JUGEMテーマ:法律 【テーマ】 どんな場合に離婚が認められるの?【離婚理由(その2)】 【質問】 私は夫と性格が合わないので離婚したいのですが、離婚は認められますか? 【回答】 前日のブログの続きとなります。 裁判で離婚が認められるには、以下の5つの理由のうち1つ以上に該当しなければなりません。 1 不貞行為 2 悪意の遺棄 3 配偶者の生死が3年以上不明 4 回復の見込みのない強度の精神病 5 婚姻を継続しがたい重大な事由 上の1~4に該当しない場合は、5に該当するかどうかで離婚が認...
【無料相談】離婚・相続・交通事故等のツボ【金沢市・白山市・野々市の弁護士】 | 2014.09.18 Thu 11:57
JUGEMテーマ:法律 【テーマ】 【離婚】裁判では、どんな場合に離婚が認められるの?【離婚理由(その1)】 【質問】 離婚調停をしたのですが、離婚の合意はできませんでした。 裁判では、どんな理由があれば離婚が認められるのでしょうか? 【回答】 裁判で離婚が認められるためには、以下のうち1つ以上の理由が必要です。 (民法770条1項各号) 1 不貞行為があったとき(1号) 配偶者が別の異性と性的関係を持つことを不貞といいます。 2 悪意の遺棄(2号) 夫婦には互いに助けあう義務があり...
【無料相談】離婚・相続・交通事故等のツボ【金沢市・白山市・野々市の弁護士】 | 2014.09.18 Thu 11:00
JUGEMテーマ:法律 【テーマ】 【離婚】財産分与(基礎編2) 【質問】 夫婦の共有財産であれば、財産分与として半分くらいもらえることは分かりました。 では、分ける財産にはどのような物があるのでしょうか? 【回答】 名義が夫婦の一方になっていても、 その財産の形成維持に夫婦双方が貢献している場合は、 財産分与の対象となることは以前に説明したとおりです。 具体的に分けるものは、次のものが考えられます。 ・土地や住宅などの不動産 ・預貯金 ・家具などの家財道具 ・自動車 ・銀行預金や、貯蓄性...
【無料相談】離婚・相続・交通事故等のツボ【金沢市・白山市・野々市の弁護士】 | 2014.09.18 Thu 10:59
JUGEMテーマ:法律 【テーマ】 【離婚】失業や病気で婚姻費用が払えない【婚姻費用の基礎(3)】 【質問】 1年前、裁判所で、妻に月4万円の婚姻費用を払うことで調停がまとまりました。 ところが、先月、病院に行ったところ、難病にかかっており今後はたらくことはできないことが分かりました。 会社も今月で退職することにしました。 今後、婚姻費用を払うことは無理ですが、どうしたら良いでしょうか? 【回答】 調停がまとまった時点で予想されていなかった事態が起きて、 収入がなくなったり、減ったりした場合に...
【無料相談】離婚・相続・交通事故等のツボ【金沢市・白山市・野々市の弁護士】 | 2014.09.18 Thu 10:57
JUGEMテーマ:法律 【テーマ】 【離婚】婚姻費用を払ってくれない【婚姻費用の基礎(3)】 【質問】 夫と相談して別居を始めたのですが、 婚姻費用を払って欲しいと頼んでも、全く無視されます。 どうしたら良いでしょうか? 【回答】 家庭裁判所に対し、「婚姻費用分担請求の調停」を申し立てると良いでしょう。 書式は、家庭裁判所に行けばもらえます。 なお、ケースバイケースではありますが、別居を始めた『月』からではなく、 婚姻費用分担請求の調停を申し立てた『月』の分からもらえる場合が多いです。 つま...
【無料相談】離婚・相続・交通事故等のツボ【金沢市・白山市・野々市の弁護士】 | 2014.09.18 Thu 10:56
JUGEMテーマ:法律 【テーマ】 【離婚】別居中の生活費はもらえるの?【婚姻費用の基礎(1)】 【質問】 夫と話し合って別居することにしました。 ただ、夫に別居中の生活費が欲しいと言ったら断られました。 別居中の生活費を請求することはできるのでしょうか? 【回答】 「婚姻費用」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。 「婚姻費用」とは、結婚中の生活費のことです。 離婚するまでは、結婚中なので、別居していても「原則」生活費を請求できます。 それでは、婚姻費用としてもらえる生活費はいくらなので...
【無料相談】離婚・相続・交通事故等のツボ【金沢市・白山市・野々市の弁護士】 | 2014.09.18 Thu 10:55
JUGEMテーマ:法律 【テーマ】 養育費を払ってもらえない場合(基礎編2) 【質問】 離婚した夫が養育費を払ってくれません。 どうしたらいいのでしょうか? 【回答】 元夫との話し合いで養育費が決まらない場合は、 家庭裁判所に養育費を決める調停を申し立ててください。 申立てに必要な書式は、裁判所にありますので受け付けでもらってください。 養育費の金額を決めるためには、両親の収入が分かる資料が必要です。 調停の日までに、質問者さんの源泉徴収票・確定申告の写し・所得証明書などを用意しておきましょ...
【無料相談】離婚・相続・交通事故等のツボ【金沢市・白山市・野々市の弁護士】 | 2014.09.17 Wed 16:36
JUGEMテーマ:法律 【テーマ】 【離婚】不倫して出て行った妻からの婚姻費用の請求【婚姻費用(中級編1)】 【質問】 妻は、3年前に不倫相手と駆け落ちしました。 最近、不倫相手と別れたらしく、家に戻ってきたいと言っていますが、断りました。 すると、妻は、裁判所に「婚姻費用分担請求の調停」を申し立ててきました。 私は、妻に、婚姻費用を支払う必要があるのでしょうか? 【回答】 婚姻費用は、婚姻中の生活費です。 離婚するまでは婚姻中なので、「原則」別居中の配偶者への婚姻費用の支払いは必要です。 ...
【無料相談】離婚・相続・交通事故等のツボ【金沢市・白山市・野々市の弁護士】 | 2014.09.17 Wed 15:40
JUGEMテーマ:法律 【疑問】 5年ほど前、祖父に生活費として毎月5万円を送金する代わりに、 祖父の死後、祖父宅をもらう死因贈与の公正証書を作成しました。 以降、毎月5万円を欠かさず送金してきました。 今般、祖父が亡くなったのですが、 叔父から、祖父が作成した遺言書を見せられました。 内容は、叔父に祖父宅を相続させるとの内容でした。 祖父が作成したのは、死ぬ半年前です。 私は、祖父との約束どおり、祖父宅を取得することはできるのでしょうか? 【回答】 贈与する者(祖父)の死亡により...
【無料相談】離婚・相続・交通事故等のツボ【金沢市・白山市・野々市の弁護士】 | 2014.09.17 Wed 12:31
JUGEMテーマ:法律 【テーマ】 慰謝料(基礎編1) 【疑問】 夫の不倫が原因で離婚しようと思います。 夫や不倫相手に慰謝料を請求しようと思っています。 慰謝料について教えてください。 【回答】 1 離婚=慰謝料ではない 慰謝料とは、相手の違法行為によって受けた精神的な損害への埋め合わせとしての金銭のことです。 つまり、相手に違法行為がなければ、慰謝料を請求することはできません。 また、離婚を先に切り出した方が慰謝料を支払わなければならないなど完全なウソです。 相手の違法行為の例と...
【無料相談】離婚・相続・交通事故等のツボ【金沢市・白山市・野々市の弁護士】 | 2014.09.16 Tue 16:41
全1000件中 731 - 740 件表示 (74/100 ページ)