私の知り合いがイタリアから日本に帰ってきましたときのことです。その御仁、3ヶ月のイタリア滞在だったのですが、少々ふっくらとしておりました。その人いわく、その3ヶ月で10キロ体重が増えたとのこと。よく食べて、よく寝たということでしょうか。 私は2年ほどイタリアにいましたが、その間6キロほど体重が落ちました。よく歩いたというのもありますが、日本にいるときとは違い、自分がほんとにおなかがすいたとき以外はあまり食べなかったということでしょうか。逆に言うと、日本にいると惰性で食べてしまう...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.10 Thu 02:08
日本人がイタリアに行くと、多くの場合、若く見られます。私に関して言えば、実際よりも年上に見られたのはただの一度。あとはおおむね3~5歳若く見られました。日本人が若く見られる、というよりは、東アジアの人が若く見えるのかもしれませんね、ヨーロッパでは。 逆に言えば、日本人から見ればイタリアの人は老けるのが早いとも言えます。日本的感覚(?)だと30台だと思っていたのが実は25歳くらい、というのは珍しくありません。ですが、今回書く「年齢間違い」はちょっとすごかったわけですが。 ある日...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.09 Wed 02:14
イタリアから日本の実家に連絡するときは大抵電話で済ませていましたが、2回ほど、Faxを使ったことがありました。一度目の店では3ユーロ払いました。私はFAX料金の「相場」を知らなかったので、何を思うでもなく淡々と支払いました。しかし、2度目のFaxはそうは行きませんでした。 パドヴァ中心近くにある店でのこと。私がその店の親父に「これ日本までお願いします」と頼みました。彼は引き受けたわけですが、彼の動作の鈍いこと鈍いこと。トロイだけならまだいいんですが、他の客としゃべくりながらやるもんだから、「技術未熟+勤...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.08 Tue 00:37
パドヴァにいたとき、いろんな人に出会いました。イタリア人だけでなく、他の外国人にも。今回は、とあるトルコ人の女の子について書くことにします。彼女は・・・ここではSとしておきましょう。Sさんは、その当時の年齢が20代後半かな。その前にもすでにパドヴァに結構滞在したみたいで、私と出会ったときは、2回目か3回目かのイタリア滞在のようでした。 トルコ人にもいろいろいて、ヨーロッパ人と似たような外見をしたトルコ人もいますが、Sさんは紛れもなく、アジア系の外見をしたトルコ人でした。ようするに...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.07 Mon 00:50
JUGEMテーマ:イタリア お店でアンティーク着物となんちゃって浴衣を販売しています。 なんちゃって、というのは、着物の形をしているけど、袖が洋服風だったりポケットがあったりして、日本人は着物とは呼ばないもの。 アンティーク着物は絹の子供用のものが1つ残っていて、外国の人が好きそうな色・柄もの。 シルクのきちんとしたものなのに、よく 「お風呂あがりに羽織るものね」と言われるので 憮然としてしまいます。 私たちの伝統衣装の着物をバスローブ扱いですか・・・って。 サイズが小さいからかな。 外国の人...
La Zacca ~イタリア起業日記~ | 2014.07.06 Sun 03:22
正直なイタリア人:ちょっといやな出来事 イタリア人は、少なくともうわべのコミュニケーションに関しては大変フレンドリーで、それほど不愉快になることは少ないです。しかし、それでもいやな思いをすることはあります。 ある夜のこと。パドヴァ大学で出会った友達の町に行きました。そこでたまたま彼の女友達に会いました。握手をかわすために、私はいつもどおり手を差し出しました。でもその娘さん、5秒くらい、ためらいを見せ、インターバルを置いて私とそっけない握手。 まあ、こんなことは滅多にないこ...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.06 Sun 00:59
冷蔵庫の余りもん処理料理!ナス2個とモッツァレラ2個で出来る料理。 イタリアのナスは、日本のナスの3~4倍の大きさかな? ナスは、灰汁があるので下ごしらえ必須。 1、皮をむき、8mmくらいに輪切りにスライスし、塩水につける。 途中2~3回水を変えながら30分後、ナスを取り出しキッチンペーパーに乗せ水気をきる。 2、モッツァレラも輪切りにスライスして、ザルにあげ、水気をきる。 3、トマトソースは、日本ならトマトピューレを使用(香辛料の入っていないもの) トマト缶の裏ごし(トマトピ...
イタリア人と暮らす!おウチで作るイタリア料理☆食の安全☆スーパ-での選び方 | 2014.07.05 Sat 15:09
私の住んでいたパドヴァは、観光地と言うほどではなく(観光スポットはたくさん歩けど)、日本企業がそんなに進出していると言うわけでもなく、芸術の町でもないので、日本人はそうたくさんいるわけでもありません。でも、20万人の人口を抱える都市でもあり、日本人に会わないこともありません。今回はイタリア・パドヴァで出会った人々の一例を紹介します。 その人はパドヴァの南の某市で暮らしていました。そこに日本の某メーカーの工場があるのですね。海外出張というものです。その人とたまたま話す機会があり...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.05 Sat 00:14
ちょっと季節はずれですが、私がイタリアにいたときのクリスマスについてちょっと書いて見ます。 ご存知の方も多いとは思いますが、イタリアにおけるクリスマスは、日本のお正月と位置づけが似ているかもしれません。つまり、友達と過ごすというよりは、家族とともに過ごす、というのが普通のようです(もちろん例外もありますが)。「家族とともに」ですから、私のようなものは、その中にはなかなか入れない。ですから、イタリア人の友達とクリスマスを過ごしたことはありません。 では、どうやって過ごすか?...
イタリア・ヴェネツィアとパドヴァの写真集 | 2014.07.04 Fri 07:15
JUGEMテーマ:イタリア 日本では男子も家庭科の授業で裁縫や料理を習うのだと、 つい最近聞いたのですが、 見てみると、最近始まったわけではなく、もう10年前から男子も家庭科の授業を受けているのですね。 知らなかった。 男女平等。。。 ということで。 イタリアでは女子も学校で裁縫を学ぶことはないのだそうです。 調理実習もなし。 玉結びさえできず、当然、縫い終わりも留めないイタリア女子。 そりゃMade in Italyの縫製が雑なわけだ、と納得してしまうほど。 なんでも背景には男女平等化があるのだとか。 ...
La Zacca ~イタリア起業日記~ | 2014.07.04 Fri 02:39
全1000件中 621 - 630 件表示 (63/100 ページ)