JUGEMテーマ:法律 【テーマ】 親権者として認められるためのポイントは? 【疑問】 配偶者と親権者を巡って争っています。 裁判で親権者で認められるためには、何が必要なのでしょうか? 【回答】 まず、親権とは何かということは、以前もこのブログで書いたとおりです。 親権は、親権者が子供の保護(健全な育成)のために親に与えられた権限であることからすれば、 子供の利益(子の福祉)の観点から決めなければなりません。 たとえば、 1 親権者となる親が健康なのか。 2 住まいは適切なのか。 3 子育て...
【無料相談】離婚・相続・交通事故等のツボ【金沢市・白山市・野々市の弁護士】 | 2014.09.16 Tue 16:40
JUGEMテーマ:法律 【テーマ】 弁護士に頼んだ方がいいのか? 【疑問】 離婚の手続き等を弁護士に頼んだ方が良いのでしょうか? 【回答】 もちろん、弁護士を頼まなくても、夫婦間で話し合って離婚する方はたくさんおられます。 それで問題があるかと言えば、問題があるとはいえません。 ただ、財産分与や養育費などお金が動くのであれば、離婚協議書を作っておいた方が良いでしょう。 離婚協議書を作るに当たって、弁護士に相談したり、離婚協議書の内容を確認してもらったりすると安心できると思います。 また、自...
【無料相談】離婚・相続・交通事故等のツボ【金沢市・白山市・野々市の弁護士】 | 2014.09.16 Tue 16:39
司法試験に合格された皆さん、おめでとうございます 毎年恒例のビギナーズ・ネット合格祝賀会、今年も開催します ビギナーズ会員でない方も参加可能ですので、是非お越しください 弁護士や修習生も参加予定ですので、みんなでお祝いしましょう ★合格祝賀Party★ When 2014.9.17(wed)18:00-20:00 Where Jail House 東京都渋谷区渋谷2-12-11 2F (参加無料・申込はこちらまで beginners.net.zimukyoku@gmail.com )
ビギナーズ・ネット Blog☆ | 2014.09.13 Sat 18:31
JUGEMテーマ:法律 【テーマ】 離婚無効の裁判と時効 【疑問】 50年以上前に、夫が離婚届を偽造して出してしまいました。 後で気がついたのですが、どうしたら良いか分からず放ってしまいました。 離婚届の提出後も、夫とは一緒に生活し、子供も一人できました。 夫は昨年亡くなってしまいました。 50年以上前の話ではありますが、離婚の無効を認めてもらうことはできるのでしょうか? 【回答】 配偶者が離婚届を偽造して提出したとしても、離婚は無効です。 離婚の無効には時効はありませんので、50年以上経って...
【無料相談】離婚・相続・交通事故等のツボ【金沢市・白山市・野々市の弁護士】 | 2014.09.11 Thu 10:13
JUGEMテーマ:法律 【テーマ】 離婚届を書いて相手に渡してしまったが、離婚をする気がなくなった場合 【疑問】 離婚届を書いて配偶者に渡してしまいました。 ただ、離婚後の生活が心配となり、離婚する気がなくなりました。 まだ、配偶者は市役所に提出していないようですが、どうしたら良いでしょうか? 【回答】 離婚届が提出される前に、市役所に「不受理申出書」を提出すれば、 離婚届が受理されることはありません。 勝手に配偶者が離婚届を作成して(偽造して)提出されるおそれがある場合も、 「不受理申出書...
【無料相談】離婚・相続・交通事故等のツボ【金沢市・白山市・野々市の弁護士】 | 2014.09.10 Wed 12:37
JUGEMテーマ:法律 【テーマ】 離婚する前に準備すること(3) 【疑問】 離婚するまでにどんなお金がかかるのでしょうか。 別居時に通帳を持ち出しも良いのでしょうか。 【回答】 離婚するまでに、どのようなお金がかかるかはケースバイケースです。 例えば、別居するなら 1 別居後の住居費(敷金・礼金・家賃等) 2 別居の際の引越代 3 別居後の生活費・養育費(配偶者に対して婚姻費用として請求できる部分もあります) 例えば、裁判手続きや弁護士を頼む場合なら 1 弁護士費用 2 裁判手数料 など...
【無料相談】離婚・相続・交通事故等のツボ【金沢市・白山市・野々市の弁護士】 | 2014.09.09 Tue 10:21
JUGEMテーマ:法律 【テーマ】 離婚する前に準備すること(2) 【疑問】 離婚しようと思っています。 離婚する前に準備を始めたいのですが、何からすれば良いでしょうか? 【回答】 まずは、家計状況を把握するべきでしょう。 離婚にはお金がつきものです。 養育費や財産分与、離婚までに別居するなら婚姻費用分担金などお金の話が続きます。 そのため、配偶者の収入、夫婦の財産や借金(住宅ローンや車のローンなど)を知っておく必要があります。 1 配偶者の収入 配偶者の収入を知る手段として、給与明細や源...
【無料相談】離婚・相続・交通事故等のツボ【金沢市・白山市・野々市の弁護士】 | 2014.09.08 Mon 10:38
JUGEMテーマ:法律 【テーマ】 離婚する前に準備すること 【疑問】 「もう我慢できない!離婚する!」って勢いで離婚しても大丈夫ですか? 【回答】 離婚する前に、離婚後の生活を考えることが大事です。 特に、収入の少ない方が離婚する場合には、どうやって生活していくのかを考えておかないと、 離婚による『貧困』に陥ることになりかねません。 子供を引き取った場合に請求できる『養育費』も数万円程度のこともあり十分な金額とはいえません。 離婚する前に、離婚後の生活として、最低限、以下の事項について考え...
【無料相談】離婚・相続・交通事故等のツボ【金沢市・白山市・野々市の弁護士】 | 2014.09.08 Mon 10:37
JUGEMテーマ:法律 【テーマ】 夫婦で持っている財産は分与される?(財産分与の基礎編1) 【疑問】 離婚する際に、私名義の財産でも半分に分けなければいけないのですか? 【回答】 夫婦どちらか一方の名義で購入した不動産などは、どちらの名義になっているかは関係なく、 夫婦が協力して得た『共有財産』とみなされ、財産分与の対象となります。 しかし、結婚前に自分名義で購入した物や貯金、相続によって得た財産は、 夫婦が協力して得た財産ではないので、原則『特有財産』となり、財産分与の対象にはなりません...
【無料相談】離婚・相続・交通事故等のツボ【金沢市・白山市・野々市の弁護士】 | 2014.09.08 Mon 10:37
JUGEMテーマ:法律 【テーマ】 面会交流(基礎編1) 【疑問】 私は、夫と離婚して、5歳の子供の親権者となりました。 離婚後1年ほど経って、夫が子供と定期的に会わせて欲しいと言ってきました。 夫に子供を会わせないといけないのでしょうか? 会わせるとして、どの程度会わせれば良いのでしょうか? 【回答】 1 面会交流(面接交渉)とは? 離婚しても、子供の親権者であるか否かに関係なく親は親です。 親が子供と会ったり電話で話したりすることは、 子供の健全な発育にとっても大事なことなので、親の...
【無料相談】離婚・相続・交通事故等のツボ【金沢市・白山市・野々市の弁護士】 | 2014.09.05 Fri 11:53
全1000件中 741 - 750 件表示 (75/100 ページ)