JUGEMテーマ:植物 今年も多肉が色付くシーズンになりました。寄せ植えを作るのは春秋型の多肉植物の場合、生長期の10月くらいがベストシーズンだと思いますが、今年は暖かく11月の中旬くらいに上の多肉の寄せ植えを作りました。ちょうど空いた鉢と、それぞれ単品で栽培していた多肉を使いましたが、寄せ植えを作るときはとてもわくわくしますね。すでにきれいに紅葉している植物もあれば、まだまだこれからのものもありますが、色のバランスを見てどんなふうに作ろうか考えるのはとても楽しい時間です。 下の寄...
グリーン&インテリア −何気ない日々をおもしろく− | 2020.11.29 Sun 19:51
長らく名前がわからなかった木… この木はナンダロウカ… 葉っぱもなかなかキレイに色づいている。 まぁ、カエデなんだろうけど… なんていうカエデなのか… 樹皮は… なんていうか… 病気なのかな?ってぐらいカサカサしてるね… どうやら… 「トウカエデ」ではなかろうか… トウカエデ(唐楓)は、ムクロジ科の落葉高木である。英語圏ではtrident maple. ...
上飯田団地 第5自治会ブログ | 2020.11.26 Thu 20:46
JUGEMテーマ:植物 今年5月に苗を買って植えたバジルがモリモリ大きくなって、花を咲かせました。 暖色系でない白色…キレイなぁ〜 どんどん収穫して横に横に広げていくのが良いみたいだけど、バジルの消費量、そんなに上がりません(^^;) 乾燥させたら、香りが弱い気がするし…このスイートバジルはそのままが美味しいと思う。 隣のお婆ちゃんがバジルの葉をいっぱいでお茶になると教えてくれたので、やってみた。 確かに、めちゃバジルティー。 のどもス〜とします。 大量に...
青ヤギさんからの手紙 | 2020.11.24 Tue 18:12
JUGEMテーマ:植物 こっちの菊は、日が当たるおかげか元気がいいです。 植木鉢で咲いています。 アブラムシにとりつかれていたけれど、きれいに咲きました。 アブラムシはホースの水で流すのが一番楽です。 日が当たっている花は気持ちよさそうでいいですね。 見ているこっちも気持ちよくなります。 このところ異常に暖かい日が続きに、寒がりの...
花いっぱいの庭で・・ | 2020.11.21 Sat 13:19
JUGEMテーマ:植物 サボテンのように見えますが、棘のような突起は軟らかくユニークな姿で人気の多肉植物、キョウチクトウ科カラルマ属の黒竜角です。夏場はグリーンですが、秋めいてくると独特の模様が黒くなり、少々厳めしい姿になってきます。 南アフリカの乾燥地帯が原産で、ほぼ春秋型の多肉植物と同じ育て方です。脇芽をよく出し、少し生長したら切り取って、切口を乾燥させて、多肉・サボテン用の土に挿して放置しておけば、案外簡単に根付きます。我が家は育ててまだ半年程度ですが、育てながらの感想や我...
グリーン&インテリア −何気ない日々をおもしろく− | 2020.11.20 Fri 21:37
JUGEMテーマ:植物 こんにちは。 SweetChocolaです。 ご近所でいただいた紫色の花を 家の庭にあるユーカリと飾っています。 綺麗に咲くころになると お花を持って来てくれるご近所のマダム。 みなさんに見てもらった方がお花も喜ぶから といただいてばかりです。 畑にはいろんな種類の菊が満開!...
お菓子教室Sweet Chocola | 2020.11.19 Thu 09:35
JUGEMテーマ:植物 虫食いだらけ の カリン たち 。。。 月曜日(11月9日)のごみ収集車に乗ってゆく。。。 うちの Okina は虫が入ったカリンは落ちる前に採ってしまう。 10月28日に採った虫食いだらけのカリンは30数個。 放置していたら黄色くなっている。 今年のカリンは小ぶりだが、大きなものは 450gほどある。 近所の猫ちゃんが庭に遊びにくることがあるので、頭に直撃したらたいへん! ずっと以前は薬剤散布をして...
月に昇るその日まで | 2020.11.07 Sat 08:16
うはぎ(ヨメナ) 万葉仮名 -- 宇波疑 菟芽子 嫁菜(ヨメナ)の 花 春日野に煙立つ見ゆ娘子らし春野のうはぎ摘みて煮らしも 万葉集 [巻十 1879] 「春日野に煙が立っているのが見える。おとめたちが春の野のうはぎを摘んで煮ているらしい」 「うはぎ」は嫁菜のこと。 万葉のころから代表的な春の摘み草であり、歌から食用にされていたことがわかる。 &...
月に昇るその日まで | 2020.11.05 Thu 09:15
JUGEMテーマ:植物 ランタナがまん丸になっています。 これは数年前にこぼれた種から育ったものだと思います。 ランタナは冬の寒さは苦手な方です。 あまり寒いと枯れて死んでしまいます。 今回は花柄を摘まないで種が出来るのを待ちます。 青くなった種を地面に浅く埋めておきます。 この株が寒さで枯れても、きっとまた新しい芽がどこかから出...
花いっぱいの庭で・・ | 2020.11.04 Wed 06:56
よもぎ(ヨモギ) 万葉仮名 -- 餘母疑 大君の 任(ま)きのまにまに(中略)ほととぎす 来鳴く五月の あやめぐさ 蓬かづらき 酒みづき 遊び和(な)ぐれど……かくし常見む 面変はりせず(長歌) 大伴家持 万葉集 [巻十八 4116] 久米広綱が 朝集使 として上京し、その任務が終わって帰任した折、越中の長官 家持宅で労をねぎらう「詩酒の宴」が設けられた。 その席で作られたのがこの歌。 「都へ上がった広綱とも逢わぬ日...
月に昇るその日まで | 2020.11.03 Tue 11:45
全1000件中 21 - 30 件表示 (3/100 ページ)