[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 茶道のブログ記事をまとめ読み! 全993件の86ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

茶道

このテーマに投稿された記事:993件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c275/1744/
このテーマに投稿された記事
rss

< 81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91 >

東京都 にある 「茶道」の教室・スクール情報

JUGEMテーマ:茶道  東京都にある「茶道」の教室・スクール情報なら・・・ココ(↓)で見つかりますよ!→ 東京都 茶道の教室・スクール

茶道教室・スクール情報(習い事・お稽古) | 2009.01.23 Fri 14:44

初釜

初釜の朝。まだ陽の明けないうちから起き出し、気合いを入れて朝食をしっかり摂って、きものを着る。初釜はとくに着崩れたくないので、いつもより余裕を持ってきものを着たかった。ていねいに着付けたら、衿も考えていた通りの幅に決まった。幸先がよいスタートだ。薄茶席のスタッフ陣は、第一席の濃茶席に入らせてもらう。毎年、初釜だけ師がみずから点前をなされ、濃茶を練られる。ほとんどのお茶のお稽古場では、一年に一度のこのときしか師の点前を見る機会がないと思う。正月ならではのしつらえが整えられた広間に、第一席の20数...

一より習ひ | 2009.01.13 Tue 21:58

谷庄東京店のお正月のお招き

午前中、明日の初釜の準備のために先生宅へうかがう。年末に助っ人要請を受けたのだった。部屋の拭き掃除ののち、茶碗や水指の諸道具を箱から出して洗い直し、水屋棚に据える。菓子などは一度菓子器に置いて、数や大きさの盛り加減を見た。私が助っ人に入るのは薄茶席のほうで、若先生が席主(その席の責任者)である。今日のうちに、正客や次客にお出しする茶碗を隅々まで観察させてもらう。薄茶席は、濃茶のとは趣を違えた「陽」の光を運んでくるようなはなやかな茶碗を用意されていた。しっかり清めて明日に備えたのだった。午後は...

一より習ひ | 2009.01.13 Tue 17:53

青松多寿色

せいしょう じゅしょくおおし。大体が松竹梅の松であり、どう転んでもおめでたい感じだけれど。松は一年中濃い緑を見せ、若さの象徴「緑」、不老長寿を連想させる。当然、祝いの席には松が飾られることが多い。門松だってそうだもの。禅語なんていうのは言葉遊びのようなところがあるからいろいろ考えるのが楽しい。変わらないとするならば、新春だし、「初心に帰れ」と読むのもいいだろうか。初心に帰って一から楽しむ。   稽古とは一より習ひ十を知り     十よりかへるもとのその一 利休道歌寿の色は緑という印象ではない。...

simple pleasure 2 | 2009.01.09 Fri 18:40

博物館に初もうで・東京国立博物館

明けましておめでとうございます。皆さんはどのようなお正月を迎えられたのだろうか。井の頭線の永福町にある大宮八幡宮。わが家は、ここで毎年破魔矢とお札をいただく。私は、元旦は例年お参りしている近所の大宮八幡宮に初詣に行ったのちに、夫の実家へ顔を出して、帰省されているお義姉さんたちとにぎやかな1日を過ごした。息子といとこたちは、はじめこそ照れているがすぐに打ち解けて仲良くしている。うちの息子に限らず、お義姉さんのところの子どもたちも、かなりの速さで成長するので毎年驚かされている。ついこの間までただの...

一より習ひ | 2009.01.04 Sun 19:23

お茶を一服

JUGEMテーマ:茶道そろそろ家の大掃除でもしなきゃ・・でも、その前に、娘と一緒にお茶を立てました〜娘は、最近、やっとお茶室でも静かに出来るようになって、「お菓子をどうぞ」「お手前頂戴いたします」は言えるようになりました〜嬉しい事に、お茶道具にも興味津々なので、おうちのお稽古用に、小茶碗を買いました!親ばかなんだけどね・・↓お茶に興味がある方、とりあえず一式揃っているこちらのセット、お勧めです!おうちで、お茶をたてるのも、気分転換になっていいですよ〜新年にお茶を立てるのも、気持ちが引き締まりますよ...

shurin Diary | 2008.12.28 Sun 11:08

今年最後のお稽古。

おはようございますっ。 先日、今年最後のお茶のお稽古でした。 もう〜い〜くつね〜る〜と〜・・・。ですもんね。 お正月までカウントダウン! 最終日の床はこんな感じ。一期一会。 本日私のブログに遊びに来てくださった皆さん、 ありがとう☆☆☆ ネズミさん、さようなら。終い干支。 お茶ってやっぱり粋ですよね。 そしてこの日のお菓子は水仙でした。 見た目だけでなく、美味で顔がほころびます。 食べるのもったいない! 先生には色々とご指導頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。 学ぶ事が多いだ...

あなたの「幸運引き寄せパワー」をUPさせるヒント | 2008.12.28 Sun 10:49

四方さばきの呼吸

先週、今年最後のお茶のお稽古で、めずらしく夜の時間にうかがう。この日の夜のお稽古はまばらな人影で、静寂が空間を包む。落ち着く時間だ。最後のお点前は、盆点を見ていただいた。師は口数少なく、私の点前をじっと見つめていらっしゃる。唐物茶入を清めるために、帛紗で四方さばきをしていたときにそれまで無言だったわが師が「植田さんは、この四方さばきのときに、どのように息をしているの?」と尋ねられた。私は先生のおっしゃっている言葉の意味がわからない。帛紗を扱う手の動きを止め、口ごもりながらこういった。「……どう...

一より習ひ | 2008.12.19 Fri 12:03

茶道「絵」日誌(8)旅棚(旅箪笥)

 「働くも遊ぶも、旅の姿かな」一年の終わり、しみじみ自分を振り返ってみたくなる、そんな禅語。人生は旅ですねクリック〜♪   ↓ [:ひらめき:](^▽^)ノポッチリ ありがとちゃんっo(^0^)oそれにしても利休さん、戦場でお茶を立てて差し上げるとは…秀吉さんも、どれほど心癒されたことでしょう。昔は、わりと普通の習慣だったのかもしれません。現代の企業戦士のみなさまにも、会議の前に一服立てて差し上げるようにしたらいいかも! 瞑想状態になって、きっと良いアイデアが、ばんばん [:ひらめき:]ひらめいちゃいま...

東京イラスト&ルポ | 2008.12.10 Wed 01:14

継続

木・金・土曜と続けてお茶のお稽古に行く。今週はお茶尽くしだった。来週末で、わがお稽古場は稽古納めである。お稽古において、茶杓の銘をいうのに私は「埋火(うずみび)」を用いた。埋火とは、炭の火種を絶やさないように、炉中の炭火に灰を覆っておく様子を指す。31日の歳暮れから新年にかけて埋火にし、炭を保たせて、元日はその火で炭を熾す。かなり早いけれど、年の瀬を意識する時季となった。さて土曜日のお稽古場は、なんとひとり以外がすべてきものだった。10人ほどの生徒が思い思いのお稽古着で立ち回る光景に、思わず私が...

一より習ひ | 2008.12.07 Sun 16:59

このテーマに記事を投稿する"

< 81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91 >

全993件中 851 - 860 件表示 (86/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!