私は男だし、若くもないので大した問題ではないんですが、女性にとってお肌の問題は大変でしょう。よく言われることですが、日本とイタリアでは気候が違う(特に湿度)ので、肌が荒れる(乾燥する)人はいるようです、あと髪の毛も影響を受ける人もいます。私は全然平気だったけど。それとも、単に気づかなかっただけ?もっとも、一度だけ手の肌が少し荒れたことがあり、病院にいきましたが程なく治りました(病院にいかなくても治っただろうな)。私の場合、イタリアにいたときのほうが日本にいるときよりも健康...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.17 Thu 00:15
2003年の春のある夕方。私がパドヴァ市内をぶらぶら歩いていたときのこと。自分のなじみのエディーコラ(新聞を売っている店)を通りかかりました。 挨拶を交わしたあと、その新聞屋のおじさんが私に「ミ ディスピアーチェ」(残念なことだ)と言いました。 私が「何?」と聞くと、彼は「ダイジロウが死んでしまったね」と言います。どこのダイジロウさんかと思って雑誌の表紙を見ると、日本人レーサーの顔が。加藤大治郎さんという方だったのですね。私は全然知りませんでした。 このとき、この雑誌を買った...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.16 Wed 00:56
今回は、二度目に病院にいったときの話を書きます。 前回行ったのはひざを痛めたからですが、今回は手の皮膚が荒れたから。手ばかりでなく、目の回りもかゆくなってしまって。というわけで、例のパドヴァ市民病院に出かけたのでした。足が痛かった前回とは違い、今回は歩くのに苦労すると言うわけでもなし。ところが、今回は皮膚の問題だったので、皮膚科へ。そして、皮膚科のある建物は市民病院の本館とはかなり違うところにあったので、結構歩かされました。前回同様、イタリアのお医者さんにかかるためにはと...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.15 Tue 11:57
前回、日本の軍艦の名前を知っているイタリア人の話をしました。おまけの話があるので、ここで少し紹介します。 あれから一度日本に帰ったときのこと。イタリアに戻るときにあの○○君にお土産を買ってあげようと思い、プラモデル屋へ。でも、金剛は見つからない。ようやく見つかったのは「榛名(はるな)」。まあ、名前は違うけど、姉妹艦だし、まあいいかと思って、買いました。 イタリアに帰って彼と再会したときにそれをあげました。もちろん彼は榛名も知っていたので、大喜びで受け取ってくれました。...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.14 Mon 00:05
インターネットの時代では、その気になれば、いろんな情報を以前よりもたやすく手に入れることができます。イタリアと日本はこの惑星の正反対に位置しますが、日本のことを知っている人間はたくさんいます。 ただ、「全般的に」知っている人は多くなく、「日本の○○に詳しい」人は多くいます。その「○○」の数が多いことは、日本の文化の引き出しの多さを示すものかもしれません。 今回紹介する私の友人は、囲碁で知り合った人でした。彼は、囲碁の腕は「???」でしたが、話題の広い男でした。ただ、多くのイ...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.13 Sun 01:02
JUGEMテーマ:イタリア ディズニーランド・パリのほか、ナポリとローマにも寄るので ヴァチカン美術館に行く予定です。 いろいろ調べたところ、 ヴァチカン美術館は入場に長い行列があるだけでなく、 入ってからも人・人・人の大混雑らしいです。 混雑を避けるためには入場券を事前にオンライン予約して印刷していくと 入場券を買うための長い列に並ばなくていいらしい。 また、夏に行くのであれば、 金曜日の夜間開館(Night Openings)を狙っていくと 比較的すいているらしい。 ヴァチカン美術館のサイトで調べて...
子連れde海外!!つれづれ | 2014.07.12 Sat 20:22
私がイタリアで出会った人物について話してみましょう。今回は、とあるイタリア人男性(当時20歳台半ばだったから、今はもう少し上か)について。彼はデザインを勉強していました。なんでも、ヨーロッパでの車デザイン選手権で30番か40番に入ったことがあるとか。 どういうわけか、彼は日本びいき。とにかく、日本や日本人をほめるのです。 ああ、こんなこともありましたね。 イタ男「おい、日本人てすごいな」わたし「へ?なんだ?何かあったの?」イタ男「タクマ知ってるだろう?(佐藤琢磨。当時F-1でHonnda...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.12 Sat 00:44
イタリアに住んでいると、朝食を家で取らずに、バール(喫茶店)でカフェをゆっくり・・・ということが増えてきました。そうなると、よくいくバールも出来てくるわけで。 そのとあるバール(もうなくなったかもしれないが)に、とある常連さんがいました。結構なお年の人で、70歳近かったかもしれません。朝底のバールに行くと、まず5回に3回はいました。立派な常連さん。 その人は時々私に話しかけてきました。私もそんなに自慢できるほどのイタリア語ではありませんが、その老人も、結構ゆっくりしゃべるの...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.11 Fri 00:02
トマト、ペペローニ赤&黄、赤玉葱、茄子、ココメロ(瓜) をトローリとしたスープがでるまでE.V.O.OILで炒め煮 味の決め手は自家製カッペリ(ケイパー)の塩漬け(塩ごと) キューーンと小悪魔的な(個人差あり?)小パンチある香りと味。 ブルスケッタにして極上の旨味&トロトロさでノックダウン! ココメロはトロリと冬瓜のような旨さ! はー セコンドのコんトルノ(付け合せ)にして大満足! ↓はペットディポッロのワイン蒸し焼き 一口サイズに切った 鶏肉とトロトロの野菜色々を一緒に口に入れるー ほえ~...
PUGLIAよりわがまま情報 2 | 2014.07.10 Thu 09:03
私の知り合いがイタリアから日本に帰ってきましたときのことです。その御仁、3ヶ月のイタリア滞在だったのですが、少々ふっくらとしておりました。その人いわく、その3ヶ月で10キロ体重が増えたとのこと。よく食べて、よく寝たということでしょうか。 私は2年ほどイタリアにいましたが、その間6キロほど体重が落ちました。よく歩いたというのもありますが、日本にいるときとは違い、自分がほんとにおなかがすいたとき以外はあまり食べなかったということでしょうか。逆に言うと、日本にいると惰性で食べてしまう...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.10 Thu 02:08
全1000件中 611 - 620 件表示 (62/100 ページ)