[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:エッセイ ● 群言堂の根のある暮らし―しあわせな田舎石見銀山から / 松場登美 ● 家の光協会 ● 1600円 ● 評価 ☆☆☆☆ 田舎暮らしを根っこにものづくりをしたい。 人口四〇〇人あまりの町から全国へ。衣料品・生活雑貨ブランド、「群言堂」が伝える、田舎暮らしの魅力とそこから生まれたビジネスのいままでとこれから。 (感想) 私の大好きな番組「猫のしっぽ カエルの手」に登美さんが出たことで、群言堂と石見銀山に興味を持ちました。人口400人あまりの小さな町で、衣料品や生活雑貨のブラン...
隣り近所のココロ・読書編 | 2011.07.26 Tue 16:57
JUGEMテーマ:エッセイ 結婚する人は2番目に好きな人との方がうまくいくとよく誰かが言っていた。高校生の頃は、それを口にはしていたもののまだまだ上っ面でしか思ってもいなかった。今ならソレはよくわかる。それに今の彼は私の中で2番なのだ。この間、飲み会で会社の先輩が好きな人に忘れられない人がいるということで悩んでいた。人それぞれの考えだろうが、私はそれは、その人自身が乗り越えるか、妥協するかのどちらかだと思う。乗り越えるのは、それなりに大変だと思う。たぶん、すごい時間がかかる。私自身は、妥協したの...
ユ ニ コ ー ン | 2011.07.26 Tue 00:38
JUGEMテーマ:エッセイ JUGEMテーマ:子育て支援 6月末から 今日まで 週に一度 小さいお子さんを持つママさんとともに 子育てについてを考え おしゃべりする会を持ちました。 今日は、そのシリーズ最終回ということで みなさんが 少しでもこの会で 元気になってもらえたらいいなあと願いつつ 会場に向かいました。 夏の遊び場、 しつけについて 自分の時間の作り方 周りの人との関係などなど 限られた時間の中ではありましたが みんなで いろいろ...
mimoza-piano | 2011.07.23 Sat 19:20
JUGEMテーマ:エッセイ 最近、何か新しいプログラミング言語を学びたいと考えていて、主流なスマートフォンのアプリ製作という考えもあるが個人的には第三勢力(まだ力が弱いが、しっかりとした基盤がある)的なものが好きなので現在のプログラミングの傾向を見てみるとTIOBEがデータを公開している。 CとJava(Androidアプリ)は大御所なので、下にまとまっている部分から選びたくて色々探しているとGoogleがPythonを使っており、Google信者としてはPythonをやらなくてはという考えに至った。しかも、iPhoneアプリがObjective...
理系れごんの文章向上記 | 2011.07.23 Sat 11:55
高校生の頃、一学年上のボーイフレンドと付き合っていた。 学校が違ったので、放課後待ち合わせをしてデートをした。 その頃はまだマクドナルドもファミレスもなかったから、喫茶店に入ることが多かった。 スパゲティを食べたり、フルーツジュースも好きだった。特にバナナジュースには目がなかった。 コーヒーは苦手だったけれど、コーヒーゼリーは大好きだった。 パフェはあまり食べなかった。背伸びしていたのかもしれない。 その後彼は一足先に高校を卒業して東京へ進学し、別れてしまった。よく行っていた喫茶店も閉店した...
嵐の雲もはるか上は上天気 | 2011.07.22 Fri 09:14
JUGEMテーマ:エッセイ 有名なニュースブログ「GIGAZINE」を運営している山崎恵人氏が書かれた本「GIGAZINE 未来への暴言」の感想。 去年の12月に発売されたので結構時間が経ってしまっていましたが、私も科学ニュースブログをやっている身として、あれだけ人を引きつけるサイトを運営している人の考えとはどういったものかを知りたくて買いました。 内容としては作者の鋭い視点で未来への大まかな変化を予測しているのですが非常に同感出来る部分も多かったです。詳しい内容は読んでもらってのお楽しみということで...
理系れごんの文章向上記 | 2011.07.22 Fri 00:37
JUGEMテーマ:エッセイ 先日、研究室で発表を聞いていると、ある人が「Prezi(プレジー)」というソフトを使っていてプレゼンをしていた。気になって尋ねてみると、どうやら新しいプレゼンテーションツールであるらしい。早速家に帰ったら調べてみたのだが、なかなか期待できるサービスだ。 詳しい説明はこのサイトでされているので見て欲しい。簡単に説明すると、今までの一枚一枚のスライドでプレゼンを行うのではなく、大きなホワイトボードの上のような所に書いていって、そこの部分を順番に拡大したりしてみていく仕組み...
理系れごんの文章向上記 | 2011.07.17 Sun 15:57
JUGEMテーマ:エッセイ Twitterを使い始めて、2年が経った。登録したての頃は、周りで誰もやっておらずフォローの仕組みも分からなかったため、全然使いこなせていなかった。ふぁぼったーのサイトを知って適当にフォローしまくっていたら、今度は入ってくる情報が以上に多くなってしまって扱うことができずに数を減らしていって、最終的には友達のみに落ち着いたのはいい思い出だ。 最近は周りもやっている人が多くなってきたのだが、近頃は個人的にTwitterに感覚が合わなくなってきた気がしている。Twitterは情報を素早く入手...
理系れごんの文章向上記 | 2011.07.15 Fri 23:34
JUGEMテーマ:エッセイ 授業で「スパコンとクラウドの違いについて」を発表したので、こっちでも少し書いておく。最近なにかと聞くスパコンとクラウド、私の中では似たようなくくりになっていて「クラウドが進んで行ったらスパコンはいらなくなるのでは?」と感じていた。しかし、調べてみるとスパコンが無くなることはないようだ。 簡単に概要を述べてしまえば、クラウドは確かに同じような並列処理を用いて計算を行っているので一見処理速度も増えていきそうな気もするが、データセンターがかなり離れて分散してしまってい...
理系れごんの文章向上記 | 2011.07.14 Thu 15:54
JUGEMテーマ:エッセイ 現在れごんがもっている株・投資信託の情報を公開しよう。れごんの投資方法は前にも紹介したが好きな会社を買っていくなので、あまり深くは考えていないので、あまり参考にしないでほしい。とりあえず会社の名前と上昇率も書いておく。 ・ビッグカメラ(-2%) よく利用していて、他の家電小売会社よりも好きなのと、単元株式数が1株なので手軽に購入できたのも一因 ・日東網(+8%) JAXAと提携して宇宙ゴミを処理するプロジェクトを行う程の技術力に惚れて購入 ・paperboy&c...
理系れごんの文章向上記 | 2011.07.12 Tue 17:42
全1000件中 851 - 860 件表示 (86/100 ページ)