私がイタリアにいたということもあり、時々イタリアのことを聞かれる。まあこれはしょうがないんですが、「○○はおいしかったでしょう?」「××は食べた?」などと聞かれると困ります。大体向こうではそんなに凄いものを食べていたわけではないし。第一、料理もそんなに興味があるわけでもなく。 日本に帰ってきてからだいぶ経ちますが、イタリアンレストランに行ったことはないです。もう一度この料理を食べたいな、というのもあんまりないし。 ただ、イタリアのトマトは良かった。味が濃くて、「これがほんとの...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.22 Tue 00:54
私の住んでいたパドヴァには、私の知る限り、3軒の寿司屋がありました。そのうち2軒は中国系、もう一軒はイタリア人経営の日本人料理人。中国系すし屋(1)について場所はパドヴァの中心部にちかいところ。バス通りに面しています。行く前はいろいろ噂を聞いてたけど、実際入ってみるとそんなに悪くなかった。店はきれいだったし。 値段は・・・マグロ一皿が3ユーロだったか3.5ユーロだったか。若干高いけど、外国ならまあこんなもんかな、と言う感じ。肉うどんが6ユーロくらいだったかな。今はどうなっ...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.21 Mon 03:43
さて、たまには私の活躍を描いた話をしましょう。イタリアで出会った日本人で、音楽関係の仕事でイタリアにいる人がいました。彼女の本職はピアニストでありました(今もイタリアにいるかどうかは知らんけど)。彼女はホストファミリーと一緒に住んでおりました。彼女の仕事上、「ピアノがある家」を探さないといけなくて、その点少し大変な面もあったようですが、いいところを見つけたようですね。ある晩、その人のところに招かれました。彼女+ホストファミリー+彼等の友人、といったところ。あるとき、誰が言い...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.20 Sun 00:11
イタリアに住んでいて同居人に言われたのは「野菜はよく洗え」と言うことでした。これは、イタリアの野菜がアジアの某国野菜のような危険農薬漬けの野菜と言う意味ではないでしょう。ちゃんと洗わないと、食べたときに砂をかんでしまうと言うことなんでしょうね。実際、そうだし。 イタリアの野菜(と言っても全ての野菜を試したわけではないけど)は、個人的には気に入っていますが、出荷するときちゃんと土を落としていないのかな、と言う感じはします。だから、下のような道具で水を切り、泥を落とす必要があ...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.19 Sat 01:24
私がイタリアにいたときに、 SARS(中国産の伝染性の呼吸器疾患だったと思う)の話題はイタリアでも大きな話題になっていました。(まあ、当然か) そして日本に帰ったときのこと: 私「ねえ、日本でもサルスで大騒ぎだったでしょう?」親「え?なんだ、サルスって?」私「ええ、知らないの?中国で発生した病気だよ。 イタリアでも大騒ぎになってた」 (少し時間がたって)親「ああ、サーズか。サルスっていうんで、わからなかったよ」 SARSも、イタリアだと「サルス」でも、日本では英語風に「サーズ」と呼ば...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.18 Fri 01:12
ブレラ地区にお店を移転して1年が経ちました。なんとか売り上げも少しずつ伸びていて、今まで外国人観光客のお客様ばかりだったのが、イタリア人も増えてきました。 で、この1年間、実は電気代を払っていなかったのです。ここから、長文です。 移転の時に、引っ越し手続きで電気会社に行ったのですが前の住人が「Mercato Libero(自由市場)」契約をしているから、すぐに切り替えできない、と言われ、 1週間おきに電話し、まだ解決しない、と言われ続け、前の住人に解約申し出のレターを出すように催促する手紙を出すから、その返事待...
La Zacca ~イタリア起業日記~ | 2014.07.17 Thu 06:24
私は男だし、若くもないので大した問題ではないんですが、女性にとってお肌の問題は大変でしょう。よく言われることですが、日本とイタリアでは気候が違う(特に湿度)ので、肌が荒れる(乾燥する)人はいるようです、あと髪の毛も影響を受ける人もいます。私は全然平気だったけど。それとも、単に気づかなかっただけ?もっとも、一度だけ手の肌が少し荒れたことがあり、病院にいきましたが程なく治りました(病院にいかなくても治っただろうな)。私の場合、イタリアにいたときのほうが日本にいるときよりも健康...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.17 Thu 00:15
2003年の春のある夕方。私がパドヴァ市内をぶらぶら歩いていたときのこと。自分のなじみのエディーコラ(新聞を売っている店)を通りかかりました。 挨拶を交わしたあと、その新聞屋のおじさんが私に「ミ ディスピアーチェ」(残念なことだ)と言いました。 私が「何?」と聞くと、彼は「ダイジロウが死んでしまったね」と言います。どこのダイジロウさんかと思って雑誌の表紙を見ると、日本人レーサーの顔が。加藤大治郎さんという方だったのですね。私は全然知りませんでした。 このとき、この雑誌を買った...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.16 Wed 00:56
今回は、二度目に病院にいったときの話を書きます。 前回行ったのはひざを痛めたからですが、今回は手の皮膚が荒れたから。手ばかりでなく、目の回りもかゆくなってしまって。というわけで、例のパドヴァ市民病院に出かけたのでした。足が痛かった前回とは違い、今回は歩くのに苦労すると言うわけでもなし。ところが、今回は皮膚の問題だったので、皮膚科へ。そして、皮膚科のある建物は市民病院の本館とはかなり違うところにあったので、結構歩かされました。前回同様、イタリアのお医者さんにかかるためにはと...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.15 Tue 11:57
前回、日本の軍艦の名前を知っているイタリア人の話をしました。おまけの話があるので、ここで少し紹介します。 あれから一度日本に帰ったときのこと。イタリアに戻るときにあの○○君にお土産を買ってあげようと思い、プラモデル屋へ。でも、金剛は見つからない。ようやく見つかったのは「榛名(はるな)」。まあ、名前は違うけど、姉妹艦だし、まあいいかと思って、買いました。 イタリアに帰って彼と再会したときにそれをあげました。もちろん彼は榛名も知っていたので、大喜びで受け取ってくれました。...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.14 Mon 00:05
全1000件中 601 - 610 件表示 (61/100 ページ)