[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
ECR33スカイラインにR34GT-Rキャリパー流用です!ゴールドのブレンボにディスク径も2900φから320φ大径で ブレーキ容量アップ!! Check >バイパーホームページ JUGEMテーマ:車/バイク JUGEMテーマ:NISSAN
Viper Blog | 2016.08.25 Thu 12:00
JUGEMテーマ:車/バイク JUGEMテーマ:NISSAN ECR33スカイラインにBLITZインタークーラーCS取付、ターンフロー式でボディ加工無しで取付可能。 オフセットタイプのインナーチューブやルーバータイプのアウターフィンを採用しハイイパワー車両にも対応し さらにレスポンスの良さ・冷却効率を重視した、ハイスペックなキットです! Check >バイパーホームページ
Viper Blog | 2016.08.23 Tue 14:21
JUGEMテーマ:車/バイク JUGEMテーマ:NISSAN S15シルビアスペックSにS14シルビアSR20DETターボエンジンを搭載です! 状態の良いターボ車が少なくなって、程度の良いNAボディにターボエンジンを搭載されるお客様も多いです。 最近入手しにくいSR20DET中古エンジンですが、独自のルートで仕入れてご用意ができます。 オートマからマニュアルトランスミッションの載せ替えも承っております! 詳しい情報はこちら→Viperホームページ Check ...
Viper Blog | 2016.08.21 Sun 13:21
JUGEMテーマ:NISSAN 180SXにハイパーマックスD' NOB SPEC取付!初代 D1チャンピオン 谷口選手が開発、ドリフトに特化したスペシャルモデルです、 30段階の減衰力調整・2WAYピロアッパーマウント・全長調整式! Check >バイパーホームページ
Viper Blog | 2016.07.03 Sun 18:17
続き。 道の駅 瀬女から南下して福井方面へ。 手取湖を横目にGT-8を走らせます。 立ち寄ることはしませんでしたが、この辺りも良い雰囲気ですね♪ 勝山から大野へ。 ああ、平泉寺か・・・今度来ることがあったら、行ってみよう。 旅をすると、また行きたいところが増えて困り者ですね。 大野からは進路を東へ。 再び道は山中に入ります。 こんなところにもダムがあるとは知りませんでした。 九頭竜川にある仏原ダムです。 規模は小さいですが、良い景色! このまま九頭竜川を辿っ...
RELLIK and REDRUM weblog | 2016.07.02 Sat 23:56
JUGEMテーマ:NISSAN RB25DETにR33のマルチリンクを搭載した、スペシャルマシンR31スカイラインが3年ぶりに復活です! リセッティングと各部点検をしてサーキットへGOです! ゴールドボディのR31やはりカッコイイ! Check >バイパーホームページ
Viper Blog | 2016.07.02 Sat 18:27
続き。 いよいよ作業も終盤です。 全てのパーツの加工が完了したので、サフした後、軽くペーパーがけして表面を均しておきます。 メーターパネルはオーディオパネルから簡単に着脱出来るようにしたいので、まずはオーディオパネルにプラ板を接着し、メーターパネルが乗せられるようにします。 次にアルミ板を切り出し、クリップナットを取り付け。 オーディオパネルに2箇所、ボルト&ナットで取り付けました。 メーターパネル側にも穴開け。 ここからボルトオンすることで、オーディオパネルに...
RELLIK and REDRUM weblog | 2016.06.29 Wed 21:00
続き。 雛見沢を出てすぐにある脇道に入ります。 そう、こここそが今回の真の目的地。 白山白川郷ホワイトロードです!(長げーよ) 旧名の「白山スーパー林道」の方が馴染み深い方も多いでしょう。 かく言うぼくもそうです。 この白山白川郷ホワイトロード、6月に入ってようやく冬季封鎖から開放されたばかり。 本当は昨年のR1でのツーリングで来たかったのですが、2輪には「危険」と言うことで4輪しか通れない道となっています。 また、以前は片道3000円以上の通行料で「日本一高い有料道路」として有名でもあっ...
RELLIK and REDRUM weblog | 2016.06.28 Tue 20:40
続き。 パネル本体からメーターホルダ部分を取り出します。 新規製作部分だけだと強度が不安だったので、オーディオパネル上端をカットし、一緒に取り出しました。 これをベースにパテを盛って削ってのいつもの展開。 金網を入れたのは大正解だったようで、削っている際もびくともせず、安心して進められました。 メーターパネル部、ほぼ完成です。 次にメーターホルダー本体も加工していきます。 後端がダッシュボードに干渉するようだったので、まずはカット。 パネル部分を養生した上でホルダーを仮付け...
RELLIK and REDRUM weblog | 2016.06.27 Mon 20:02
JUGEMテーマ:NISSAN セレナc27へのモデルチェンジは 8月下旬頃に発売されますが 新機能で大注目となるのが 自動運転機能になります。 2016年の自動運転装置付きの クルマを販売すると 日産が明言しており モデルチェンジしたc27セレナが この自動運転機能の適応車の 第一号車になるようです!! この自動運転機能としては パイロットドライブ1.0まで満足できる ...
セレナ お得に買ったよ | 2016.06.26 Sun 01:49
全893件中 181 - 190 件表示 (19/90 ページ)