[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 理学療法のブログ記事をまとめ読み! 全14件の1ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

理学療法

このテーマに投稿された記事:14件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c215/22875/
理学療法
このテーマについて
リハビリテーションの1つである理学療法と理学療法士に関する話題
このテーマの作成者
作者のブログへ:「p-hachioji」さんのブログ
その他のテーマ:「p-hachioji」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

1  2 >

目に見えない努力

人の情熱というのは、 外から見えている部分だけでは知ることはできない、ということを最近よく感じる。   今まで、私の知らなかったところで日々努力をしていたことを知る。   こんなことも、あんなことも。 言わないと動かない、やらない。 そう思っていたけれど、そうではなかった。 苦手なことにも沢山向き合って挑戦していたようだ。   そんな部分を知ると、より一層尊敬する。   そうよね、努力していること、挑戦していることをわざわざ人に、 『私、こんなこと...

Mac y Mari のアルゼンチンタンゴ | 2021.11.21 Sun 11:48

ポテンシャルエネルギーの活用法

JUGEMテーマ:理学療法   関節の安定性と変動性を、ポテンシャルエネルギーで捉えてみます。 目的は、理学療法士が臨床で感じていることを、言語化するだけ。 もっと良い方法があれば、それに越したことはありません。 ただ、僕が知らないんです。 縦軸はエネルギー、横軸は関節可動域を表します。 最初、関節の肢位(赤丸)は、最もエネルギーの低い位置にあるとしましょう。     関節を動かしてみます。 上図は、関節を?Θ動かすと、エネルギーが?Eだけ必要にな...

世界を動かそうと思えば、まず自分が動くことから始めよう! | 2014.05.30 Fri 16:55

姿勢のバランスを決める方法

JUGEMテーマ:理学療法 バランス という言葉は、誠に使い勝手がいい。 巷には、バランスを整えましょうなんてフレーズで、溢れかえっています。 でも、よくよく考えてみると、こんなに曖昧な表現もない。 例えば、本や雑誌に載っている良い姿勢(構造)には、根拠がありません。 そこで、機能 で示そうと試みる。   機能で示す場合、基準 が必要です。 これが意外と厄介な話で、なかなか意見がまとまらない。 姿勢の良し悪しを決める基準に、プライオリティがないからです。 仮に基準...

世界を動かそうと思えば、まず自分が動くことから始めよう! | 2014.05.28 Wed 15:42

姿勢とポテンシャルエネルギー

JUGEMテーマ:理学療法 構造を理解しようとするとき、最初に目に入るものは 形 です。 だから、まずは形から機能を想像する。 理学療法士なら、姿勢 から機能を推測します。 このブログで何度も話していますが、ただ診るだけじゃ、左右の違い程度しかわからない。 その理由は、前回述べた通り、姿勢も多機能だから。 少なくとも、安定性と変動性という相反する機能を同時に満たす 必要がある。 フラフラして、変動し過ぎてもいけない。 かと言って、次の動作に移るのが大変なほど、安定し過ぎるの...

世界を動かそうと思えば、まず自分が動くことから始めよう! | 2014.05.24 Sat 17:12

進化から構造≠機能を考える

JUGEMテーマ:理学療法 先生の立場からすると、構造を教える場合、機能を説明するとウケがいい。 反対に、機能がよくわかっていないものは、非常に教えにくいものです。 例えば、鎖骨下筋という筋肉。 その名の通り、鎖骨の下にある筋肉なのですが、機能が今一つハッキリしない。 鎖骨下筋がない人もいますが、特に困っている印象も受けません。 そんな筋肉を試験に出せば、「出るとは思わなかった!」と、学生から文句を言われるでしょう。 一方、骨の中には、骨梁という硬い部分がある。   ...

世界を動かそうと思えば、まず自分が動くことから始めよう! | 2014.05.22 Thu 12:18

構造=機能という錯覚

JUGEMテーマ:理学療法 例えば、循環器系の機能は、酸素と栄養を組織に補給することです。 このとき、心臓を取り出すことはできますが、循環を取り出すことができません。 なぜなら、構造は実体をもちます が、機能は実体をもたない からです。 結果、構造に機能を重ねてしまう・・・ それが、構造=機能という錯覚 が生じる要因だと考えられます。 ラマルクが間違えた理由も、まさに、この錯覚でしょう。 彼の進化論は、目的論的だった。 構造が変化した原因を、自然選択ではなく、機能の変化...

世界を動かそうと思えば、まず自分が動くことから始めよう! | 2014.05.16 Fri 20:34

インドの数学教育

JUGEMテーマ:理学療法 数学ができるようになるために、どんなフィードバックの質と量が必要なのか? 無責任のようですが、よくわかりません。 でも、間違っていることは言えます。 それは、解答を丸暗記してしまうこと です。 インド では、数学的思考力の習得のために、試行錯誤が必須 だと考えられています! 養成校には、学生の数学力の低さを嘆く先生がいますが、勘違いされている方も多い。 例えば、分数の割り算ができない学生も、ずっとできなかったわけじゃない。 一時期はできていた。...

世界を動かそうと思えば、まず自分が動くことから始めよう! | 2014.05.14 Wed 20:18

プラトンの問題

JUGEMテーマ:理学療法 子供を育てていると、言葉を操る能力の伸び に驚かされます。 これは、何もウチの子供が天才なのではなく、一般的にそう。 かのプラトンも、子供が母語を獲得する過程を不思議に思っていたそうです。 子供が教えてもらう言葉の量は、決して多いとは言えない。 しかし、いつの間にか、子供は無限に近い言葉を操り始めるようになる。 この謎を、プラトンの問題 と言います。   この問題に対する答えが、チョムスキーの普遍文法です。 普遍文法の普遍は、脳に決められている...

世界を動かそうと思えば、まず自分が動くことから始めよう! | 2014.05.10 Sat 21:31

数学のセンス

JUGEMテーマ:理学療法 学生時代の家庭教師に始まって、数学を教える機会がたくさんありました。 養成校で物理を教える際も、まずは数学からやらなければなりませんでしたし・・・ そんな中、数学が苦手な学生から 数学のセンスがないから というセリフをよく聞きました。 この場合のセンスの意味は、恐らく、才能 に近いのでしょう。 このセンスという言葉は、意外と使い方が難しい。 例えば、国語のセンスがないという場合、それは、国語が全くダメという意味になりにくい。 むしろ、気の利い...

世界を動かそうと思えば、まず自分が動くことから始めよう! | 2014.05.08 Thu 18:21

物理が苦手な理学療法士の方へ?

JUGEMテーマ:理学療法 忙しさにかまけて、すっかりブログの更新を怠っていました。 当院のHPにある 理学療法士のための物理学講座 を更新しました。 今回のテーマは、理学療法士が 物理学を学ぶ理由 です。 本来なら、一番最初に書くべきテーマだったのですが、諸事情で今になりました。 恐らく、多くの理学療法士の方は 物理=力学 力学=身体の運動 というイメージがあるから、物理が必要だと思われているんじゃないでしょうか? それは間違いではありません。 でも、今回のテーマ...

世界を動かそうと思えば、まず自分が動くことから始めよう! | 2014.05.03 Sat 19:21

このテーマに記事を投稿する"

1  2 >

全14件中 1 - 10 件表示 (1/2 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!