[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:日本の文化 一年を24の季節に分けた暦、二十四節気では、 7月7日から小暑(しょうしょ)に入っています。 小暑は暑さや湿気が増す時期なので、 心身のバランスを整えることが大切だそうです。^^ 私は月に2〜3回、創作神舞の研究会の 清明の会の神舞のお稽古に参加させていただいるのですが、 お稽古の中で、体をほぐし、呼吸を整え、 舞の動きに集中するひと時を過ごすと 本当に心も体もスッキリと清々しく、軽くなるんです! 神舞のお稽古は、私...
創作水引(そうさくみずひき)いろかさね〜水引が伝える和の心〜 | 2025.07.15 Tue 11:19
6月からご案内をさせていただいている 清明の会*神舞体験会の7月の開催は 17日(木)と23日(水)です。^^ minneみつたまで人気をいただいております みつたまオリジナル風呂敷やオリジナルノートなどは、 清明の会のオリジナル・ロゴマークをプリントしたものです。 このロゴマークは、アメノウズメノミコトが 岩戸の前で踊ったときの神話をモチーフにしています。 緑色は岩戸の前に飾られた榊、赤は太陽...
ギャラリーみつたま便り | 2025.07.13 Sun 22:43
JUGEMテーマ:日本の文化 7月7日は、七夕の節句。 七夕のお話というと、一番ポピュラーなのは 織姫と彦星が1年に一度会う日というお話ではないでしょうか? 七夕には「星まつり」という別名もありますが、 天の川や織姫(こと座のベガ)、彦星(わし座のアルタイル)など 宇宙に思いをはせる機会でもありますね。 宇宙を”色”でイメージしたとき、私はなぜか深い”藍色”が思い浮かびます。 藍染めに本当に様々な色...
創作水引(そうさくみずひき)いろかさね〜水引が伝える和の心〜 | 2025.07.07 Mon 22:30
JUGEMテーマ:日本の文化 このたび、創作水引いろかさねのホームページを開設しました! 創作水引いろかさねでは、これまでこちらのブログ、 インスタで、作品のご紹介や体験ワークショップのご案内、 作品にこめている和の心について発信させていただいてきましたが、 今回ホームページを開設しました。^^ そして、新たに水引を通じて和の心を 体系的に学んでいただける「水引コース」、 &n...
創作水引(そうさくみずひき)いろかさね〜水引が伝える和の心〜 | 2025.07.02 Wed 23:13
JUGEMテーマ:日本の文化 今日6月30日は、2025年前半の半年の穢れを祓い清め、 ここからの後半の半年の無病息災をお祈りする 夏越の大祓(なごしのおおはらえ)でしたね。 日本の文化では、心も、身体も、そして周りの空間も 清らかで、神聖であることを大切にしますが、 そのシンボルともいえるのが、神社さんで飾られる 榊(さかき)です。 その榊を水引で結びストラップにしたのが、 &nb...
創作水引(そうさくみずひき)いろかさね〜水引が伝える和の心〜 | 2025.06.30 Mon 21:50
JUGEMテーマ:日本の文化 日本の初夏を美しく彩る菖蒲(しょうぶ)。 5月の端午の節句に飾られたり、菖蒲湯などに使われる サトイモ科の菖蒲と、5月の下旬から6月にかけて 美しいお花を咲かせるアヤメ科の”花菖蒲”は 実は別の植物です。 サトイモ科の菖蒲は、飛鳥時代に薬草として 中国から伝来してきたといわれ、 アヤメ科の”花菖蒲”は300年くらい前に、 ...
ギャラリーみつたま便り | 2025.06.26 Thu 22:15
体験ワークショップや、上目黒氷川神社さんでの 「和文化にふれあう会」などに参加させていただき、 いろいろなみなさまと直接お話をさせていただく中で、 水引についてのお話に、とても興味をもっていただき 「もっと知りたい」という声もいただきます。^^ 1000年以上の歴史を持つ水引。 本当にとても奥深く、豊かな自然に恵まれ、 自然と人とが調和して生きることを大切にしてきた  ...
創作水引(そうさくみずひき)いろかさね〜水引が伝える和の心〜 | 2025.06.26 Thu 22:04
創作神舞の研究会「清明の会」が毎月一回開催している 体験ワークショップでは、7月は和紙を通して 和の心を体験いただきます。^^ 内容は、和の心のお話と継ぎ紙カードづくりです。 和の心のお話では、実際に手漉き和紙に触れていただき 和紙を通してのお話を少しさせていただきます。 ぜひこの機会に実際に手漉き和紙に触れていただけたらと思います♪ 継ぎ紙カードづくりでは、 平...
ギャラリーみつたま便り | 2025.06.23 Mon 16:01
JUGEMテーマ:日本の文化 創作水引いろかさねでは、平安時代に生まれた 日本独自の色合わせ「かさね色目」を取り入れた 水引の作品を作っています。 水引の出会いと同じように、かさね色目との出会いも 参加させていただいている創作神舞の研究会「清明の会」で 教えていただいたのがきっかけでした。^^ 平安王朝の人たちは、移り変わる季節を感じて、 季節の草花や自然の様子を色の配色で表現をし...
創作水引(そうさくみずひき)いろかさね〜水引が伝える和の心〜 | 2025.06.20 Fri 21:31
※こちらの写真は、先日上目黒氷川神社様で開催された 「和文化とふれあう会」で舞わせていただいたときの写真です。 minneみつたまで販売させていただいている作品には 水引やつまみ細工そして手漉き和紙、 それぞれ得意分野を通して「和の心」をお伝えできるように 心をこめて手作りさせていただいておりますが 私たちメンバーが参加する 創作神舞の研究会「清明の会」での学びはとても大きいです。  ...
ギャラリーみつたま便り | 2025.06.05 Thu 15:44
全539件中 1 - 10 件表示 (1/54 ページ)