[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 師尹 師輔 ┏━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━┫ 兼道 ┃ 兼家 ┃ 済時 ...
C'est la vie!! | 2009.01.25 Sun 20:51
この段落のひとつ前に、一条院が病床の淵で「三条天皇の東宮には自分の子を立てるべきだ」と考える。これは兄弟がいるとき弟に位を譲ったら、兄の子を皇太子にという考えからだろう。一条院と67代三条帝は従兄同士であるからその流れは冷泉・円融兄弟からの流れ。一条院は中宮定子との子敦康親王を東宮に立てたいと思います。しかしこの頃は中宮彰子の父である道長が藤長者、そして大臣として権力を握っています。敦康親王を東宮に立てることは、その道長に反する行動となりますから当然思い悩む。院は敦康親王の別当行成(道長の従兄...
C'est la vie!! | 2009.01.22 Thu 01:57
和暦 西暦 日付 別記 内容 永観二年 984 8月27日 懐仁親王(一条帝)立坊 2月20日 藤原為光、右大臣 永観三年/寛和元年 985 4月27日 寛和に改元 寛和二年 986 6月13日 花山帝(18)譲位一条帝(7)即位藤原兼家、摂政 7月14日 兼家、右大臣を辞す 7月16日 居貞親王(11、三条帝)立坊 8月20日 兼家、准三后 寛和三年/永延元年 987 4月5日 永延に改元 (永延三年)永祚元年 989 6月26日 6月16...
C'est la vie!! | 2009.01.21 Wed 23:51
和暦 西暦 日付 別記 内容 永観二年 984 8月27日 懐仁親王(一条帝)立坊 2月20日 藤原為光、右大臣 永観三年/寛和元年 985 4月27日 寛和に改元 寛和二年 986 6月13日 花山帝(18)譲位一条帝(7)即位藤原兼家、摂政 7月14日 兼家、右大臣を辞す 7月16日 居貞親王(11、三条帝)立坊 8月20日 兼家、准三后 寛和三年/永延元年 987 4月5日 永延に改元 (永延三年)永祚元年 989 6月26日 6月16...
C'est la vie!! | 2009.01.21 Wed 23:34
JUGEMテーマ:古典文学 最近は、和泉式部日記をよく読んでいます。 読む前は、和泉式部は恋多き女性だと聞いていたので、何人も男の人が出てくるのかと思ってたんですが・・・。 読んでたら、確かに男の人は沢山出てくるけど、ストーカーのような人達で、和泉式部は、本当はとても一途でかわいらしい女性なんだなぁと感じるようになりました。 噂ばかりされてしまうのが、とてもかわいそうでした。 敦道親王との手紙のやり取りの中で、敦道親王が和泉式部の噂を聞いて誤解してしまった場面は、切なかった。 けど、徐々に絆を深...
古典マニアックス | 2008.10.26 Sun 17:44
詩や物語のように、文章によって受け側の生み出すイマジネーションを操作する文学構造は、少なからずデザインの考え方に近いものもある。表現とデザインとの狭間のような。 JUGEMテーマ:古典文学
魑魅魍魎 | 2008.09.20 Sat 01:35
JUGEMテーマ:古典文学 先日、あさきゆめみしの全巻が届きました。13巻もあって凄い。 学校から完全版を借りていましたが、素晴らしかったので自分のが欲しい! ということで買ってしまいました(笑) 最初から改めて読み返すと、初めて読んだときには分からなかったことが見えてきます。 例えば葵の上はどんなキャラクターなのか、とか・・・。 初め読んだときは、あまり掴めなかったのですが、2回目以降はだんだんわかってきます。 個人的に、ちょっと素直になれない部分があって、意地っ張りな傾向があるのかな、と思ったり...
古典マニアックス | 2008.09.09 Tue 19:15
JUGEMテーマ:古典文学 先日、あさきゆめみしの全巻が届きました。13巻もあって凄い。 学校から完全版を借りていましたが、素晴らしかったので自分のが欲しい! ということで買ってしまいました(笑) 最初から改めて読み返すと、初めて読んだときには分からなかったことが見えてきます。 例えば葵の上はどんなキャラクターなのか、とか・・・。 初め読んだときは、あまり掴めなかったのですが、2回目以降はだんだんわかってきます。 個人的に、ちょっと素直になれない部分があって、意地っ張りな傾向があるのかな、と思ったり...
古典マニアックス | 2008.09.09 Tue 19:12
JUGEMテーマ:古典文学 万葉集が前から読みたかったので、最近借りてきました。 印象に残ったのは、額田王の、 熟田津に 船乗りせむと 月待てば 潮もかなひぬ 今は漕ぎ出でな という首。 前向きな様子が良く出ていますよね。 さあ漕ぎ出そう、と、第一歩を踏み出す感じで好きです。 これ、勉強にも言えることじゃないかな・・・なんて思ったりしました。 なぜなら、これを読んでから、「苦手な科目でも、一歩を踏み出したらだんだん変わってくるんじゃないか」って改めて思えたからです(´艸`)
古典マニアックス | 2008.08.04 Mon 16:33
全286件中 261 - 270 件表示 (27/29 ページ)