は、新選組局長のゆかりの地です。 東京都三鷹市にある「龍源寺」です。 こちらは新選組局長である近藤勇の菩提寺ですね。     お寺の入口には、近藤勇先生の銅像もありますよ。     龍源寺posted by (C)ルンちゃん     昔、私は三鷹に住んでいたので、 中学生の頃から自転車でこの地を訪問していました。 そして銅像を拝見すると、ホッとしたものです。 「近藤先生~」って声を掛けてしまいます。     実は昔、 天然理心流...

新選組の御朱印旅 | 2019.10.25 Fri 14:17

富士山の四季の御朱印 吾妻神社・穂見神社御朱印めぐり

JUGEMテーマ:御朱印収集   静岡県 御殿場市 吾妻神社・穂見神社 四季の富士山 御朱印めぐり     この記事では、富士山のふもと静岡県御殿場市にある吾妻神社、穂見神社で授与される、”富士山の四季”をテーマにしたアートな御朱印を紹介しています。  春・夏・秋・冬の富士山が素晴らしい筆で描かれている価値ある御朱印です。 下の写真は、御殿場市内越に見た冬の富士山になります。           吾妻神社   吾妻神社...

御朱印めぐり | 2019.10.24 Thu 11:37

ブラあややん(寒川・江の島)

日曜日は 一人deブラあややん(笑) 家を9時過ぎに出発して 5月から授与されている 『天皇陛下御即位 奉祝特別御朱印』を やっと頂きに(苦笑) まずは寒川神社へ向かいます。 電車を乗り継ぎ約2時間・・・意外と遠いので 『えいっ!やっ!!』とならないと なかなか重い腰が・・・(^^;) 境内はご覧の通り♪ 七五三がちらほら(^^)・・・もう そんな季節なんですねぇ(苦笑)   すぐ近くにある 寒川神社参集殿で 少し早いお昼を頂いたら お次は江の島へ。 訪れるのは 実に6年ぶりです。 ・・・鎌倉までは...

必死!仕事人!? | 2019.10.21 Mon 20:23

このテーマに記事を投稿する"

< 24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34 >

全1000件中 281 - 290 件表示 (29/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!