[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 国内小旅行のブログ記事をまとめ読み! 全7,262件の11ページ目 | JUGEMブログ

>
国内小旅行
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

国内小旅行

このテーマに投稿された記事:7262件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c150/10620/
国内小旅行
このテーマについて
国内で1〜2泊した小旅行の旅日記
このテーマの作成者
作者のブログへ:「moco82」さんのブログ
その他のテーマ:「moco82」さんが作成したテーマ一覧(5件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16 >

冬のお散歩旅 16 花菜ガーデンに行ってきた マンサクの花

 先日に引き続き、平塚の花菜ガーデン(県営のフラワーパーク)に行ってきました。  今回もまた次の個展に向けて、展示する人形の撮影テストをするつもりです。      先日もお伝えしましたが、今年は2ヶ月も雨がまともに振らなかったので、植物の生育はとっても遅いような気がします。もう梅は咲き始めて一ヶ月ぐらい経つのだけど、まだまだ満開までは程遠い感じです。  いつもは地面を黄色く染める菜の花に至っては、水はけのよすぎるところはもうほとんど育っていない感じです。   ...

瞳に四角い鰯雲 | 2025.02.12 Wed 16:08

与瀬宿から小原宿 4 弁天橋 相模ダム

 旧甲州街道の宿場町を巡る話の続きです。  小原宿の東の外れ、ちょうど本陣少し先から相模川に下ってゆく細い道がある。甲州街道の2つの宿を巡ったあとは、絶景が楽しめるというハイキングコースを歩きます。      ハイキングコースといっても、途中に弁財天や石仏なども点在しているので、こちらも地元民がずっと使っていた古道なのかもしれません。  まずは相模川にかかる弁天橋を目指します。    球や下り坂を下り続ける。下るというのはいずれ上るということで、あまり良い気分...

瞳に四角い鰯雲 | 2025.02.10 Mon 17:15

与瀬宿から小原宿 3 小原宿本陣 小原の郷

 旧甲州街道の宿場町を巡る話の続きです。  小原宿は甲州街道でも最も小さな宿場町の一つで本陣1軒、旅籠7軒からなる。小さな宿場町であるがゆえに甲府方面に向かう旅人のみが利用できて、江戸に向かう場合にはお隣の与瀬宿を利用する決まりになっていました      宿場町は270mにわたって続きますが、そのいちばん東にあるのが小原宿本陣「旧清水家住宅」です。  つまりは大名が最も早く宿に到着することができるという配慮です。      本陣前には高札場がある。掲げられ...

瞳に四角い鰯雲 | 2025.02.06 Thu 17:24

与瀬宿から小原宿 2 小原宿 壽屋

 旧甲州街道の宿場町を巡る話の続きです。  JR「相模湖駅」から東西に延びる、現在の国道20号線がその昔は甲州街道で、相模湖駅のあたりが「与瀬宿」でした。但し残念ながら与瀬宿の風情を残すものはほとんどなく、本陣跡には1本の木製案内表示があるのみです。  もともと与瀬宿は規模が小さくて、本陣1軒、旅籠9軒からなる宿場町でした。      駅前から東に向かって歩くと、お散歩ファンを誘うように、このような案内があったりします。もちろん国道20号線を歩いてもつまらないので、ここで脇道...

瞳に四角い鰯雲 | 2025.02.05 Wed 15:58

与瀬宿から小原宿 1 甲州街道の小さな宿場町を歩く 昭和レトロ

 冬、寒い中ではありますが、徐々に昼は長くなって、風さえなければ日差しの中を歩くのは苦痛ではない。今日は甲州街道の宿場町を巡るつもりで相模湖にやってきました。      やってきたのは相模湖です。1947年の相模ダムの完成によって誕生し、 1964年の東京オリンピックではカヌー競技の会場となった。以来、ここはカヌー・ボート競技のメッカとなり、湖畔には貸しボート屋さんが立ち並ぶ。  神奈川ではいちばん北にある観光地で、周辺では桜や紅葉、夏の花火、あとはワカサギ釣りやバーベキューやキ...

瞳に四角い鰯雲 | 2025.02.02 Sun 16:36

冬のお散歩旅 15 花菜ガーデンに行ってきた 梅の開花がすすんでいない

 先日に引き続き、平塚の花菜ガーデン(県営のフラワーパーク)に行ってきました。  今回もまた個展で展示する人形の撮影テストを兼ねてのお散歩です。        こちらも少しだけメイクに手を加えたTBLeague s43です。予定では「誰もいなくなった」という情景作品の主役です。  基本、TBLeague のアクションフィギュアは戦闘的な表情をしているので、それを少し和らげる方向で調整をしています。うまくやるとごく普通の人形と変わらない日常的な表情になります。    具体的...

瞳に四角い鰯雲 | 2025.01.31 Fri 17:17

広島の渓谷を目指して(まとめ)

JUGEMテーマ:国内小旅行  今晩は寄興です。  今回も前回に続き、「広島の渓谷を目指して」の旅行記のまとめ記事を書かせていただきます。 「広島の渓谷を目指して」のまとめ タイトル 内容 写真等 広島の渓谷を目指して(その1) エピローグ ※武雄温泉 広島の渓谷を目指して(その2) 関門海峡 ※関門自動車道めかりPA(上り線) 広島の渓谷を目指して(その3) 大竹市工業地帯 ...

寄興の日誌 | 2025.01.30 Thu 22:37

鎌倉とチバラキの旅(まとめ)

JUGEMテーマ:国内小旅行  今晩は寄興です。  前回は南紀白浜の記事をまとめましたが、今回は鎌倉とチバラキを訪れたことをまとめました。  詳細記事につきましては、リンクを貼っておりますので、ご覧いただければと思っております。 鎌倉とチバラキの旅(まとめ) タイトル 内容 写真等 鎌倉とチバラキの旅(その1) 動機 鎌倉とチバラキの旅(その2) 飛行機に乗る前に買い物とリフレッシュ 鎌倉とチバラキの旅(その3) ...

寄興の日誌 | 2025.01.29 Wed 22:13

西尾に行ってきた 3 抹茶の里 カネヤス茶店 今川氏発祥の地

   西尾に行った話の続きです。  西尾というと「歴史ある城下町」あるいは「三河の小京都」として知られる一方で、抹茶の産地としても有名です。      西尾を訪ねる前に行ったのは、三河湾に浮かぶ人口180人の佐久島。その佐久島の西港近くに Nishigawa という一軒の喫茶店がありました。こちらのお店もまた周囲の景色に馴染む黒壁の古民家だった。    入ってすぐに、えっと思ったのは、そのオーナーが流暢な日本語を喋るイギリス人男性だったこと。  そしてそのお店そのものも...

瞳に四角い鰯雲 | 2025.01.26 Sun 16:38

西尾に行ってきた 2 西尾城址 そして中町あたり 

 愛知県の西尾に行ったときの話の続きです。  西尾は三河湾に面する歴史ある街で、古くから城下町として発展してきたところです。      江戸時代、西尾藩六万石の中心であった西尾城は、鎌倉時代初期に三河を所領とした足利義氏が築城したのがその始まりとされ、現在では本丸丑寅櫓や二の丸の表門である鍮石門などが復元されて、当時の面影を現在に伝えています。(入場無料)      敷地内にはいくつかの古くて趣のある神社のほかに、抹茶とお菓子のいただける旧近衛邸や、...

瞳に四角い鰯雲 | 2025.01.25 Sat 16:28

このテーマに記事を投稿する"

< 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16 >

全1000件中 101 - 110 件表示 (11/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!