契約が切れる10月からさてどうしたもんか、と悩んでみる。 法改正の結果、契約内容を変更しても今の職場続行は不可能。 どうしても、というなら3ヶ月だか6ヶ月冷却期間を経て、再契約という形になるんだそうです。 実際問題として、わたしが選べるのは以下の通りというわけですよ。 選択肢その1。 会社に残って他の医療機関に再度派遣される。 メリットはずばり経験値を上げられること。 デメリットは仕事を一から覚え直し、と人間関係再構築。 あの苦行をまたやんのかと思うと、うふふふ………。 なにより最大のネックは...
くろいアリ塚 | 2008.06.19 Thu 22:14
医療事務とは、どんな仕事でしょうか?医療事務とは、病院の中で事務を担当する人たちのことを言い、受付・会計・電話対応など、病院内での医療事務の仕事は多岐に渡ります。他にも診療費の計算・会計・カルテ管理・入退院受付・病棟クラーク・医事統計・診療報酬請求などが主な仕事になります。医療事務は、患者さんと医師従事者の間に入り、必要な情報の伝達や書類の作成を行うのですが、まず一番最初に患者さんと接する段階が窓口での受付業務です。カルテ管理業務では、診療の申し込みのあった場合に、再診の患者のカルテを探して...
美容・健康最新ニュース | 2008.06.18 Wed 17:13
帰宅したら、会社からお電話~。 何事かとビクついたけれど、なんのことはない。 「今週職場訪問するから、その時事務長さんに伝えてほしいことや困ったことはないか」という根回しクエスチョンでした。 今までずっと放置されてきたから、まっとうなコンタクトをされるとどう答えていいのかよく判んないのよねー…。 新しい担当者に替わっていた、ことを初めて知りました。 今度はかわいらしい声の女性です。良きかな良きかな。 引継はまっったく!なかったようで、新担当者さんに恥ずかしいけどそちらの情報がなにもないの...
くろいアリ塚 | 2008.06.09 Mon 22:02
JUGEMテーマ:医療事務 巷でうわさの特定健診はいったいどこまで話が進んでるんですか。 うちの県では8月から開始予定と言われているものの、詳細がまったく来ないよ。 もしかしなくてもなんにも決まってないのか? あと2ヶ月そこそこだってのに、どうなってんのさ。 上がしっかりしてくれないと、末端の現場が一番困るんだっつーの。 近場の会社も健康診断ぼちぼち健康診断が始まって、(一応)担当(にさせられている)わたしの元にも問い合わせやご予約が来ております。 既に終わったところも何社かあるよ、年度変わっ...
くろいアリ塚 | 2008.05.23 Fri 22:08
JUGEMテーマ:医療事務 外国籍の患者さんが、お孫さんと一緒にやって来ました。 よちよち歩きのチビッコなので「歳はいくつ?」と訊いたら、 おばあちゃん曰く「18」。 …どうやっても高校3年生には見えねえぜ。 生誕18ヶ月目、ということ、なのか、な…? 目のくりっとしたかわいい女の子でした~。 チビッコちゃんが来ること自体が珍しいので、事務員だけでなく他の患者さん方にもモテモテでした。 最初は様子をうかがうようにしていたんですが、待ち時間が長くなるにつれてエンジンがかかってきたのか、おばあち...
くろいアリ塚 | 2008.05.19 Mon 21:22
JUGEMテーマ:医療事務 月イチで来院する60代男性、のネクタイが非常にラブリーで胸キュンです。 それまではラフにループタイやポロシャツ姿だったのに、なんでか最近スーツ着用になりました。 理由はわからないけど、おかげで窓口でときめいてる事務員がここに約1名。 先月はね、ト●ロでした。 あまりにもナチュラルに着こなしているので、一瞬「え、マジで森の妖精?もしかしてわたしの錯覚か?」 と我が目を疑ってしまいました。 ニコニコ~っとした気さくな方なのをいいことに、 ご本人に「そそそそれってもしかし...
くろいアリ塚 | 2008.05.12 Mon 21:31
介護・福祉・医療の資格取得のための、スクールなどを、紹介している、ケア資格ナビさんの、ご紹介です!! 最近は、後期高齢者医療制度も始まりまして、高齢者の方が、ますます、増えていくとうことになっていくそうなので、こういった、介護や、福祉の仕事の需要も、増えていくと思われます。 それに、かかわります、医療事務の、仕事も、これから、ますます、需要が、高まってくるかと思います。 なので、この、資格をとっておけば、割合、就職場所には、困らないということにも、なってくるかと思います。 ...
parkers | 2008.04.23 Wed 11:12
JUGEMテーマ:医療事務 今日は10時から名駅近くの教室でスクール第1日目[:子供:] 優しそうな女性の先生で、授業中3時間ずーっと立っているのが大変そうな細い方でした。 生徒は私を含め8人くらい。 私は一番前の席をGET!がっつり授業を受けてきました[:鉛筆2:] 内容は医療事務の概要 医療保険のしくみでは「保険者は何か」とか「患者はイコール被保険者」とか、保険の種類など。保険証の見方なども。とにかく細かく教えてもらいました[:!!:] スクールで人に教えてもらうのと、自分で問題集買って勉強するのは、分...
クルのことこと日記 | 2008.04.19 Sat 18:56
今日は医療事務の無料説明会に参加してきました。 私の他には40代の経験者の女性2人組みと、私と同じく無職の同世代の女性が1人でした。同世代の女性は今月から通い始めるらく、どこかでまた会えるかもですv 今回去年10月に続いて2回目の参加、前回よりも突っ込んでいろいろ質問ができました。 でも、「もし受けられなかったら…」なんて質問が多い私にちょっと講師の方が困ってたみたい[:たらーっ:] 病弱な人からしてみたら切実な悩みなんですよね・・・。 1年間何度でも受講できる制度で、重複受講、振替え、教室移動、全...
クルのことこと日記 | 2008.04.14 Mon 17:20
全468件中 421 - 430 件表示 (43/47 ページ)