[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 日本の文化のブログ記事をまとめ読み! 全506件の11ページ目 | JUGEMブログ

日本の文化
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

日本の文化

このテーマに投稿された記事:506件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c2/5135/
日本の文化
このテーマについて
日本の文化に関するあらゆる事柄
(写真提供: http://www.s-hoshino.com/ より)
このテーマの作成者
作者のブログへ:「anymanalive」さんのブログ
その他のテーマ:「anymanalive」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16 >

「和の心のお話」第二回:水引の由来(1)

JUGEMテーマ:日本の文化     水引の由来として一番有名なのは、遣隋使の   小野妹子と一緒に日本に渡ってきた隋の使者が   携えた献上品に、紅と白の麻の紐が結ばれていた   というお話です。     他にも中国の明の時代に、明から届く品に白と赤の縄が   使われていたことが由来だという説など、   いろいろあるそうですがはっきりとこれ!   といえるものは、実はないのだそうです。^^     けれ...

創作水引(そうさくみずひき)いろかさね〜水引が伝える和の心〜 | 2024.03.30 Sat 20:49

桜の水引サンキャッチャー

JUGEMテーマ:日本の文化     ここしばらく、ご紹介させていただく作品が   桜づくしになっていますが、   今回も、桜にちなんだ作品をご紹介させていただきますね。^^     こちらの作品は、オリジナルの桜のかさね色目で   水引を結んだ水引サンキャッチャーです。     水引サンキャッチャーは、創作水引いろかさねの最初のオリジナル作品です。     水引をより身近に、お家の中で使っていただきたいな、 ...

創作水引(そうさくみずひき)いろかさね〜水引が伝える和の心〜 | 2024.03.27 Wed 21:32

かさね色目「紅桜」のポチ袋

JUGEMテーマ:日本の文化   今日3月25日は、1年を72の季節に分けた伝統的な暦   七十二候では「桜始開(さくらはじめてひらく)」。     最近では、どんどんとソメイヨシノの開花も早くなっていましたが、   今年は暦とタイミングが合いそうですね^^       ソメイヨシノが本格的に咲く前に、お花を咲かせていたのが、   河津桜、寒緋桜、おかめ桜など。     早咲きの桜には、あざやかなピンクや濃い紅色など...

創作水引(そうさくみずひき)いろかさね〜水引が伝える和の心〜 | 2024.03.25 Mon 20:44

「和の心のお話」第一回:水引にこめられた真心

JUGEMテーマ:日本の文化   水引は結納品や贈り物の熨斗飾り、ご祝儀袋など   大切な人への贈り物に結ばれ、お正月飾りなどにも使われます。     そして、水引の結びには、ひとつひとつ意味があるのをご存じですか?   例えばこちらのご祝儀袋。 蝶結びで結ばれています。^^     蝶結びは、結び目を解いて、なんども結び直せることができるので、   出産祝いや入学祝い、またお中元やお歳暮、   新築のお祝いなど、何度あっ...

創作水引(そうさくみずひき)いろかさね〜水引が伝える和の心〜 | 2024.03.22 Fri 22:01

紅梅のかさね色目

JUGEMテーマ:日本の文化   季節が立春、桃の節句と過ぎゆく中   花木も季節の頁をめくるように変わっていきます。   王朝のかさね色を参考に、試作品として   2月に咲く紅梅の和綴じ帖を作ってみました。^^   紅梅の色も、かさね色を通して様々な赤みがあることを知りました。     ❖参考にした王朝のかさね色は「莟(つぼみ)紅梅のかさね」   まだガクに包まれてほころび始めたばかりの花の濃い色をあらわしているそうです。 ...

ギャラリーみつたま便り | 2024.03.21 Thu 20:35

「和の心のお話」の連載記事をはじめます^^

JUGEMテーマ:日本の文化     こんにちは!    いつもブログをご覧いただきありがとうございます。^^     創作水引いろかさねでは、平安時代から伝わる   四季の草花や自然風物を美しい色彩で表現する   「かさね色目」を取り入れた水引作品を作っています。   水引は、ご祝儀袋やお正月かざりなどに使われている   和紙をこより状によってつくられた飾り紐ですが   実は1000年以上もの歴史があるといわれています。...

創作水引(そうさくみずひき)いろかさね〜水引が伝える和の心〜 | 2024.03.15 Fri 22:11

古代の草木染

JUGEMテーマ:日本の文化       みつたまでは、平安時代から伝わる日本独自の色合わせ「かさね色目」   を参考にした作品を作らせていただいています。^^     「かさね色目」は四季の草花や、季節とともに移り変わる自然の様子を   美しい色を重ね合わせることで表現し、平安貴族の人々は   それを装束として身に付けていました。     その色の多くが「草木染め」によって染められていましたが   文献などは残って...

ギャラリーみつたま便り | 2024.03.14 Thu 20:28

桜のかさね色目のポチ袋_茜

JUGEMテーマ:日本の文化 JUGEMテーマ:クラフト・手芸 色々 ​​​​​​ 創作水引いろかさねでは、平安時代から伝わる   日本ならではの色合わせ「かさね色目」を参考にして   作品をつくっています。     伝統的なかさね色目を調べていると、   現代の感覚だと、「どうしてこの色になったのだろう?」と   不思議に思うかさね色目に出会うことがあります。     こちらの桜のかさね色目の...

創作水引(そうさくみずひき)いろかさね〜水引が伝える和の心〜 | 2024.03.12 Tue 23:45

マイ・ファースト・水引

JUGEMテーマ:日本の文化     今回は、私の水引との出会いのお話をさせていただきますね。^^     中学生だったころ、家族旅行で長野の飯田に行きました。     飯田の高校に通ったという父が   リンゴの花をみせたいと言い出して、   その思い出の地を家族でたずねたのです。     そして「飯田といえば、水引だから。」と   水引のお店に立ち寄りました。     今でも、はっきり覚えているので...

創作水引(そうさくみずひき)いろかさね〜水引が伝える和の心〜 | 2024.03.09 Sat 20:35

かさね色目「桜」のポチ袋_ピンク

JUGEMテーマ:日本の文化 JUGEMテーマ:クラフト・手芸 色々   創作水引いろかさねでは、平安時代から伝わる   日本ならではの配色である「かさね色目」を取り入れた   作品づくりをしていますが、   実は装束に使われたかさね色目にも、いくつか種類があり   十二単のように色のちがう衣を何枚も重ねて   季節の色を表現するものを「襲(かさね)色目」といい、   裏と表の生地の組み合わせで生まれる配色を「重(かさね)色目」 ...

創作水引(そうさくみずひき)いろかさね〜水引が伝える和の心〜 | 2024.03.08 Fri 20:55

このテーマに記事を投稿する"

< 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16 >

全506件中 101 - 110 件表示 (11/51 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!