先日、おおたかの森トラストの再生地に行ってきた。 ご縁があっていろいろとお世話になっている。 毎週活動日が設けられているのだけど、参加したのは今回が始めて。 友人が参加したいとのことで私も参加した。 この日はテラス作り。 スコップで土を掻き出したりしていたのだけど、木を切る作業が登場。 せっかくなのでチェーンソーを使わせてもらった。 ご覧のようなへっぴり腰。 講習以来使っていないからね。 かなりのビビりまくりの作業でした。 結構なパワーを使うのでHPは減少。 体力と筋力のなさを痛感...
Tomoki Uchino photography BLOG | 2015.06.15 Mon 12:00
ちょっと畑をさせてもらっている。 畑初心者。 何から何まで分からない。 少しは収穫できるだろうか。 不安だ。 畑の作業も新鮮なのだけど、他の発見が沢山ある。 都市空間ではなかなか見かけなくなった生き物に出会う。 カタツムリ、最後に見たのはいつだったかしら。 トカゲ。 ですよね? よく見ると尻尾がちぎれている。 でも元気に動きまわっていた。 敷地内の桑の実。 黒々とした実を少々拝借。 食べてみると甘くて美味しい。 思い出す。 小学校の通学路でよく食べてた。 所沢では桑は養...
Tomoki Uchino photography BLOG | 2015.06.10 Wed 11:51
昨日の夕陽です。昨日は秋のように空模様の移り変わりが激しい1日でした。夕方になり、秋のような爽やかな青空が広がったところで、海府道へと車を走らせました。【α99,70-400mm F4-5.6 G SSM,1/800,F8,iso100】石名(いしな)にて。昨日の夕日も水平線へ…。水平線へ触れるか触れないかというところで見えた「だるま夕陽」です。【α7S,Zeiss Loxia Biogon T* 2/35,1/800,F2,iso100】【α99,70-400mm F4-5.6 G SSM,1/40,F11,iso100】【α7S,Zeiss Loxia Biogon T* 2/35,1/800,F2,iso100】そして日没。この日も、撮影の本番はここからがス...
佐渡の四季 +α | 2015.06.05 Fri 17:30
今年も団地前の田んぼに水が入る季節になりました… すると、必ずやりたくなるのが… 「田んぼに映える団地」を撮影すること。 こうやって、「だまし絵」的なシンメトリー写真を撮りたいという欲求… それというのも、ネットで発見した、得も言われぬ素晴らしい写真… 水に浮かぶ団地https://ssl.panoramio.com/photo/23269537 このクオリティをめざし、毎年撮影しておりますが…なかなか…フツーのデジカメでは難しいのか…角度の問題か、時間帯の問題か… 写真は奥深いですね… ちょっと角度をかえて… 他の風景も美しかった… 青い空...
上飯田団地 第5自治会ブログ | 2015.06.04 Thu 12:03
いつものように川越に写真を撮りに行った。 当然、蔵造りの町並みではない。 定点観測的に撮り続ける武蔵野の風景。 川越には広大な田んぼ、穀倉地帯がある。 地元の所沢にはない風景なのでとってもうらやましい。 すっかり水が張られている。 そして田植えも徐々に始まりだした。 しばらく経つと水面が見えなくなるくらいに育った苗の緑が水田を覆う。 その前に月を水面に映して写真を撮ろうか、などと考える。 観測は続く。 google_ad_client = "ca-pub-2053209952971899"; google_ad_slot = "...
Tomoki Uchino photography BLOG | 2015.06.04 Thu 00:11
お世話になってる方からお声がかかる。 何も考えずにテクテクと出向く。 畑が待っていた。 といっても最初はただの空き地。 私が農業農業と騒いでいるのでじゃあ植えてみようという話。 感謝感謝、何とお礼を言っていいか分かりません。 作業開始。 が、農業をしたいのに経験なし。 言われるがままに畝を作りさつまいもの苗を植えていく。 焼きいもが出来るようにサツマイモ。 それとカボチャ。 サクッと作業終了。 これでちゃんと育つのだろうか。 作物を育てるとはどういうことなのか。 これから学ん...
Tomoki Uchino photography BLOG | 2015.05.31 Sun 11:31
たんぼに水がはいりました… さて… いよいよ美しい日本の原風景… 水田の風景が楽しめる季節です。 その反面…夜通しのカエルの大合唱が毎晩開催されますが… JUGEMテーマ:稲作り・田植え・田んぼ・畑・野菜づくり
上飯田団地 第5自治会ブログ | 2015.05.30 Sat 19:37
先日(5/24)好天のもと、この指とまれ農場の田植えが行われました。 当日は大人・子ども合わせて約20名の参加で、 皆どろんこになりながら無事に田植えを終えることができました。 今年は結構はじめて参加されるご家族が多くて、 この指とまれの中井さん指導の元、 ぬかるみに足をとられながら田んぼに線を引き、 田んぼに線を引く糸数専従 ウネウネと個性的な田んぼができ上がりました。 中井さん曰く、 「農業はイメージが大切です。 今植えた苗が、秋にはどんな株の稲...
安全農産ブログ | 2015.05.27 Wed 10:40
2009年に発行なので6年ほど前の本。 簡単に言うと土と共に生きる人の紹介。 著者の塩見直紀氏は半農半Xを提唱して有名だ。 種まき大作戦は土と平和の祭典などのイベントをオーガナイズする団体。 農というのをキャッチーにし、身近にし、喚起させる素晴らしい活動だと思う。 それにうまい。 この本では土と関わる有名人も多く登場する。 益戸育江、永島敏行、いとうせいこう、UA、水野美紀などなど。 農を身近に感じてもらうにはいい作戦だと思う。 といってテレビに出ている有名人だけ紹介しているわけではない。 金子...
Tomoki Uchino photography BLOG | 2015.05.25 Mon 11:37
とりあえず大した人生歩んでないですし、ロクな時間の過ごし方をしてきていませんが、たまり振り返ることもあります。そして自分の年齢を再確認してビックリです。気持ち的には高校生や大学生の頃とまったく変わってはいないつもりなんですけど…。あの頃から15年とか悠に経っているわけで…。【α99,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/2500,F2,iso100】小さい頃に見た「大人」ってものすごく立派で、何でも知っていて…。自分はいつになったら「大人」になれるのかなぁと思っていましたが、気づけばオッサンになっていました。【α99,Planar T*...
佐渡の四季 +α | 2015.05.21 Thu 18:06
全363件中 241 - 250 件表示 (25/37 ページ)