こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。 私が住んでいる大阪では、積もるほどに雪が降ることは本当に珍しく、息子はまだ積雪を見たことがありません。 けれども様々な絵本から雪遊びの知識はたくさん得ていますので、今年は色々と(勝手に)計画を立てている様子。 12月のカレンダーを見たら、いつの間にか息子が「そり」の予定を書き込んでました。 どうやら12月には必ず雪が積もるものと思っているらしい。 他にも巨大な雪だるまを作るとか、かまくら(2階建...
えほにずむの絵本棚 | 2018.11.28 Wed 13:04
こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。 今回は久しぶりに「ぞうのババール」シリーズの続きをやりましょう。 「ババールとサンタクロース」です。 作・絵:ジャン・ド・ブリュノフ 訳:矢川澄子 出版社:評論社 発行日:1974年12月30日 この「ババールとサンタクロース」はシリーズ5作目にして、ブリュノフさんの遺作となります。 私もこの大河ロマン的絵本を綴ってきて、とうとうここまで来たかと感慨ひとしおです。 過去記事も併せてお読みくださ...
えほにずむの絵本棚 | 2018.11.26 Mon 13:22
こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。 今回紹介するのは「さむがりやのサンタ」です。 作・絵:レイモンド・ブリッグズ 訳:すがはらひろくに 出版社:福音館書店 発行日:1974年10月25日 この時期になると今でも本屋さんに並ぶロングセラーです。 テキストなしのコマ割り手法を用いた「ゆきだるま」が世界中で大人気になったブリッグズさん。 この作品も同様にテキストはなく、フキダシにによるセリフのみという漫画的絵本です。 ≫絵本の...
えほにずむの絵本棚 | 2018.11.22 Thu 13:22
こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。 今回は大人気「マドレーヌ」シリーズより、この季節にぴったりの一冊を紹介しましょう。 「マドレーヌのクリスマス」です。 作・絵:ルドウィッヒ・ベーメルマンス 訳:江國香織 出版社:BL出版 発行日:2000年11月1日 パリの寄宿舎で暮らす12人の女の子の活躍を描いた素敵な物語。 これまでに2作品を紹介しました。 ≫絵本の紹介「げんきなマドレーヌ」 ≫絵本の紹介「マドレーヌといぬ」 &nb...
えほにずむの絵本棚 | 2018.11.20 Tue 13:09
JUGEMテーマ:絵本紹介 おばんです。 絵本担当Sです。 遅くなりましたが月曜恒例(滑り込み!) #絵本紹介 の日です。 今日は 夕方、帰り道に見た月がとっても綺麗だったので、 10,11月のロングテーマ「夜と月」よりご紹介 📖「つきよのおんがくかい」 満月を見るために男の子が山に登ると、 クマがピアノを担いでやってきて… ウマがベースを、ネコがドラムを、 イヌがサックスをー シャバドゥビ キャンキョン ダバトトン! 楽しい音楽会のスタート! 作者はジャ...
思い出の絵本をツクロウ・Café de Lien*の小さな絵本屋さん | 2018.11.18 Sun 14:24
JUGEMテーマ:絵本紹介 こんにちは! 絵本担当Sです。 月曜恒例、#絵本紹介 の日です。 本日は 10月のテーマ「trick or treat!」より、 ハロウィンらしい一冊をご紹介 📖「へスターとまじょ」 今日はハロウィーンの日! 魔女の仮装をしたワニの女の子へスターは、 パーティが待ちきれず、知らない人を驚かしてやろうと街へ。一軒の古い家を訪ねます。 ーところがそこは、なんと本物の魔女の家⁉ オバケたちも集まって、不思議で楽しい時間のはじまり…! 街にもハ...
思い出の絵本をツクロウ・Café de Lien*の小さな絵本屋さん | 2018.11.18 Sun 00:48
おはようございます! 絵本担当Sです。 本日は店休日。 月曜恒例、#絵本紹介 の日です。 またまたすごい台風でしたね…💦 気分を変えて、今日から10月! お店の絵本棚もガラっと入れ替わりました! 月替りのテーマは、カフェと同じく 『Trick or Treat!』🎃 ハロウィンやかぼちゃをテーマにした 絵本がずらり! 時節のムードを盛り上げるだけじゃなく、 学びや発見のある作品も揃っています😆✨ 今月、お店は#ハロウィン 関連のイベントも たくさんあります! ...
思い出の絵本をツクロウ・Café de Lien*の小さな絵本屋さん | 2018.11.18 Sun 00:03
さて今回は、知名度No.1のクリスマスソング『JINGLE BELLS(邦題:ジングル・ベル)』を解説しちゃうよ。 第1話と第2話はコチラ! 未読の方は画像タップで記事へGO! Dr. Seussの『How the GRINCH STOLE CHRISTMAS(邦題:グリンチ)』を正しく理解するには、この歌の「本当の意味」を理解する必要がある。 「クリスマスを完璧に盗んだのに、本人がそれに気付いていな...
おかえもんの深読み三昧 | 2018.11.17 Sat 18:18
こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。 そろそろ今年もクリスマスが近づいてきました。 ぼちぼちクリスマス絵本を取り上げて行こうと思います。 「サンタクロースを信じているのは何歳までか」という問いが定番になっているほど、子どもとサンタを巡る問題は決着しません。 「子どもにサンタの存在を信じ込ませようとするのは親のエゴだ」と言われると、そうかもしれない気もします。 無邪気にサンタを信じ、プレゼントに感激する子どもの姿は確かに可愛いものです...
えほにずむの絵本棚 | 2018.11.16 Fri 13:23
さて、クリスマスを盗まれた村人が歓喜の歌声を上げた理由もわかったことだし、今回は『How the GRINCH STOLE CHRISTMAS』の細部を見ていこう。 前回を未読の人は、まずコチラをどうぞ! 「なぜクリスマスを盗まれた村人は歓喜の歌声を上げたのか?」 まずはこの物語を書いたDr. Seussの「想い」についてから。 『How the GRINCH STOLE CHRISTMAS』の創作は、Dr. Seussが12月26日の朝に歯...
おかえもんの深読み三昧 | 2018.11.15 Thu 21:35
全1000件中 401 - 410 件表示 (41/100 ページ)