[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:大河ドラマ 奥山方広寺は、奥山にある臨済宗方広寺派の大本山で、山号は深奥山(じんのうざん)、別称「奥山半僧坊」本尊は釈迦如来。 1371年(建徳2年)奥山朝藤の開基により、後醍醐天皇の皇子・無文元選を開山として創建されました。 1587年(天正15年)後陽成天皇の勅願所となり、江戸時代には江戸幕府から朱印状が与えられています。 60ヘクタールの広大な敷地に多数の歴史的な伽藍があります。 この日は、三重塔の横にある本堂最寄りの駐車場まで車で行き、そこから歩いて回りました。 ...
大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2017.02.12 Sun 19:20
JUGEMテーマ:大河ドラマ 浜松市北区引佐町に鎮座する奥山神社の向かい側に、奥山氏の居城であった奥山氏居館跡があります。 奥山神社 奥山氏は、井伊家の分家で、8代頃から分かれ、引佐の奥山郷を領地にした奥山朝清を称したことに始まり、方広寺の南西約2kmの中村地区の高台が居館跡となっています。 井伊家の分家である奥山氏の居館跡がこの地に想定されています。奥山氏は分家とはいうものの、嫡流家に匹敵する力を持っていました。南北朝時代の当主奥山六郎次郎朝藤...
大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2017.02.09 Thu 11:18
JUGEMテーマ:大河ドラマ 井伊谷の四区公民館の前に井伊家居館跡の案内板があります。 戦国時代、井伊氏が平時を過ごした居館の跡で、江戸時代の記録によると、山麓にあった井伊氏の居館は、本丸のほか、二ノ丸、三ノ丸に分かれていたとされており、山上の曲輪(井伊谷城)は「御所の丸」と呼ばれていたそうです。 井伊氏居館跡 江戸幕府の柱石の大名中、数少ない大老職の家柄と仰がれた彦根藩主井伊氏発祥の地は、引佐の井伊郷で、この場所が屋形の跡です。 井伊氏の...
大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2017.02.08 Wed 15:28
JUGEMテーマ:大河ドラマ 龍潭寺の歴史は古く、天平5年(733)に行基菩薩によって開創されたと伝わります。 天文年間(1532〜1555)に井伊谷城主・井伊直平が井伊氏の菩提寺であった自浄院に文叔瑞郁を招き、井伊直盛が文叔の後継であった黙宗瑞淵を開山として龍泰寺とし、のち龍潭寺と改めたことに始まります。 八世徹叟和尚が建立した楼閣造りの開山堂。 塔上に井伊氏の家紋・彦根橘と彦根井筒(井桁)が見られます。 堂内には、文叔瑞都、黙宗瑞淵の像や身代わり地蔵が祀...
大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2017.02.04 Sat 09:27
JUGEMテーマ:大河ドラマ 井伊谷 龍潭寺は次郎法師・井伊直虎ゆかりのお寺です。 井伊家、後醍醐天皇の皇子・宗良親王の菩提寺である龍潭寺は、古くは地蔵寺といい、天平5年(733)に行基によって開創されたと伝わっています。 井伊家は藤原鎌足の後裔とされ、藤原共資公(元祖共保公の父)の時、遠江国守として遠州村櫛に下り、共保公より井伊谷の地に移り、約五百年間にわたり、井伊谷の庄を治めました。 保元の乱では源義朝に、鎌倉時代には源頼朝に仕え、南北朝時代では御醍醐天皇皇子・宗良親王を迎え...
大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2017.01.30 Mon 11:59
JUGEMテーマ:大河ドラマ 龍潭寺に隣接する井伊谷宮は、1872年(明治5年)井伊家によって建てられた神社で、南北朝の動乱期に、井伊家のもとに身を寄せ、北朝方と戦った後醍醐天皇の皇子の宗良親王を祀ってあります。 本殿の背後に宗良親王の墓と伝えられる塚がありますが、宗良親王の晩年は不明な点が多く、終焉の地については諸説あります。 宗良親王の墓所の入り口 墓所への参道 墓所は、立入禁止になっていて見ることはできません。 宗良親王(むねよししんのう/むねながしんのう...
大河ドラマを追いかけて | 2017.01.28 Sat 14:23
JUGEMテーマ:大河ドラマ 今から約650年前の室町時代、今川範国が駿河守護職に任じられて以降、駿河国は今川氏によって治められました。 9代義元の今川氏全盛の頃、徳川家康は7歳から18歳までの間、人質として駿府に暮らしました。 永禄3年(1560)今川義元が桶狭間で織田信長に討たれた後、今川氏は急速に衰退し、永禄11年(1568)武田氏により駿府を追われました。 徳川家康は、駿府の武田氏を天正10年(1582)に追放した後、同13年(1585)には駿府城の築城を開始し浜松城から移りました。 しかし...
大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2017.01.24 Tue 10:28
JUGEMテーマ:大河ドラマ 井伊谷にある井殿の塚は、天文13年(1544)、家老の小野和泉守道高のざん言により謀反の疑いをかけられ、駿河で今川義元に討ち取られた井伊直満と弟・井伊直義の墓です。 井伊直虎と従兄弟で幼馴染みの亀之丞との婚約を阻止したかった小野和泉守は、嫡男の政次を直虎と結婚させ、井伊家を乗っ取り、自らの権勢を振るおうと策略。 当時、井伊領の国境を侵略する者に対する防御のために、武器と兵員を集めていました。これを直満と直義兄弟が、今川氏の謀反を企んでいるとの嘘の密告。...
大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2017.01.19 Thu 11:52
JUGEMテーマ:大河ドラマ 15日、浜松市北区細江町気賀の「みをつくし文化センター」ホールに、おんな城主直虎大河ドラマ館がオープンしました。 駐車場から気賀関所を抜けていきます。 ここに、顔出し看板が設置されていました。 ドラマ館が見えてきました。 オープン当日ということで、既に長蛇の列が・・・ そこに現れたのが、家康くん&直虎ちゃん。 寒い中の待ち時間の辛さを和らげてくれました。 40分ほど並んでやっと入場となりました。 ...
大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2017.01.15 Sun 22:36
JUGEMテーマ:大河ドラマ 今年の大河ドラマ「おんな城主直虎」の舞台は浜松市ですが、彦根市もまた井伊家ゆかりの地です。 彦根駅前に建つ「井伊直政公像」 井伊氏は平安時代以来の名族とされ、遠江(静岡県西部)に自らの領地を持つ有力な「国人領主」でした。 しかし戦国時代には過酷な今川氏の支配によって次々と跡継ぎである男たちが殺され、あるいは戦死して、一家断絶の危機に陥りました。 そんな中、女でありながら井伊家の家督を継いだ直虎は、一家を...
大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2017.01.12 Thu 22:02
全1000件中 431 - 440 件表示 (44/100 ページ)