[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 食卓が愉しくなる小技?のブログ記事をまとめ読み! 全100件の10ページ目 | JUGEMブログ

>
食卓が愉しくなる小技?
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

食卓が愉しくなる小技?

このテーマに投稿された記事:100件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c292/3199/
食卓が愉しくなる小技?
このテーマについて
 美味しいご飯はもちろんのこと、食卓に並べる食器にも「わたしなりの愉しみを見つけたい!」とゆうよりも、お家にご招待したお友達の笑顔が観たくて……。
 いちばん最初は、仕事を終えて服飾の専門学校に通ってたころ、夜10時半をまわって、帰宅後にひとりで食べるごはんが寂しかった二十代の半ば。会社のちかく(難波神社の裏にあったザマ神社の瀬戸物市)で出会ったお茶碗がこのコ。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「mlle-kim」さんのブログ
その他のテーマ:「mlle-kim」さんが作成したテーマ一覧(16件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10

ふわとろオムハヤシ

JUGEMテーマ:食卓が愉しくなる小技? ハヤシライスにオムレツを乗せて オムハヤシのできあがりーーー! 卵を溶くときに牛乳を少し加えて、白身のつながっているのが なくなるように80回くらいかき混ぜます。 そして、フライパンに入れたら半熟のままお皿へ。 ハヤシをかけたらできあがりー♪ 見た目が綺麗なので食欲をそそります。 しかも卵がハヤシをマイルドにしてくれるのでおいしーーー!! オムレツ好きの私にはたまらない。 って、自画自賛ですね。てへへ。

My First JUGEM! | 2008.10.08 Wed 16:08

箸置きがいらない?お箸

JUGEMテーマ:食卓が愉しくなる小技?   皆様、本日もアクセス有り難うございます。 だんだん秋らしくなって来たかな?と思うと暑かったりを繰り返している今日この頃です。日本もそうなのかな?と思いつつ、早くもアメリカの紅葉が早く見たいと思っています。でも、紅葉の時期はきっと寒さも厳しくなるのかなと思うと、思いも若干複雑です^^ さて、SHINZI KATOHさんの商品が気になりだしてから、楽天市場の雑貨ショップ・ドットコムの商品チェックをマメにしているのですが・・・その中から今回は「ウキハシ」をご紹介した...

らくこのお買い物サロン | 2008.09.17 Wed 05:12

冷凍うどんが美味しいわけ

JUGEMテーマ:食卓が愉しくなる小技? 実際、家庭でうどんを食べる場合、乾麺や生麺では茹でるとやわらかくなってしまうことが多いのに比べ、冷凍うどんは断然コシがある。ともすれば、ちょっとしたうどん屋より美味いのではないかと思うほどに。 これはなぜなのか。もしかして「冷凍」することでコシが強くなるとか? だとしたら、生麺もいったん家で冷凍させたほうが美味しかったりしないだろうか。 そんな疑問を、冷凍うどんのメーカー・加ト吉にぶつけてみた。 「まずひとつには、製法上の違いがあります。本社の工場が...

My First JUGEM! | 2008.09.05 Fri 23:44

のどくろ

JUGEMテーマ:食卓が愉しくなる小技? 石川県能登のお友達が〔のどくろ〕というお魚を送ってくれた。 ひれの中が黒くて、確かに喉が黒いから〔のどくろ〕と言うみたいです。 早速焼いて食べました。 新鮮なうちに送ってくれたので、身もしまっていておいしかった!! 〔のどくろ〕ってなかなか手に入らない高級魚だとか! お友達に感謝をしたのであります。 ごちそうさまでしたー☆

My First JUGEM! | 2008.08.26 Tue 13:23

夏に美人鍋

JUGEMテーマ:食卓が愉しくなる小技? 8月1日にフジッコ株式会社から「美人鍋つゆ」なるものが発売されました。 まず鍋というと冬のイメージが強いですが、なぜ夏のさなかに発売? 「お盆前後の休日や週末から鍋つゆが少しずつ売れ始めますので、気温が高くても、家族や親戚が集まる機会には鍋料理が食べられていると考えています」 確かに最近では「カレー鍋」など夏向きの鍋も多い。また早めに店頭に並べることで、認知度を高める目的もあるという。 そしてやっぱり気になる「美人」の二文字。ポイントは鶏がらスープをと...

My First JUGEM! | 2008.08.19 Tue 18:50

アレンジそうめん♪

夏と言えば・・・皆さんどんな食べ物を思い浮かべますか? 私は そうめんです♪ 冷えたつゆに薬味をたっぷり入れて・・・。 つるつるっと♪ まさしく夏の風物詩です[:船:] 普通につゆで頂くのが美味しいのは当然なんですが、 先日ある漫画で面白い食べ方を紹介していたので 試しにやってみました♪ それがこれ [:down:] [:down:] [:down:] 用意するものは ☆茹でたそうめん ☆豚の冷しゃぶ ☆鶏のタタキ ☆うなぎの蒲焼き(細く切ったもの) ☆生うに ☆タラバガニほぐし(缶詰) ☆ツナ(缶詰) ☆ホタテ貝柱...

しょっちゅう♪焼酎の蔵から | 2008.07.16 Wed 16:27

大館曲げわっぱのお弁当箱

大館曲げわっぱというと、 ♪秋田名物 八森 ハタハタ… の「秋田音頭」にもあるように、 秋田県大館市の伝統工芸品ですよね。 「日本三大美林」のひとつである秋田杉。 その中でも樹齢二百年余りにもなる 希少な天然の秋田杉の挽板を 煮沸して柔らかくしてわっぱ(輪っぱ)にし、 桜の皮で止めた“曲げわっぱ” 繊細な木目ときめ細やかな肌触りの木肌、 森を思わせるような香りの良さ、 使い心地だけではなく、 杉の木がもつ水分調整の作用で、 冷めたご飯が水っぽくならず、 かといって固くなることもなく、 ...

生活雑貨 | 2008.04.26 Sat 02:11

チヂミを焼こう! 

1. Chez Soonja 流 チヂミ(ニラと豚肉入) 2. 緑茶番茶 Chez Soonja 流 チヂミ(ニラと豚肉入)のレシピ

一人暮らしのひとりご飯 | 2008.02.28 Thu 11:58

うさぎさんのニギニギ胡椒入れ

 可愛らしさに負けて、買ってしまったウサギの顔をした胡椒入れ。これが、可愛いだけじゃなく実用的なのも使い始めてから気が付いた。  耳の部分をにぎにぎすると、フライパンを揺すりながら片手で胡椒が引けてしまう。それに、お顔の後ろ(後頭部)には磁石が付いてて、冷蔵庫やキッチンの金属製の棚にバチッとしっかり貼り付いてくれるのも便利で使い勝手がひじょうに良い。  と、こんなに褒め讃えてたのに、中味がなくなって、詰め替えるために4色ペッパーの瓶詰めをかってきたら、これがアカンかった。どこにも入れ口がな...

A bientot ! = Writing et Design 工房 = | 2008.02.18 Mon 17:10

牛さんのミルクピッチャー

 なんて、可愛いんやろう! と手にとって、そのままレジまで行ってしまった1品。  ミルクはお乳からじゃなくて、ポカンと開いたお口からでてくる。それはそれで、ちょっとどうかな、と思わんこともないけど、可愛いお顔に免じて許してあげる。  お客さんが我が家に遊びに来た時にコレをだしたら、よい話題になりそうでしょ? こういうのを、なんやったっけ? テーブルなんとかって言うのよね。いまは思い出されへんけど……。  でもね、うちに来てくれるお友達はみんな、ノンシュガーにノンミルクやから出番がまだなくて、食...

A bientot ! = Writing et Design 工房 = | 2008.02.18 Mon 17:07

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10

全100件中 91 - 100 件表示 (10/10 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!