[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 大河ドラマのブログ記事をまとめ読み! 全1,298件の19ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

大河ドラマ

このテーマに投稿された記事:1298件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c242/7255/
このテーマに投稿された記事
rss

< 14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24 >

鹿児島の旅(11)仙巌園 反射炉跡〜松風軒

JUGEMテーマ:大河ドラマ   鹿児島滞在二日目にカゴシマシティービューで向かったのが、仙巌園。   ここはお天気の良い日に行きたかったので、雨の降った初日は避けました。 名勝だけあって外国人観光客で、バスは大混雑。 鹿児島中央駅からバスで約50分で到着しました。 1658年(万治元年)に第19代当主であった島津光久が構えた別邸で、その後も歴代当主による改築が重ねられてきました。 借景技法を用い、桜島を築山に、鹿児島湾を池に見立てた1万5000坪の素晴らしい景色と広大な庭園が特徴で...

大河ドラマを追いかけて | 2018.05.16 Wed 13:46

西郷どんの恋人?「お虎さん」

JUGEMテーマ:大河ドラマ     幕末、政局の中心が京都に移ると、多くの志士たちも京都に集まってきました。 そして彼らは夜な夜な花街へと繰り出し、恋に落ち、ロマンスの花が咲きました。 桂小五郎と幾松、近藤勇と深雪太夫、高杉晋作と小りかさん。 そうそう、大久保利通は祇園一力亭の娘(芸妓?)「おゆう」との間に、4人の子どもをもうけました。   では西郷どんは・・・ 残念ながら花街の恋とは無縁で、もっぱら大好物の鰻に舌鼓をうっていたと言います。 花より団子(^^♪   ...

大河ドラマ「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2018.05.13 Sun 19:34

鹿児島の旅(7)島津本宗家の菩提寺・福昌寺の島津斉彬の墓

JUGEMテーマ:大河ドラマ   福昌寺は、応永元年(1394年)、島津氏第7代当主島津元久が一族出身の僧・先に妙円寺 (日置市)を建てた石屋真梁を開山として招いて建立され、その後代々の島津氏当主の墓が建てられるようになり島津本宗家の菩提寺となりました。   天文15(1546)年、忍室和尚の時には、後奈良天皇の勅願寺となり、同18(1549)年にキリスト教を伝えたザビエルが鹿児島滞在中、忍室和尚と宗教上の問答を行ったところでもあります。 江戸時代の『三国名勝図会』によると、最盛期には1500人の僧...

大河ドラマを追いかけて | 2018.05.12 Sat 23:25

鹿児島の旅(6)探勝園の島津斉彬の銅像

JUGEMテーマ:大河ドラマ   照国神社の横にある二の丸庭園であった探勝園は、島津家第25代当主・重豪のときにつくられ、はじめは千秋園と呼ばれていました。 27代当主・斉興の時代に手を加え探勝園と名づけられました。 探勝園の中に、島津斉彬、弟・久光や甥・忠義の銅像があります。 島津斉彬の銅像 この像は1917年(大正6年)に彫刻家の朝倉文夫氏によって作成されたものです。   幕末の鹿児島藩主。号は惟敬・麟洲、謚号を順聖院。斉興の子。藩政改革・富国強兵策を推進。反射...

大河ドラマを追いかけて | 2018.05.12 Sat 22:53

鹿児島の旅(5)島津斉彬を祀る照国神社

JUGEMテーマ:大河ドラマ   西郷隆盛の銅像から徒歩で照国神社へ。 ここは歩いて数分で行けます。   参道入り口にたつ鳥居は、昭和4年(1929)の建設で、昭和3年(1928)の御大典を記念して建てられたもので、高さが19.8mもある大鳥居です。 祭神は、薩摩藩第11代藩主、島津家28代当主・島津斉彬。   島津斉彬は、安政5年(1858年)7月に50歳で急逝。 文久2年(1862年)に祭神の遺志を継いだ弟・久光と甥・忠義が鹿児島城内西域の南泉院郭内に祭神を祀る社地を選定し、文久3年(18...

大河ドラマを追いかけて | 2018.05.12 Sat 22:52

鹿児島の旅(4)西郷隆盛の銅像

JUGEMテーマ:大河ドラマ   カゴシマシティビュー「西郷銅像前」で下車。     すると、城山の麓に立つ軍服姿の西郷隆盛の銅像が目に飛び込んできます。 西南戦争で新政府軍と戦い敗北し、この城山の地で自刃した西郷どん。   没後50年祭記念として鹿児島市出身の彫刻家で渋谷の「忠犬ハチ公」の制作者・安藤照が8年をかけ製作し、昭和12年(1937年)5月23日に完成した銅像です。 手前の公園には綺麗に花が植えられ、観光客の記念撮影のスポットとなっています。 &...

大河ドラマを追いかけて | 2018.05.12 Sat 22:29

鹿児島の旅(9)造士館・演武館・医学院跡

JUGEMテーマ:大河ドラマ   鹿児島の中央公園の一画に、造士館・演武館・医学院跡の碑があります。   薩摩藩は、日本の最南端にあったため、武士の教育が十分でないという心配から、島津家第25代当主・島津重豪は、儒学によって士気を奮い起こそうと考え、安永2(1773)年に藩の学校造士館と武道場の演武館をつくりました。   造士館は、江戸にあった幕府の昌平黌をもとにつくられ、山本正誼が初代館長となり、数百名の生徒に、儒学のうち朱子学だけを教えました。演武館では、剣、弓...

大河ドラマを追いかけて | 2018.05.12 Sat 22:12

井伊直弼史跡8 続おまけ 井伊直憲供養塔

JUGEMテーマ:大河ドラマ 龍潭寺のとなりに井伊直憲(なおのり)供養塔と井伊神社があります。     地図   井伊直憲供養塔(龍潭寺入り口横にあります) 直弼の嫡男。明治政府樹立への流れを作った決断をして、直弼の「開国決断」に匹敵すると讃えられた。     井伊神社(井伊直憲供養塔横にあります) 12代藩主井伊直亮(なおあき)が井伊家の祖師共保公(ともやす)750回忌に井伊谷八幡宮(静岡県浜松市)から分霊して奉納したのが始ま...

大河ドラマ「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2018.05.11 Fri 02:55

井伊直弼史跡7おまけ 龍潭寺

JUGEMテーマ:大河ドラマ   龍潭寺は、734(天平5)年行基菩薩により遠江国浜名湖北井伊谷郷(静岡県浜松市井伊谷)に開基されました。 1385(元中2)年、寺号を龍潭寺としました。 1600(慶長5)年、井伊直政公が佐和山城主となられ、この寺は佐和山麓に移され、井伊家と深いつながりをもつようになった名刹です。   龍潭寺地図   龍潭寺入り口   山門   建物入り口   客間   庭...

大河ドラマ「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2018.05.03 Thu 03:31

4月29日紀行 埋木舎(うもれぎのや)

JUGEMテーマ:大河ドラマ   4月29日大河「斉彬の遺言」では、「挫折と逃亡」がテーマーになっていました。 西郷は、斉彬の死後、その遺志を実現すべく、水戸藩に兵を出すことを頼むが門前ばらいされ、次にヒー様にも頼むが聞いてもらえず途方にくれました。その裏では、幕府側の井伊直弼が天皇を誤った方に導いたとして、安政の大獄が始まり、西郷と月照は追っ手をから逃れるため薩摩へ逃亡する。そして橋本左内がつかまります。   井伊直弼が登場すると悪役のイメージが強く描かれることが多いですが...

大河ドラマ「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2018.04.30 Mon 03:33

このテーマに記事を投稿する"

< 14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24 >

全1000件中 181 - 190 件表示 (19/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!