ネイティブスピーク 【半額キャンペーン中】 スコット先生監修の英語教材 発音共生の世界的権威スコット先生が監修した! ネイティブスピーク ある日、インターネットで、 発音矯正の情報を検索しているとスコットペリー先生という アメリカ人言語学者のホームページを見つけました。 早速、 スコット先生の体験レッスンを受けてみると、 発音矯正にとても効果的だと思ったため、 すぐにSkypeレッスンのコースに申し込みました。 スコット先生は私が今までに悩んでいた発音の悩みを あっさりと解消す...
ノウハウ ハウツー マニュアル | 2012.11.05 Mon 09:03
11月の公開テストまで「2週間」となりました。個人的には「2週間+2.3日前」から学習をスタートすると、飽きが来ずに、よい感じに仕上がっていきます。直前1週間前の火曜くらいまでは「問題を解く量」を重視し、その後の水曜からは「解法/タイムマネジメント」を意識していきます。2週間前の今の時期は私の場合、主に、「リテンションを効かせる」ことを意識しています。スキーの「エッジを効かせる」に少し似ているかもしれません。リテンション(短期記憶/短い間、覚えておく行為)は、最初は「命綱が無いような不安」にかられます...
英語のベンキャウ。 | 2012.11.04 Sun 18:49
明日発売の、『新TOEICテスト でる模試 600問』 ハッカーズ語学研究所。GETしました。「模試本」には非常にウルサイ、ワタクシ。 原書は以下で、コレも持っています。解説などは韓国語でして、読めるのは英文の「問題文」と「答え」だけという、やっていて「ちと寂しさ」があるのですが(笑)、問題のクオリティは「群」を抜いております。日本にも、これまで紹介してきたような、良い模試もあるのですが、【その時の記事】http://toeicto.jugem.jp/?eid=113それらに敬礼しつつも、「でる模試」のクオリティは正直、日本の著者本...
英語のベンキャウ。 | 2012.11.03 Sat 22:47
TOEICは年に何回もあるので、良い意味でリラックス、悪い意味で緊張感が失われがちです。そんな中、11月テストは「狙いにいくべき回」だと私は位置づけています。12月は忘年会シーズンだし、年明けは「まったりモードだから」です。私は「ガチガチの緊張感」を持って挑みます。この土日でコレを3回とも満点にし、日曜の夜からは「アレ」を中心に仕上げていきます。「アレ」は週明けにでも書きますのでお楽しみに。いざ!!!【送料無料】TOEICテスト超リアル模試600問 [ 花田徹也 ]somehow.....・Mary makes smooth transition to...・...
英語のベンキャウ。 | 2012.11.02 Fri 22:57
ネイティブスピーク 【半額キャンペーン中】 スコット先生監修の英語教材 発音共生の世界的権威スコット先生が監修した! ネイティブに囲まれて生活していると、 自然とリスニング力は上達するのですが、 発音だけは、 自然には身につくことはありません....。 ネイティブスピーク スコット先生が開発した 「Scott Perry Tongue Position」では、 口の中に番号がふってあり、 舌をどの位置にもっていき発音するかが一目でわかり、 とてもわかりやすいので、 ネイティブスピークに取り入れました。...
ノウハウ ハウツー マニュアル | 2012.11.02 Fri 20:03
スマートフォンの「アプリ」などといいますが、英語学習者は「アプリ」なん言ってはいけません。英語圏では1ミクロンも通じないからです。正解は、"APP" です。 アぁプ!例えば、これまで健康管理について、WEBサイトのみのサービスだったのが、「これからスマフォのアプリでもサービス始めましたよ!」という時、こんな感じです。 YOJI.COM now has a free mobile app which lets you quickly access your health results anywhere you want, anytime you want. Now, you can easily share importa...
英語のベンキャウ。 | 2012.11.01 Thu 10:37
スコア900 overの TOEIC playersの存在。彼ら、彼女らを知ったきっかけは、「ブログ」や「twitter」でした。「色んな人がおるなあ」と思いました。==================・単に英語好き・単にTOEIC好き・趣味(ゲーム感覚)・自著や塾の宣伝・ドヤ系・イノベイター系・根暗オタク系・出版社の方・英語力キープ系==================インターネット上で「TOEIC」を語っている人のほとんどが、これらの属性1つ以上を備えている人かと思われます。どの方にも学ぶトコロはあって大変面白く、興味深いもの...
英語のベンキャウ。 | 2012.10.29 Mon 02:58
この2日間、ひたすらTactics for TOEIC Part1~4のディクテーションをしていました。ものすごく辛かったですPart1でも間違ってるし知らない単語はともかく、・完全に聞き間違い・やっぱりLとRが区別できてない。・母音があいまい。子音もあいまい。全部か →つまり発音練習が必要?・aとtheがわからない・時制が適当・疲れてきたのか、意味は似てるけど完全に予測で書いてる部分があJUGEMテーマ:TOEIC攻略 る!が結構ありました。ただ、やってみて気づいたのですが、細かい間違いはあんまり質問に関係ない気がするので、TOEIC対策と...
ヒキコモリ×英会話★どうやったら話せるの T _ T | 2012.10.29 Mon 00:08
TOEIC学習のプロセスでは、「問題」と「答え記憶」の戦い、という側面があります。 つまり、「根拠や周辺の単語は忘れてしまったけど、答えは(C)なんだよね」という状況です。これは特に、私もそうなのですが、「右脳人間(イメージ記憶が優位な人)」に多い気がします。(試験後、問題をよく覚えている人はこの属性を持っている可能性大)なんつーか、こう、話の大意と、ひょんなキッカケ、「選択肢の単語の物理的な位置」で答えを覚えてしまっているのです。なので、こういう属性を自己認識している方は、「模試50セット以上...
英語のベンキャウ。 | 2012.10.28 Sun 20:12
TOEIC公開テスト、初の12月開催!個人的には「点数がでる回」ではないか?とニラんでいます。【その理由】・忘年会シーズンで二日酔い受験が多いかもしれない・寒い時期で体調を崩している人が多い・冬ボーナスが出て浮かれ気分で勉強してない人が多い今回は申込期間も短いですし、「マニアックなTOEIC Playerしか受験しないのでは?」このような視点は確かにありますが、それはマニアック(≒ごく少数派)な階層かと思われます。それ以上にマーケットが広い層、「初級~中級」の人たちが崩れそうな気がします。上級者も「上に示した根...
英語のベンキャウ。 | 2012.10.28 Sun 17:47
全1000件中 571 - 580 件表示 (58/100 ページ)