寒川神社の続きです。 寒川神社の御祭神は、寒川比古命(さむかわひこのみこと)と 寒川比女命(さむかわひめのみこと)で、 この2柱で寒川大明神とされます。 寒川大明神は八方除の神とされます。 八方除は九星気学からくる考え方です。 地相、家相、方位、日柄等からくるすべてすべての悪事災難を 祓い除いてくださるそうです。 寒川大明神は、相模国を中心に、広く関東地方を開拓し、 関東地方の文化の生みの親でもあります。 寒川比古命と寒川比女命は夫婦の神なので、 縁結びの御...
幸せ占い生活 | 2013.08.24 Sat 22:07
7月のお休みの日に寒川神社に行ってきました。 寒川神社は相模国(現在の神奈川県)の一宮で、 以前ご紹介した春分秋分レイライン上にある神社の一つです。 同じ相模国の一宮の鶴岡八幡宮には、子供の頃からよく行っているのですが、 寒川神社には一度も行ったことがなかったので、 神奈川県人として一度は行っておこうと思い行ってきました。 夏休みなのに全然人気がなくておかしいと思ったら、 月曜日で、神嶽山神苑や方徳資料館がお休みでした 神社の施設にお休みがあるなんて思ってもいなか...
幸せ占い生活 | 2013.08.23 Fri 22:09
初めての伊勢神宮旅行 20年に1度の式年寓宮(しきねんぐう)の年にいけました。こちら新しい神宮こちらお引っ越しまえの神宮初めて来させていだだきましたが、言葉にできないなにかを感じたのでありました。JUGEMテーマ:パワースポット猿田彦神社京都 伏見稲荷こちら、伏見稲荷では可愛い絵馬を見つけましたましたので、あんな事こんな事、願いを込めて書き込みまして猛暑のなか2時間かけて山も登りきりました~ その帰り際に食べた、ラムネ&バニラのソフトクリーム 無事に旅行が出来た事に
北九州市八幡西区のリラクゼーション手もみサービス「Pelangi(プランギ)」 | 2013.08.22 Thu 17:04
CREAに「今年訪れるべきパワスポ完全ガイド」なるものが掲載されていて 国指定重要文化財でもある北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)が 「恋の進展を期待できる北海道のシンボル」として紹介されてました。 そんなことちーっとも知りませんでしたが、もれなく行ってましたw 「恋の進展‥」といっても、これ以上進展しようがないので とくに変化はありませんけどね 個人的には、旧本庁舎よりも同じ敷地内にある蓮池に惹かれました。 ここだけちょっとエネルギーが違う気がしたんですよ‥(気のせい?) ところどころにピンクの蓮の花...
おいしい暮らし | 2013.08.20 Tue 12:27
熊野・伊勢旅行記 その1 http://dj01-n.jugem.jp/?eid=184熊野・伊勢旅行記 その2 http://dj01-n.jugem.jp/?eid=185熊野・伊勢旅行記 その3 http://dj01-n.jugem.jp/?eid=186のつづき。伊勢神宮 内宮をあとにして、近くにある饗土橋姫神社へ。御祭神は宇治橋鎮守神。その名の通り内宮の宇治橋を守っている神様ですね。境内には他にも。朝から駆け抜けてきたので、おはらい町通りで休憩を。ご飯の前に行きたかった伊勢勾玉屋へ。ここでは無料で占いをしてくれて、自分にあった石を探してくれます。結構占い当たってまし...
Takashi Oikawa aka 01-N blog | 2013.08.18 Sun 04:51
熊野・伊勢旅行記 その1 http://dj01-n.jugem.jp/?eid=184熊野・伊勢旅行記 その2 http://dj01-n.jugem.jp/?eid=185のつづき。いよいよ待ちに待った伊勢神宮へ。まずは外宮から。他の神社の場合だと神格の高い内宮の方から回るはずなんだけど伊勢では外宮から回るのがしきたりですね。その為かある宗派ではアマテラスよりトヨウケオオカミの方が神格が高いとするところもあるそうです。御祭神は豊受大御神。一つ前の日記でも触れたけどウカノミタマノカミやイナリダイミョウジンとも呼ばれる神様で食の神とも言われています...
Takashi Oikawa aka 01-N blog | 2013.08.18 Sun 02:28
熊野・伊勢旅行記 その1 http://dj01-n.jugem.jp/?eid=184のつづき。熊野三山をあとに、次は花巌神社内にある世界遺産「花の巌」へ。ここには本殿がなく窟そのものがご神体。でかすぎて近くからじゃ全貌がよくわからないですねw御祭神は伊弉冉尊。そして向かいには軻遇突智尊が。イザナミが死ぬ原因になったカグヅチが一緒に祀られているのは意味ありげですね。熊野はイザナミが葬られた地ともされることから黄泉の国・根の国と繋がっているという説もあります。出雲にもあるんですけどね。その出雲にはヨモツヒラサカもあるのでそち...
Takashi Oikawa aka 01-N blog | 2013.08.18 Sun 00:17
今更ながら7/02-03に行った熊野・伊勢の旅行記を写真メインで振り返ってみます。夜中に無謀にも車で出発。なんだかんだで熊野まで10時間くらいwまぁ和歌山ですもんね。で、ほんとうはその日の夕方くらいに立ち寄るはずだった世界遺産「獅子巌」。朝日がバックで超綺麗!ほんとに獅子がかたどられてるみたいですね。そして最初の目的地、熊野本宮大社へ。熊野三山の一角ですね。祭神は家都美御子大神。熊野は神仏習合の名残も強く家都美御子大神は阿弥陀如来の本地仏とも言われています。家都美御子大神は記紀にはあまり記述もなく素盞...
Takashi Oikawa aka 01-N blog | 2013.08.17 Sat 23:10
ずっと前に豊川稲荷東京別院の豊川融通稲荷尊天でお借りした融通金を この前のお休みの日にやっと返してきました。 融通金は、お財布に入れておくと財宝が融通されるとされるお金で、 自由にお借りすることができるのですが、 財宝が融通された時、財宝が融通されなかった場合は1年後に お礼を納めて返さなければいけないのが、 赤坂見附なので、どこかに行ったついでに返してこようと思っていたのですが、 なかなか行く機会がなくて、2年以上もお借りしてました 返す理由は、財宝が融通されたからでは...
幸せ占い生活 | 2013.07.25 Thu 22:52
昇仙峡の石門の続きです。 昇仙峡で少しだけ遊歩道を歩きました。 昇仙峡の川の中には岩がゴロゴロしてます。 下の写真の石のところで「浮石」という看板が出てました。 右の石も左の石も浮いているみたいに見えるけど、どっちが浮石? 昇仙峡の遊歩道を歩いてる時に、白い光に包まれて、 めまいみたいな感じが何回もしました。 朝早かったから、寝不足でめまいしてただけかな? パワースポットは神社だけじゃありませんよ。 昇仙峡に関して言えば、神社より昇仙峡や弥三郎岳のような自然の方...
幸せ占い生活 | 2013.07.12 Fri 22:08
全1000件中 721 - 730 件表示 (73/100 ページ)