[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 大河ドラマのブログ記事をまとめ読み! 全1,300件の24ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

大河ドラマ

このテーマに投稿された記事:1300件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c242/7255/
このテーマに投稿された記事
rss

< 19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29 >

大河ドラマ西郷どん 第一回(1月7日)

JUGEMテーマ:大河ドラマ   今年の大河ドラマ「西郷どん」がスタートしました。   このブログとしては、鹿児島の史跡の紹介をしていきたい所ですが、ネタがほとんどなく困っています。そこで以前にブログで使った「篤姫」の史跡などを再登場させながらなんとかこのブログを維持していこうと思っています。新しい史跡の紹介は少ないと思いますが、暖かい気持ちでご訪問してくださいますようお願い申し上げます。     第一回「薩摩のやっせんぼ(弱虫で意気地のない男の子)」が放送され...

大河ドラマ「西郷どん」「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2018.01.10 Wed 15:46

井伊直孝産湯の井

JUGEMテーマ:大河ドラマ 焼津市中里に、井伊直政の次男である彦根藩2代目藩主・井伊直孝の産湯の井があります。 彦根藩の初代藩主である父の井伊直政は、徳川四天王の一人と称えられた大名でした。家康が関東に移る際に井伊家も上野国箕輪に移つることになり、直政は東海道を通った折、岡部宿本陣に泊まり、中里出身の娘が、身の回りのお世話をすることになりました。直政は娘をたいそう気に入ったといいます。 その後、天正18年(1590)、娘は男の子を産みました。この子が後の井伊...

大河ドラマを追いかけて | 2018.01.05 Fri 21:07

2018年 新年のご挨拶

JUGEMテーマ:大河ドラマ             今年のNHK大河ドラマは「西郷どん」、江戸から明治に大きく歴史を動かした人物の一人です。林真理子さん(原作者)、どんな西郷どんを見せてくれるのでしょうか。         NHK大河ドラマの史跡を3人のライターがネタをもちより紹介してきたこの共同ブログも13年目を迎えました。けっこう長くやってきました。 13年前を思うとブログが世に広まり始めたころです。そして、...

大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2017.12.31 Sun 02:42

高瀬姫のお墓がある「長純寺」~彦根市

JUGEMテーマ:大河ドラマ     井伊直政の姉・高瀬姫は、父直親(亀之丞)が信州の松源寺で匿われていた時期に、地元の代官・塩沢氏の娘を妻とし、その間に授かった子どもであるとされています。 もう一人男の子がいたという説もあるようですが、井伊家に残る記録には直親の子どもは直政と女子の二人となっているそうです。     その高瀬姫のお墓が、彦根市佐和町の長純寺にあります。     この五輪塔が高瀬姫のお墓です。 案内板によると・・   高...

大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2017.12.30 Sat 17:04

西郷どん

JUGEMテーマ:大河ドラマ JUGEMテーマ:日本のTVドラマ 最近本屋に行くと西郷さんの本が増えている。来年始まる大河ドラマ「西郷どん」の影響だろう。最近の週刊文春に原作者の林真理子さんと脚本の中園ミホさんの対談があり、尊皇攘夷派の月照と一緒に入水自殺を図ったことを、ゲイ説を話していた。先日同志社の良心学の公開シンポジウムで佐藤優さんは、西郷さんはフィラリアにかかっていて、下肢、睾丸が腫れていて、痛みからいろいろ判断が影響されたという説を話していた。どこまで信頼できる情報かわからないので、...

マインドフルネス・京都 | 2017.12.29 Fri 19:05

井伊直孝の生母ゆかりの「圓常寺」~彦根市

JUGEMテーマ:大河ドラマ     井伊直政には、2人の男の子がいました。 嫡男は、正室「花(東梅院)」の産んだ「直継」 もう一人は、正室の侍女「阿こ(養賢院)」の産んだ「直孝」です。   「阿こ」の父は、正室の父・松平康親に仕える下級武士「印具徳右衛門高重」だとされています。   しかも「直継」と「直孝」はほぼ同時期に出生。 正室が激しく怒ったと伝わります。   「阿こ」は実家に戻され、駿河国中里(焼津市)で直孝を出産。 その後正室をはばかって、母子...

大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2017.12.29 Fri 16:53

東梅院ゆかりの「宗安寺」~彦根市

JUGEMテーマ:大河ドラマ     井伊直政は、天正11年(1584)1月、松平康親の娘「花」を家康の養女として正室に迎えました。 直政と花の間には一女一男が生まれ、長女政子は家康の四男・松平忠吉の正室に、嫡男直継は直政の跡を継いで彦根藩2代藩主となりました。   しかし、直継は病弱のため、異母弟・直孝が彦根藩3代藩主となり、直継は分家して安中藩主となりました。 おそらく「花(東梅院)」も、直継について安中藩は行ったのでしょう。       彦根夢京橋キャッ...

大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2017.12.28 Thu 13:39

井伊直宗の正室の墓のある如意院

JUGEMテーマ:大河ドラマ   久留女木にある如意院は、井伊直虎の祖父・井伊直宗の正室浄心院が、天文11年(1542)、三河の田原城攻めで戦死した直宗の菩提を弔うために建立しました。   浄心院のお世話をした村人は、隠居免といわれる年貢の免除を受けたといわれています。   天文19年(1550年)に没した浄心院の墓があります。          

大河ドラマを追いかけて | 2017.12.28 Thu 10:47

彦根港から多景島へ(1)

JUGEMテーマ:大河ドラマ   彦根滞在の最終日、琵琶湖に浮かぶ島の一つである多景島へ行って来ました。 彦根駅から彦根港へのシャトルバスが出ています。   彦根港よりオーミマリンの多景島行き連絡船で約20分。   今回乗船したのは、井伊直政ゆかりの直政号です。   待合室にあるミニチュア   『井伊の赤備え』をイメージした赤色をベースに船体底部は黒色で塗装しています。   船体には、○印の中に橘を描いた井伊家の家紋である『彦根橘...

大河ドラマを追いかけて | 2017.12.28 Thu 10:44

彦根港から多景島へ(2)

JUGEMテーマ:大河ドラマ   島を眺める方向によって多様な景色を見せることでこの島名をもつ多景島は、弥生時代から島そのものを御神体として、古くから人々に崇められてきました。 周囲約600mの小さな島で、島全体が日蓮宗見塔寺の境内となっています。 もともとこの島は、島全体が花崗岩でできていますが、江戸時代に彦根の荒神山から土を運んで木々を植えられました。それまでは、竹で覆われていたため竹島と呼ばれていたそうです。(オーミマリンHPより) 霊夢山見塔寺 明暦元年(1655年)に...

大河ドラマを追いかけて | 2017.12.28 Thu 10:43

このテーマに記事を投稿する"

< 19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29 >

全1000件中 231 - 240 件表示 (24/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!