JUGEMテーマ:中学受験 ?合格させる親は情報収集と情報廃棄を両立させている ◆あなたは残しておく情報と捨てる情報の2種類があることを理解していますか? 情報には収集の目的や旬があります。 例えば旬を過ぎた情報を大事にしまっておいても使われることはありません。 あるいは旬を過ぎた情報に依存するのはもっとも危険なことです。 要らない情報は迷いを増幅するだけですから さっさと処分した方が賢い選択といえるでしょう。 逆に志望校対策を進める上で過去問はもっとも重要な情報の1つであり、 1年でも...
悩みを解決するブログ | 2009.07.07 Tue 05:17
JUGEMテーマ:中学受験 ?合格させる親は学校祭で在校生とコミュニケーションをしている ◆あなたは学園祭に行ってどんな情報収集をしましたか? 在校生の作品がすばらしい感動した。 生徒が生き生きしていて自分の子供を通わせたくなった。 それも重要です。 しかし、志望校対策の達人を目指すあなたはそれくらいのことで 満足してはいけません。 子供たちは展示物を見たり、駄菓子を買ったり、ゲームに参加したり 楽しんでいるはずです。 しかし、親はこの光景をニコニコと目を細めて眺めている場合ではありません。 ...
悩みを解決するブログ | 2009.07.06 Mon 05:15
JUGEMテーマ:中学受験 ?合格させる親は塾の入試説明会の活用法が違う ◆あなたは学習塾の入試説明会を十二分に活用していますか? もし、自信がなければすぐにでも実行してください。 入試説明会はその塾にとってはPRの場であることを認識してください。 必ずといっていいほど「今年の入試は激戦でしたが、 当塾ではおかげさまで輝かしい実績を残すことができました」 と締めくくるはずです。 そして勧誘のための資料や、データがたっぷりと配られるはずです。 さてあなたはそれをどのように活用しているでしょう。 も...
悩みを解決するブログ | 2009.07.04 Sat 07:53
JUGEMテーマ:中学受験親として、子育ては迷うことが多いものです。先が見えないですし、ね?今の育て方が正しいかどうかの判断が、短いスパンでは難しいなどの理由で、なかなか「これ!」と言った確信が持てないものです。ついつい周りの様子を見ながら、真似してしまいがちです。受験についても同じで、優秀なナントカ君がやっていることと同じことをさせれば、合格(うか)るように思うのですが、決してそんなにうまく行かず、失敗することの方がむしろ多いと言えます。よくあるのは、受験情報やママ友同士の噂話に振り回され、結局...
合格り隊&合格らせ隊 / 中学受験 合格大変記 | 2009.07.03 Fri 20:21
JUGEMテーマ:中学受験 ?合格させる親は志望校を子供にうまく決めさせている ◆あなたのお子様の志望校は決まっていますか? もし、あなたの子供が小学校4年生か5年生ですでに 志望校が決まっているなら、 偏差値に関係なく80%は合格を引き寄せたのも同然です。 逆に小学校6年生になっても志望校が決まっていないのであれば、 いくら偏差値が高くても磐石とはいえません。 それくらい志望校への意思と動機付けは重要です。 さて、子供が自発的に志望校を、 それも親が望むような志望校を選んでくれれば何も言うこと...
悩みを解決するブログ | 2009.07.03 Fri 06:53
JUGEMテーマ:中学受験男の子と女の子とを、中学受験という舞台で比較した場合、一時期を除いて、ほとんど全場面において女の子の方が光り輝くものです。それも、「圧倒的に」です。役者がちがうという感じで、男子は、女子と比べられると、全~然お話になりません。あくまでも中学受験の中に限って言えば、男の子をお持ちのお母様は、最初からハンデを背負われているようなものです。「あちゃ~お気の毒に…」という感じです。そのせいかどうかは知りませんが、男の子をお持ちのお母様方は、女の子をお持ちのお母様方よりも、早く老け...
合格り隊&合格らせ隊 / 中学受験 合格大変記 | 2009.07.02 Thu 15:22
JUGEMテーマ:中学受験 2章●中学受験・最強の情報収集と志望校選びの技術 ?合格させる親は志望校と希望校を明確にしている ◆あなたは志望校と希望校の差は何だと思いますか? それはお子様がその学校に入りたいという意欲の強さです。 志望校とは絶対合格したい学校。それ以外は希望校です。 志望校が具体的な子供ほど、 そして志望校を早い時期に決めた子供ほど合格の確率が高くなります。 我が家の場合は娘も息子も4年生のときに志望校を決めています。 それ以降志望校選びで迷ったり悩んだりすることは一度もありま...
悩みを解決するブログ | 2009.07.02 Thu 11:41
成績を伸ばし続けたいなら、このような『解き方総まとめhow to本 』を読んでから、問題集を開始することをお薦めします。塾に行っている方も、保護者が読んでおくと子どもさんが楽でしょう。少なくとも、小4の一学期くらいには目を通してみてください。親子ともも気持ちが楽になりますよ。もちろん、成績も上がります。内容は、中学入試国語解き方の基礎です。指導していく上では当たり前のことですが、全体像をつかんでから細部に下ろしていく上で、良書です。本田先生へ役に立ちます。高校受験にも使えます。JUGEMテーマ:中学受験&...
「育ち」をプロデュースする女性社長のブログ | 2009.07.02 Thu 09:23
JUGEMテーマ:中学受験長い間、子ども達と接していて気がつくことの中に、男の子と女の子との大きな差異があります。これは、受験指導の面でも考慮しなければなりません。まず、全体的に見て、男の子の方がはるかに手がかかります。精神面の自立、強さ、環境適応能力など、どの角度から見ても、女の子の方が勝っているように感じます。これに対し、男の子の特徴は、「明るい・元気・幼い・雑・頑固・お人好し」…書き並べてみるとよくわかりますが、どれも「受験には向かない要素」ばかりのようなのです。本気になって、真剣に、子育て...
合格り隊&合格らせ隊 / 中学受験 合格大変記 | 2009.07.01 Wed 13:19
全478件中 291 - 300 件表示 (30/48 ページ)