[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
阪急 河原町駅⇒徒歩5分⇒京阪本線 祇園四条駅⇒(特急)2駅⇒出町柳駅⇒徒歩3分⇒叡山電鉄本線 出町柳駅⇒(各停)3駅⇒一乗寺駅⇒徒歩15分⇒圓光寺 ■瑞巌山 圓光寺 臨済宗南禅寺派の寺院。 慶長6年(1601年)に、徳川家康は国内数学の発展を図るため、下野足利学校弟九代学頭・三要元佶(閑室)禅師を招き、伏見に圓光寺を建立し学校とした。 寛文7年(1667年)現在の一乗寺小谷町に移転。 時 間 9時〜17時(閉門) 料 金 ...
Pontaな毎日 | 2017.12.18 Mon 10:03
JUGEMテーマ:紅葉 南禅寺もまた紅葉の名所ですね。 有名な山門からのぞく紅葉が、額縁に入った絵のようです。 京都に行くたびに必ず参拝する八坂神社 祇園まで来ると、ついついこの鮮やかな門に吸い寄せられてしまいます。 八坂神社の美御前社には美人の誉れ高き宗像三女神がお祀りされています。 社殿前には、神水が湧き出ており「美容水」として、女性の...
My Days | 2017.12.17 Sun 15:22
12月2日14時10分、亀山一号二号橋を渡って、ちょいと左に折れれば・・・ 本日も応援よろしくお願い致します 人気blogランキング まぁ、素敵な景色。 小月橋(おづきばし)である。 このブログを書いて知ったのだが、どうやら絶景ポイントらしい。 言われてみなくても、そう思いました。 静かにやってきたのは掘り炬燵の紅葉クルーズ船。 きっと船からの景色も最高なんでしょうねぇ。 と、今更悔やんでも仕方ありませんけど、電車が遅れさえしなければ・・・ いやぁ、絶景か...
じゅずじの旦那 | 2017.12.15 Fri 07:32
JUGEMテーマ:紅葉 龍吟庵は、東福寺の偃月橋(えんげつきょう)を渡った正面にある東福寺第三世住持・無関普門(大明国師)の住居跡です。 毎年11月に特別公開されています。 庭園は、方丈を囲んで東・西・南の三庭からなる重森三玲による枯山水の庭で、昭和39年(1964年)の作庭。 南庭(無の庭) 方丈の前庭で、白砂を敷いただけのシンプルな庭 方丈の扁額は、室町幕府三代将軍・足利義満の筆によるもの。 &...
My Days | 2017.12.15 Fri 05:24
JUGEMテーマ:紅葉 東福寺の塔頭・勝林寺を初めて拝観しました。 天文19年(1550)に創建され、仏法と北方を守護する毘沙門天を祀ることから「東福寺の毘沙門天」と呼ばれています。 本堂前の紅葉はその美しさから吉祥天が宿るといわれ、吉祥紅葉とも呼ばれています。 光の当たり方で様々に変化します。 どこから見ても美しい☆ 本堂 本堂では、見事な毘沙門天王像、吉祥尊天像、善膩師童子像...
My Days | 2017.12.13 Wed 23:37
JUGEMテーマ:紅葉 京都滞在二日目は、東福寺からスタートです。 拝観開始30分前に行き、拝観券売り場につきました。 以前来た時よりも、列は短かったです(^^ゞ 愛染堂 この回廊にこれしか人が写り込んでいないということは、だいぶ空いていると言うことですね。 開山堂 落ちた紅葉も色を添えてくれます。 ...
My Days | 2017.12.12 Tue 13:09
12月2日14時、笹地区湖畔公園を抜けブラブラ歩いてみれば 本日も応援よろしくお願い致します 人気blogランキング 亀山一号橋。 ここからの眺めは素敵でした。 一時雲が広がった空もまた青空に戻り、開放感たっぷり。 続いて亀山二号橋より。 見る角度によって、紅葉の色使いにも変化があり楽しめます。 湖上から眺める赤い橋もまた風情があっていいんだろうなぁ・・・ と、ちょっとうらやましい気持ちで、、、ポチッ ↑↑↑↑↑ 押していただけると...
じゅずじの旦那 | 2017.12.12 Tue 07:52
12月2日13時半、亀山ダムを起点に亀山湖を一周してみた 本日も応援よろしくお願い致します 人気blogランキング ポイントにはそれぞれ公園が整備されている。 まずは亀山湖 笹地区湖畔公園。 山を覆う木々はすべて色づき、大変綺麗でございました。 湖上にはバス釣りを楽しむ釣り人。 ベンチではお弁当を広げている家族連れも。 自然豊かな、というか自然しかありませんけど、大変気持ち良き場所でございます。 空気が美味い!と感じた瞬間に、、、ポチッ 亀山湖にはたく...
じゅずじの旦那 | 2017.12.10 Sun 09:06
JUGEMテーマ:紅葉 さて、大覚寺方面に進んできましたが、今回は大覚寺をスキップして、さらに北に向かい、嵐山から離れた奥嵯峨野に佇む 直指庵(じきしあん)を訪ねました。 竹林の小道を抜けて行くと、そこに待っていたのは極上の赤の紅葉でした。 茅葺き屋根の本堂 恋愛成就の「愛逢い地蔵」さま 本堂の机には、「想い出草ノート」と名づけられたノートが...
My Days | 2017.12.09 Sat 22:15
全1000件中 161 - 170 件表示 (17/100 ページ)